• 締切済み

自作PCについてです

はじめまして。自作PCしているのですが、BIOSの設定でIDEを設定するとき「Detecting Hard Drive」とでるのですが、どういうことなのでしょうか。また、どう解決したらよいのでしょうか。分かりにくい初心者の説明で申し訳ありません。どうかお願いいたします。

みんなの回答

noname#184546
noname#184546
回答No.3

ハードディスクを検出中という意味のようですね。 あまりに時間が長い、又はそのまま動かないようであれば 次のようなことを試してください。 ・IDEケーブルに問題はあるか→別のものと交換して様子を見る ・ハードディスクのMASTER・SLAVEの設定が変になっている→ハードディスクのジャンパピンを確認 ・マザーボードの設定はどうか→念のためBIOSの設定やジャンパピンも確認 ・CMOSの設定に異常の可能性→CMOSクリアを試す ・マザーボード(特にBIOS)やハードディスク自体が壊れていないか確認 私の場合、作業中にマザーボードのBIOSの内部データがいつの間にか壊れてしまっていて 「Detecting Hard Drive」の時点で完全に応答しなくなってしまい、PCを分解して パーツを入れ替えるなどして何度も再起動した経験があります。 最近、空気が乾燥し静電気も多く発生しているようなので、PCを扱う際には常に細心の注意を払ってください。 (作業前にPCのケースの金属部分に軽く触れておくなど) 静電気で1万円以上のCPUなどのパーツも吹っ飛ぶので要注意です。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

「ハードディスクを探しています」というメッセージです。 たぶんHDDがBIOSに認識されていないため、探しているという状態になっているのではないでしょうか。 HDDのタイプ(IDE、UATA、SATA等)と接続しているコネクタはちゃんとマッチングしていますか。 BIOSでHDDの認識を「Auto」にしておくと探しに入りますが、強制的に「IDE等」に設定してしまえば、それですむかもしれません。

  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.1

ハードディスクを検出していますと表示されています。 そちらの表示が終われば、ハードディスクの型番と容量などの情報が表示されると思います。

関連するQ&A