※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前みたいに家事がこなせるようになるでしょうか)
パニック障害と神経症による家事不可: 頑張りながら克服できる方法とは?
このQ&Aのポイント
パニック障害や神経症により、家事ができなくなってしまった経験があります。最近は症状が悪化し、抗不安薬と眠剤の摂取量も増えています。医師からの処方により、新たにSSRIを服用しています。
新しい薬の効果により、強迫と不安の症状は少し軽減されましたが、まだ家事をきちんとこなせるまでには至っていません。どれくらいの時間がかかるのか不安ですが、頑張りながら克服したいと思っています。
積極的な気持ちと頑張りがあるにも関わらず、家事をするという目の前の課題に対して逃避してしまうことがあります。少しずつ克服していくためには、時間と努力が必要だと思います。
パニック障害、神経症(強迫、不安)等の症状の為、長年、抗不安薬(デパス)と、眠剤(レンドルミン)を服用しています。
それでなんとか乗り切れていましたが、夏頃より、強迫、不安、過敏、不安定などがかなり酷くなり、薬も過剰摂取するようになってきていて、医師と相談したところ、抑うつなどもみられるので、SSRI(デプロメール錠)が処方され、50mg/1日で服用しています。服用一ヶ月になります。
ひどかった強迫と不安がいくらか楽になり、絶えずピリピリびくびくせずにいられて助かっていますが、デプロ服用以前にも増して家事ができなくなった気がしてます・・・情けなくてたまりません。
ちゃんとできていた頃(6年前)みたいに、てきぱきと家事がこなせるようになるでしょうか。それには何年もかかるのでしょうか。
気持的には、頑張ろう!といつも思ってるのですが、目の前にすると逃避したり、やっとできても少ししかできなくて実際には追いついていません、ほんとうに情けない限りです。
とにかく家事が普通にこなせるようになりたいです。
お礼
親身なアドバイスとお心遣いをありがとうございます。 仰るように「自発的に行動する」ことが本当にできません・・ 何か用事を始めても、いつのまにかテレビを観て座り込んでいたり(観たい番組でもないのに)、すぐ逃避している自分がいます。いつからこんなに怠け者になったのだろう・・と思っていました。以前は家のことが大好きでした。今も家にいることは好きですが、家事が思うようにできなく、散らかっている部屋を見ては悲しくなります。 家事の「書き出し」は何度かやっていたのですが、私は方法を間違っていた、と気がつきました。私は期限を決めて「やらなければいけないこと」「やるべきこと」として書き出していたんです。それらは大きなことばかりです。(大掃除など) 当然、期限内にできませんし、期限が迫っては焦りと強迫観念がつのり、パニックになって小さなこともできなくなり、結局、「怠け者」「ダメ人間」という自分へのレッテル、そしてできなかった用事だけが増え続けていました。 ●洗濯をする●洗濯物を干す・・・そういった事柄でいいんですね・・・。そして、それの結果や感想も書く、大切だなと思いました。 今の私は病気だと認識してもいいんですよね? できないのは怠けだからと思わなくていいんですよね? 一時期、私は、「片付けなきゃ」「片付けがあるから」と、よく母にこぼしていたようです。そのたび、母は「いつも片付ける片付けるっていったい何を片付けることがあるの?」「一人で(私は一人暮らしです)、何がそんなに散らかるの?」「洗濯だって一人分だから簡単でしょ」と笑いました。 母に悪気はないのはわかっていましたが、何故かその言葉がすごくショックでした。以来、ますます、「早く片付けなきゃ」「綺麗にしておかきゃ」と思うようになり、それとは反対に家事はたまる一方になっています。 焦らず、完璧を求めず、ですね。 加齢分はしかたないですね・・たしかに体力減っていますし。 ゆっくり時間をかけてやってみたいと思います。 貴重な経験談をほんとうにありがとうございました。 どうぞ回答者様もご自愛なさってください。