※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胃腺腫 経過観察、治療?)
胃腺腫の経過観察と治療について
このQ&Aのポイント
50代後半の父の胃カメラ検査で陥凹型胃腺腫が見つかりました。生検結果がグループIIIであり、悪性の可能性を疑っています。3ヶ月内に再検査を行い、その結果によっては様々な治療が考えられます。
現在の病院の対応に不満を持ち、次の病院を検討しています。胃腺腫と診断された方に、内視鏡的切除などの積極的な治療が行われているか教えて欲しいです。
福岡近辺で治療を受けた経験のある方に、治療を受けた病院についての情報を教えて欲しいです。
50代後半の父のことです。
先日、胃カメラにより、陥凹型胃腺腫が見つかりました。
というのも、生検がグループIIIだったからなのですが、
私は限りなく、癌に近いのではと思いました。
先生もはっきりとは言わなかったのですが、
3ヶ月内に再検査、その生検結果によっては、
色んな治療が考えられるといった話し方で、
悪性を疑っているなと感じました。
そこは、比較的大きな病院だったのですが、
私は医療従事者ということもあり、
先生の対応、説明、その他、
この先生には任せたくないと思いました。(両親も意見一致)
(もとは、貧血による要精密検査だったのに、
それについての検査、コメントまったくなし)
そこで、次の病院を考えているのですが、
胃腺腫といわれた方。
現在実際に内視鏡的切除など
積極的におこなっているのでしょうか。
そこそこの先生の見解があると思いますが、
実際の体験他、色々教えていただけると助かります。
お願いします。
また、当方福岡近辺に住んでおりますので、
もしこのあたりで実際に治療された方がいましたら、
あわせて病院の事等を聞かせていただけるとありがたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
お礼
丁寧な回答を本当にありがとうございました。 アドバイスは納得できました。 先生からの説明というのは、あんなものなのでしょうか。 「今回の検査結果、がん細胞はみつからなかったが、 癌化する可能性も否定できないので再検査を3ヶ月以内にしましょう。」 これだけでした。 Group IIIの説明もなかったし、(パソコンを覗き込んで私が質問した) 胃腺腫というのも、私が今回どういった部類になるのですか?のような類の質問をして始めて答えたものです。 アドバイス頂いたような詳細とまでは言いませんが、 最低限の情報は教えて欲しいなと思いました。 たぶん、父だけで聞きに行っていたら、 ものすごく楽観的に考え、再検査も危うかったです。 (大丈夫といわれたらなかなか次に行かない人なので。) しかも、貧血の精査に関して尋ねると、紹介状にそのことを書いていたにも関わらず、「貧血ですか?」 と全く気にとめている感じでもなかったです。 一応、先生は今回の潰瘍と貧血の関係は否定していました。 それも私が聞いて答えた感じだし。 胃カメラは、紹介していただいた先生が書いていたものです。 ま、それも全然場所が違うところで見つかったのですか・・・ でも、詳細をありがとうございました。 先生の説明自体は、私が聞きたいことは聞いたので、 大半そんな感じでした。 でも逆を言えば、聞かなきゃ言わなかっただろうという対応でした。