こんにちは。
#1のBTです。
そうなんですよね、ぶっちゃけた話、専門で落ちる事はほとんどないです。
というか早い者勝ちみたいな………。
私の通ってた専門であった“特待生制度”には別途試験と面接はありました。
これに関しては一般教養レベルだったそうです。
(一般教養ってどんなレベルなのかなぁ? 社会的常識は必須)
ちなみに、成績が優秀ならば、結構学費免除もされるそうですよ。
学校によって違いますが、私の専門では卒業式には知事賞とかもありました。
あと、私の学校の面接で聞かれた事です。
あくまで参考事例。
面接官は希望学科の担任。
学科&コースの説明があり、そこで何を学びたいのか?
また、どんな所に就職希望なのか?
というのも、大学とは違い、専門分野のエキスパートに育つ為です。
もし、少しでもズレてたら他の学科&コースも薦められます。
厳しい話ですが、専門卒は就職に大卒とは違い、失敗すれば大打撃ですよ。
今だから言える懺悔なお話。
一時、自分の専門で臨時講師や入学希望者のアドバイザーをやりました。
ある生徒(高校生)の話を聞いていると、どうもうちではないような気がしました。
どうしてココなのか聞いた所、明確な理由もあり、納得は出来たのですが、やはり同じ専門学校へ通うならばと、スパルタ形式でそれだけのエキスパートに育て上げられる“大○簿記”に行った方がいいと薦めました。
全然他の学校を進めるなんてッ!
結局、その生徒は翌年入学してきませんでした。
あとは、体験入学で相談するのが一番早いでしょう。
何度か行くと、顔を覚えられますよ。
私もお金の心配を相談したんですが「心配ない」って言われました。
学校にもよると思いますが、私の行った専門の系列(ヒント:日本で一番生徒数の多い専門)では心配ないでしょう。
お礼
度々のアドバイス、どうもありがとうございます! 学校側からも早めに受けるように言われました。早めに受けたからって本当に優先されるのかな・・なんて思っていましたが、結構本当みたいですね!体験入学にいきまくってさっさと面接を受けて合格を狙います。どうもありがとうございました!!