- ベストアンサー
簡易書簡(ミニレター)で「普通」の代金引換は可能?
簡易書簡(ミニレター)で「普通」の代金引換は可能でしょうか? 郵便書簡はたたむと、タテ約16.5cm、ヨコ約9cmですね 代金引換の通常の伝票は まるのあいた点線部分を除くと タテ約11cm、ヨコ約18cmです。 長いほうをそろえて貼り付けると 郵便書簡は、カンペキに伝票のカゲに隠れてしまいますね(^^; 伝票をみますと、裏がシールになっており、 タテ約11cmヨコ約12.5cmと、タテ約11cm、ヨコ約5.5cm のふたつにわかれており、のりになってるようです このちいさいほうのウラの紙をはがして タテにした郵便書簡に、ヨコにした伝票をはる。 のは不可能ではないと思います (大きいほうの裏紙ははがさす、のりの部分も未使用になるとして) こうすると、80円で出すよりも、60円で出すほうが20円お得?! こんなセコイσ(^^;)に どなたかご存知のかた教えてください。お願いします。 できたら、根拠となる条文その他も教えていただけましたら ありがたいです。(ー人ー)よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元、郵政職員です。関係条文を調べました。 ●郵便規則 第百十七条 代金引換郵便物には、その表面の見やすい所に、「代金引換」の文字、引換金額、「配達」の文字(第百十六条第二項の規定により配達を請求するものに限る。)その他差出郵便局の長が指示する事項を記載し、又は別に記載して容易にはがれないよう全面を密着させて添付しなければならない。 ○2 代金引換郵便物には、その外部に差出人の氏名及び住所又は居所を記載し、又は別に記載して容易にはがれないよう全面を密着させて添付しなければならない 「容易にはがれないよう全面を密着させて」とあります。 残っている約2/3程度の裏紙は容易に剥がれますし、1/3程度の密着ですので、代金引換郵便の条件を満たしていないと考えるのが妥当と思います。 よって、郵便書簡+代金引換はできないものと考えられます。 ただし、実際にこのような郵便物を引き受けたことは私自身なく、過去の前例も少ないと思いますので、可能かどうかはその時(引き受け時)にならないと調べないものですから、直接郵便局に持ち込んで、調べてもらってください。 なお、引受までに相当のお時間を頂戴する可能性があります。
その他の回答 (2)
- ichien
- ベストアンサー率54% (733/1334)
こんにちは。 代金引換の制度は引換金額が5万円以下の場合には、書留便でなくとも適用されます。ですからその範囲内であればそのまま郵便書簡を用いることができると解釈できます。超える場合には書留扱いが必要です。ただし質問の通り用紙の関係で利用を認められるのかどうか、この点は郵便局の窓口で確認するか、もうしばらく待って現役の郵政関係者が現れるのを待ちましょう。宅配便の宛先ラベルなら小さ目の品物に無理矢理貼り付けてしまうことは時々有りますが・・・。 なお、ここでも時々郵便書簡の質問が出ますが、25グラムまではその料金のままで同封することが出来ます。それを超えたら50グラムまでは20円足しましょう(普通そんなには入れませんが)。速達や書留の場合にはそれらの料金分足せば可です。それでは。
お礼
回答ありがとうございます。 実際に持ち込んで、現役の郵政職員を悩ませようと 思ってるわけではないので(^^;ゞ わたしのなかでは「回答」を得られたと、思っています。 細かいところまでのご示唆ありがとうございました!
- taka113
- ベストアンサー率35% (455/1268)
送料の解釈について誤解があるのではないでしょうか。 封筒の大きさが変わっても代引き扱いでは、ゆうパック送料+代引き手数料だけの料金がかかります。合計で1000円くらいでしょうか。 ミニレターの送料60円というのはあくまで普通郵便で送った場合の送料のことです。 間違っているのは私のほうかな? 誤解していたらすみません。
補足
ええと、代金引換は、「ゆうパックのみ」でもないようです 「簡易書留」扱いの代金引き換えや、「書留」扱いのものも、 さらに、「簡易書留」でも「書留」扱いでもない 通常というか、「普通」の代金引換もあるのです。 局で、その伝票をもらってきたので、間違いないと思うのですが。。。
お礼
ありがとうございます。m(_)m 心から感謝します。(ー人ー) 現実として可能かどうか、は「風まかせ~」かもしれません(^^; でも、職員さんを困らせるのが目的ではありませんので、 この質問に対するすばらしい回答をいただけたと 感謝しております。ありがとうございました!