パーツほぼ全取替え、Pen4とAthlon64のパフォーマンスの差、起動時間の短縮
インターネット、オフィス用途(MS-OFFICE)をしますが、3D、オンラインゲーム、エンコは全然しません。
目的は起動時間の短縮にあります。
現在のPCはWinXP Pro SP2にて常駐を極力排し、avastをウイルス対策として使っていますが、自動ログオンで、デスクトップが現れるまで起動時間は45秒です。これを20秒以下にしたいです。
現構成
CeleronD 325 2.53GHz/PC2700 512MB
AOpen AX4SG-UL i865G/Maxtor 80GB IDE 7200rpm
VGA内蔵/SW 400W安物
[Athlon64構成例1]
Athlon64 3500+ 2.2GHz/Venice \32,000
1GB PC3200 x2 \12,000 x2
MSI K8N Neo4 Platinum Socket939 nForce4Ultra \19,000
Innovision GeForce 6200TC/64-MAX256MB D-sub15Pin PCI-Express \8,000
KMRK-500B [ 500W ] 『鎌力リビジョンB』 \10,000
計 \93,000
[Athlon64構成例2]
Athlon 64 3800+ 2.4GHz/Venice \44,000
RAM 同上/M/B 同上/VGA 同上/電源 同上
計 \105,000
[Intel Pentium4構成例1]
Pentium4 Prescott 3.40E FSB=800MHz/L2=1M/Socket478 \31,500
RAM 同上
MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition \9,700
ASUSTek RADEON 9250 128MB (128bit) A9250GE/TD/128M \7,500
電源 同上
計 \82,700
[Intel Pentium4構成例2]
Pentium4 560J 3.6GHz/L2=1MB/Socket775 \47,000
512MB DDR2 PC2-4300 x2 = 1GB \11,500x2
MSI 915P Neo2 Platinum(M) LGA775 Intel 915P \16,000
VGA 同上/電源 同上
計 \103,500
そこで質問です。
1) Athlon64は 3500+ と 3800+ですが、差は上記に挙げた使用目的ではどのような結果が出るでしょうか。
Pentium4では、3.4GHzと3.6GHz。この差は。
2) そもそも、PCの起動時間を短縮するのにあたって、改善点が間違っていますか。たとえば、現構成のままでHDDをSCSIの15000rpmのものに換装したら、どうなりますか。
お礼
実際のアキバ店頭価格、大変ありがたいです(^^)! 過去にクレバリー等のネットショップで確認したところ、やはりX2は ¥18000くらいだったので躊躇してました。 メモリの件・・多少頼りないかなとココ2日で感じてきました(・・;)まず1GBでも追加で買ってきて増設したいと思います。 乗用車の例えはわかりやすく、ウヤムヤなところが解決できました。 ご回答、ありがとうございました!