ベストアンサー JCBで年賀はがきって購入できますか? 2006/11/30 23:22 JCBで、年賀はがきを購入して、ポイントをためたいのですが、切手や商品券やタバコなどは購入できないのでしょうか?もしできるのなら、どんなところで購入可能でしょうか?教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー t78abyrf9c ベストアンサー率47% (3029/6402) 2006/11/30 23:37 回答No.1 ↓が参考になるかと。 http://mairimashita.blog14.fc2.com/blog-entry-696.html 質問者 お礼 2006/12/02 01:15 参考になるサイトをありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 年賀切手を貼るハガキ 今年は私製のハガキで年賀状を! ってなわけで、お年玉くじ付き年賀切手を購入☆ but・・・困ったことが(*_*) 通常!?年賀ハガキ以外の普通ハガキetcで年賀状を送るときは切手を貼った下に赤字で"年賀"と書きますよね・・・ 年賀切手を貼ったハガキの切手下にも赤字で年賀って書かなきゃいけないの??? 年賀はがき 年賀葉書についてですが,余った年賀葉書は普通の葉書として使用できますよね? 父が「年賀葉書は1円切手を貼って出さないと使用できない」と言い張るので・・・(困惑) 最近は余った事がなかったのですが,数年前に余った年賀葉書を懸賞などの応募に使った記憶があったので私と母で「切手なんて貼らなくても普通の葉書として使える!」と応戦したのですが,「1円切手を貼る」と言い張ってききません. あまりにも頑固に言って聞かないので,もしかしたら最近こうゆうシステムに変わったのかな?と思い質問させてもらいました. 父の言う1円切手を貼ると言うのは最近出来たシステムなのでしょうか? 年賀はがきの交換について 失敗した年賀はがきは5円で、はがきや切手と交換してくれます。 未使用の年賀はがきは、無料で交換(インクジェット→普通紙へなど)できるそうです。 でも、去年の失敗年賀はがきは5円出しても今年の年賀はがきには交換してくれませんでした。普通はがきか切手に交換しました。 なかなかややこしいそうで、郵便FAQでもよく分からないので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 今年の年賀はがき(未使用)は 1.普通はがきや切手にも交換することが出来る(無料)? 2.当選発表までは無料で出来るが、過ぎると5円? 3.来年の年賀はがきには、無料でも有料でも交換できない? 4.→いったん普通はがきに交換→それを来年の年賀はがき購入に 充当できるとしたら、手数料は合計何円?(消費増税はないものとします) 5.年賀はがきの相互交換は、同一年度間のみ可能? なのですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 年賀はがきを切っても大丈夫でしょうか 日本郵便で発売している年賀はがきをカットして小さくしても送ることは可能でしょうか。 印刷部分(切手やお年玉番号)部分はもちろん切りませんが、そこまでギリギリ小さくカットしても、規定されている定形郵便物の最小サイズより大きければ年賀はがきとして取り扱ってもらえるでしょうか。 それとも切ってしまうとお年玉が無効になったり、改めて切手を貼らないと送ることができないなどの不都合が出ますでしょうか。 御判りになる方、どうか教えてください。 失敗した年賀はがき 失敗した年賀はがき、捨ててませんか? 失敗した年賀状は、一枚につき45円分の切手と交換してもらえます。または5円を払うことにより官製はがきと交換してもらえます。たとえば10枚失敗したなら450円分の切手と交換してもらえます。80円切手5枚と50円切手一枚もらえるよね。 知らなかった人、いませんか? 光沢ハガキで年賀状 写真入りの年賀状を送るために、家電ショップで光沢ハガキを購入しましたが、宛名面には郵便はがきと記載されています。 年賀状として出す場合、手書きで年賀と書く意外で良い方法があれば教えてくださいm(__)m 年賀というスタンプを押そうかと考えているのですが・・・。 あと、切手も一枚一枚貼らなくてはいけないので別納郵便にしようと思ったのですが、年賀状で別納って変?!ですか?? 教えてくださーーい。 年賀ハガキの返品 年賀ハガキ、毎年送るのももらうのも100枚以上。 書き損じも10枚以上・・・書き損じや余った分は一枚5円払えば切手や普通のハガキに交換してくれる、とのこと。 でも年賀ハガキって消印スタンプ押さないですよね?届いた年賀ハガキを書き損じです!と言って交換する人っていないのかな? 1万枚あれば5万払っても50万円分の切手、チケット屋に持ってけば・・・ まあ通用しないかとは思いますが郵便局ぐるみなら可能か? とか・・・ どうでしょ。 年賀はがきについての質問なんです。 年賀はがきについての質問なんです。 