• ベストアンサー

NHK番組「日本のこれから」(ネット社会について)の前半部分の内容を教えて下さい

この質問を書いている現在、まさに放送中の「日本のこれから」なのですが、前半部分(19:30~20:45)の簡単な放送内容(どのような論調でその内容が紹介されていたのか…等も含めて)について教えて頂けませんでしょうか。 (後半部分は録画して、あとで見ようと思っていますのでだいじょうぶです) ※お礼は少し遅くなると思いますが、必ず書かせて頂きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

いわゆるネットの社会における功罪です。書き込みに対して(1)制限を設ける、管理人が責任を持つて削除する(2)匿名は排除する。(3)今のままでよいと展開され、書き込みや問題あるサイトに対しての警察の対応には限界があり、また規制を強化して匿名性などを排除すると、内部告発などが出来ず(例として姉羽建築士の不正設計問題が提起された)よい面がだいなしになる。2チャンネルの「ひろゆき」氏は基本的に利用者の」責任であると発言。その後ネットの持つ功罪で議論を展開。立花氏は規制の立場から発言、その他意見はさまざまで、二部に展開。概略のみ。

noname#22573
質問者

お礼

ありがとうございます。この教えてgoo(OKWave)も広い意味ではネット掲示板になると思いますので、匿名性や管理人の削除基準などについては同じような問題を抱えていると思います。ですから、このような番組でどのように話が展開していくのか興味がありました。(前半部分の終了5分前に番組の存在を知りました) 多分、世間一般では「掲示板≠2ちゃんねる」と捉えられていると思いますので、個人情報の流出や特定個人に対する誹謗中傷なども問題になっていたのだろうと思いますが、現在は規制する法律などの整備もできていないですし、ひろゆき氏の言う「利用者の責任」で掲示板を利用していくことしかできないのかもしれないですね。

noname#22573
質問者

補足

お礼に訂正箇所があります。 誤・・・「掲示板≠2ちゃんねる」 正・・・「掲示板≒2ちゃんねる」 でした。(「≠」では「~でない」という意味になってしまいますね。申し訳ありませんでした)

その他の回答 (2)

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.3

すこし補足というより感想を記します。前後半を通じて論じられたことは現代社会では新しいツールが登場した場合、必ず何らかの犯罪性は避けえられないものです。プリペード式携帯、クレジットカードなどですが、このネットに関してはやや趣の違う側面が論じられづこれは遺憾なことでした。其れは検策した資料の真贋の判断が検索者自身が判断しなければればならないという点です。ネット上で展開されるさまざまな情報の信頼度は如何許りなものか、検索者自身が判断しなければならないという困難性です。特に法律など流動性の高いものの中にホームページが更新されないままのものや、Googlなどのロボットによる情報収集結果の精度や信頼性は当然保証されづ、検索者の判断にゆだねられるのは妥当としても大いなるばらつきのあるネットの使用者の資質にゆだねられている点においてネットは一筋縄では行かない代物であるということです。これは私の回答がQ&Aの質問に対する代表意見とし、知らぬ間に検索サイトに採用されていたことです。これは文学的問題で本来知識としてはなじまないものす。ある仏教関連の史実を調べたところ実にばらばらで、いつたいどの情報を信頼するか、過去の自分の知識を騒動員しても解らず旧師に教えを請うということにるという始末でした。その点から申し上げればこのサイトは一定の評価を与えてもいいかも知れません。現在ネットのサ-バーは一万社を超えるそうですがだ、果たしてどのサイトが生き残る、いわば理想的な形態を我々に提供してくれるのかこの間の討論からは心もとない気がいたしました。視聴感想まで。

noname#22573
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっとまだ時間がとれなくて、まだ後半部分の最初の方(携帯で自分のサイトを簡単につくる事ができ、中高生が多く利用している)しか見ていませんが、#3さんのご意見はまさにそのとおりだと思います。 ネットにある膨大な量の情報は確かに役に立つ事が多いのですが、その信憑性に関しては、やはり本などの出版物や、面と向かって実際に話を聴いたりする事と比べると、低いのだと思ってしまいますね。

noname#33272
noname#33272
回答No.2

東京の20代の女性は普段ネットやメールのチェック程度の利用をしていましたが、何が原因かわかりませんが、ある掲示板にその女性の名前や住所などの個人情報が具体的に表記され、その女性を誹謗中傷するような書き込みが起こったという実際に起こったネット社会の悪の一例を挙げていました。ネットにおける個人の名誉毀損で警察に訴えました。 作家の立花隆氏は、掲示板の中には有効な活発な議論をするものが大多数で、さきほどの女性の悪い例はごく少数だと言っていた。 ネット利用に関する功罪を議論する部分が多かったと思います。 途中、食事の後片付けや自分もPC作業をしながらだったので、一部しか伝えられなくてすいません。

noname#22573
質問者

お礼

ありがとうございます。その女性の個人情報がどのようにして漏洩したのかは分かりませんが(知人の嫌がらせか、メールにスパイウェアなどが仕込まれていたのか…)、ネット社会における負の部分ですよね。 2ちゃんねるも、その負の部分ばかりがクローズアップされていますが、それは膨大な量の書き込みの中のごく一部であるとも言われていますから、それだけで「ネットは怖い」と思って敬遠してしまうのでは勿体無いのかもしれませんね。