• ベストアンサー

消失点について

絵の背景を描くときに消失点が遠すぎて、描いている絵の外にでてしまいます。 こういうときは消失点とはどのようにとれば良いのでしょうか? 目安でとるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santos
  • ベストアンサー率41% (83/202)
回答No.4

フリーハンドの絵のこととして考えますが、消失点に向けてのだいたいのラインを取ったあとは、画面の範囲で不自然に見えないように形を整えていくしかないと思います。私は、おっしゃるように目安で描いてます。  見えている範囲で整合を取るわけですが、このときは「見えている」と思っている形に忠実になるより、頭で考えて「こう見えるはず」ということのほうをあてにした方が、「正しくみえる」ように描けると思いますよ。もちろんそのときにも消失点に向かう線がガイドにはなりますが。実際には線が消失点とはずれた点に向かうようになるかもしれませんが、それを気にすると余計不自然に見えるようになると思います。  背景とのことなので、広角レンズで見た風景みたいに極端に「アオリ」が入ったりすることもないでしょうから、目で見て自然と納得できるように線が引ければいいのでは?  どこを「リアル」に見せたいのか、ということになるのかもしれません。

IWAS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

貴方の描いている絵というのは、建築パースのような精密なものですか?もしもそうであるなら机の上に紙をしっかりと固定して、消失点を机の上にでもちゃんと取った方が良いと思います。 絵画のようにある意味自分の感性が含まれるような絵であれば、ある程度線が曲がるのは普通なものです(精密に描くような絵画もありますが…)。 もしそうであれば、空間上(いわゆる描いている絵の外)に消失点を取っても描けると思いますがいかがでしょうか?

IWAS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.2

原稿に、テープで紙を貼って余白を継ぎ足します。 そしてその紙に消失点を取れば出来ますよ。 遠くの壁に画鋲を打ち、そこから糸を貼って固定した原稿用紙の消失点を作られる方もいますね。

IWAS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.1
IWAS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A