• ベストアンサー

新幹線の車両について

新幹線は一部を除いて16両編成なんですけど、 これの理由ってなんでしょうか? これ以上つなげると運行上支障をきたすってことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.5

16両になったのは確か「大阪万博」の時だったかと。 ただ、新幹線は、始めから16両に繋ぐことが出来るような施設上の 設計がなされていました。これは、その頃のJR(当時は国鉄)の 電車の最長の編成が15両で、電車の扉扱いは車掌が全編成を確認し、 スイッチを扱いますので、あまり長すぎると確認漏れがあって危険、 ということで、この辺の長さになったと聞いています。 新幹線の電車は、当時は2両が1つの単位でしたので、16両が選択 されたのだと思います。 なお、技術的な話だけをするならば、フランスなどでは20両編成の TGVが走っていますので、16両以上繋ぐことが出来ない、ということ はありません。

mycar123
質問者

お礼

安全性も関係してるんですね。 外国では20両ですか。 すごいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • odachou
  • ベストアンサー率21% (52/237)
回答No.4

>新幹線は一部を除いて16両編成なんですけど、 現在走っているのは 4両、6両、7両、8両、10両、12両、15両、16両 過去に走ったことのあるのは 5両、13両、14両、17両 16両編成が多いのは事実ですがその他もたくさんありますよ。 17両が出来たのは、10両25m+7両20m=390mが16両25m=400mより短かったから。つまりはホームの長さです。

mycar123
質問者

お礼

ホームの長さっていうのが一番の要因でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

特に東海道新幹線の場合、一部を除いて構成になっています。これにより、車両の運用の自由度が高くなります。こだまにもひかりにも、またのぞみにも車両共通に使えます。

mycar123
質問者

お礼

やっぱり、多すぎず少なすぎず一番ベストの数ってことですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129145
noname#129145
回答No.2

700系については http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A700%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 車両の空車重量は16両編成で634t。これは機器の軽量化や電気配線の効率化で達成した軽量化分20tのほとんどを乗り心地や静粛性向上のための装備に振り分けたためである。 とあります。 それに、長いと、従来のホームに入らなくなります(^_^;)

mycar123
質問者

お礼

これ以上だと重くなって速度が落ちるということでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  16両編成で新幹線の仕組みが出来てるので、もし20両とかにすると一部の車両がホームからはみ出して乗り降りできなくなる。  

mycar123
質問者

お礼

そうですね。 長すぎるとはみでてしまいますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A