• ベストアンサー

指尖容積脈波

質問です。この前指尖容積脈波というのを測定しました。人さし指にセンサーをつけて安静、腕を上に上げた場合、腕を下に下げた場合、と3パターンtりました。結果は安静に比べて、腕をあげた場合は波高が大きくなり、腕を下げた場合は波高が小さくなりました。波高が大きくなるという事は容積が増大しているということだと思うのですが、なぜ腕を上げた場合なのでしょうか?どなたかご存知の方がいらしゃったらアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

脈波の高さは絶対値的な波型ではなく相対値的なものです 「波高が大きくなるという事は容積が増大しているということ」 とは絶対的な容積ではなく差が大きいことを表しています。 後は御自分でお考えください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A