- ベストアンサー
ヘッダーの記述方法<XX.h>と"XX.h"の違い
タイトルのままですが、質問はヘッダーの書き方についてです。 読み込むヘッダーの記述方法は、<>と""の2通りであることは知っていますが、その違いがよく分かりません。 今まで見た参考書だと「<>は標準関数で、""は自作関数の場合に使う」と書かれているのですが、私の環境(VC++)だとstdio.hを""で括っても何の問題も無く、実行ファイルが出来ます。 そうなっているからなのかもしれませんが、どうもよく理解できませんので、回答お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
返事が遅れてすいません。 詳しい解説有難うございます。 特に4番目(だから、~)の説明でよく分かりました。