府立の高等学校への苦情
大阪府立の高等学校に在学している高校3年の息子がいます。その学校は、真夏もそうでしたが、職員室の空調は快適な温度にするのに、生徒の教室は市から言われてる温度にしか設定せず、外壁工事などで、窓を閉めなくてはいけない状況で、蒸し風呂のような暑さでも、下げてくれる事はないそうです。 それでも、学校の方針ならば仕方ないと、息子に話をしていましたが・・先日、この季節、かなり寒くなってきましたが、夏同様、温度設定も20度と、寒い教室での授業だそうで・・。
それでも、学校方針ならば、仕方ないと思いますが、ここからが、理不尽すぎると思うのですが、
学校指定の防寒着すら、学校側は、教室では着てはいけないと言うのです。ブレザーの中に、下着で何枚も着て調節しなさいと・・。理由は、『防寒着は制服ではないから』と、言う事です。
通学中、中に何枚も着ていたら、通学途中で汗をかきます。その上、学校に着くと寒くて汗で湿った下着では、風邪をひきます。過保護と言われれば、それまでですが、教室の温度設定を低くして、寒い中、学校指定の防寒着を学校で着てはいけない理由が理解出来ないのです。
このような苦情を聞いてくれる所は、やはり教育委員会でしょうか?
もちろん、学校には問合せました。答えは『制服ではないので。』でした。
もう直ぐ卒業で、波風たてる必要はないかもしれませんが、今後、下の子が同じ高校に
通わないとも言い切れません。
対応方法を教えて下さい。
お礼
ありがとうございました。