年賀はがきは通常のはがきとして使用できるようですがその際に切手は必要なんでしょうか。 懸賞用として使おうと思っているんですがもし戻ってきたら悲しいので。 年賀はがきの交換について 書き損じた年賀はがきは5円の手数料を払えば新品に交換できると思いますが、ふと疑問に思ったことがあるので質問しました。 というのは、前年以前の年賀の書損はがきは今年の年賀はがきとは交換できませんが、切手や通常はがきとは交換できます。そうすると、例えば前年にもらった年賀はがきを仮に50枚郵便局に持っていって、「これは昨年書き損じた年賀はがきだから、切手と交換してくれ」と言えば250円(5円×50枚)の手数料で2500円分(50円×50枚)の切手と交換できることになります。つまり他人からもらった年賀を見飽きたところで郵便局に持っていけば、わずかな手数料で同額分の切手と交換できることになってしまいます。それが書損かどうかは本人しか分からないことで、しかも年賀はがきは消印も打たれないので、一度使われたはがきかどうか(配達された経緯があるのかどうか)は見ただけでは分かりません。もっとも50枚も持っていけば宛名が同じで差出人が全部違うので、明らかに一度受け取ったはがきであることが分かってしまうと思いますが、極端な話1枚づつ別の郵便局50か所に持っていけばばれずに交換できてしまいます。 もしこうした行為が可能であるとしたら、郵便局が行っている「書損交換」の制度は欠陥サービスということになり、5円で新品に交換できるというのは経営面では郵便局が自らの首をしめていることになると思います。 なぜ「5円で交換」できる仕組みなどあるのでしょうか。普通に考えても一度購入した物を書き間違えたのなら買った側の自己責任であり、それをわずかな料金で新品に交換できる方が間違っていると思います。他の商品でも買った後に壊したり破いたりしてしまったからといって新品に交換できる物などないと思います。「お客さまサービスの一環」としての位置づけにしてもサービスの度が過ぎているのではないでしょうか。こんな不思議な制度があり、しかも前述したような欠陥制度だとしたら、何故郵便局はこんな仕組みを続けているのでしょうか。 長文になり恐縮ですが、ご意見をいただけたらと思います。 私製はがきの年賀状は失礼? 年賀状は、最初から切手が印刷されている郵政公社発行の年賀状で出すのが、最も礼儀にかなっているのでしょうか。 私は毎年、東急ハンズなどで、可愛い私製はがきの年賀状(切手の付いていない)を選ぶのが楽しみで、今年もそのつもりでしたが、 最近結婚した主人に、「私製はがきで年賀状を出すのはマナー違反」と言われました。 ちなみに、毎年、私製はがきで出していますが、「年賀」と朱で書き、切手も年賀用のものを使っています。 本当に年賀ハガキには交換してもらえないの? 去年の年賀状の残りと書き損じたハガキを、 交換してもらおうと郵便局へ行ってきました。 それで来年の年賀ハガキに交換して欲しいと言った所、 普通ハガキか切手にしか交換出来ないと言われました。 その時はそんなものかと思い、 手数料を払い切手に交換してもらいましたが、 家に帰ってよく考えてみると、年賀ハガキを書き損なった場合、 交換してもらえるなら年賀ハガキですよね? 本当に年賀ハガキには交換してもらえないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 官製はがき、年賀状について 官製はがき、年賀状については 切手を貼らなくて済む郵便局で売っている はがきのことだと知りました。 そこで質問なんですが、年賀状って 官製はがきに入るのでしょうか? また年賀状は昨年や一昨年の 余ったものなども 現在使えるのでしょうか? そして友人に聞いたんですが その余った年賀状や印刷ミスをして 送らなかった年賀状などを郵便局に 持っていくと普通のはがきに 変えてもらえると聞いたんですが それは本当ですか? おしえて貰えると助かります。 よろしくお願いします(>_<) 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 使わなかった年賀はがき 去年、つまり平成17年用の未使用の年賀はがきを平成18年用のものに換える事は出来るのでしょうか? 書き損じたものとか、切手に交換とか色々あってわかりずらいのですが・・・。 郵便はがきに年賀切手を貼れば年賀状扱いになる? こんにちは。 今、年賀状の準備中なのですが、ちょっと心配なことが出てきました。 今年は年賀状をパソコンで作成し、市販の光沢紙のはがきに印刷して、お年玉つき年賀切手を貼って出そうと思っていました。 先ほど宛名を印刷中、主人から「このはがき、宛名面に『郵便はがき』って書いてあるから年賀切手を貼っても年賀状扱いにはならないんじゃないの?」と言われたのです。 郵便はがきと書いてあっても、年賀切手を貼れば年賀状になるものと思い込んでいたのですが、違うのでしょうか。 また、もう一点ですが、ケチって市販の光沢紙を使ってしまったのですが、年賀状でこのようなものを使用するのは失礼にあたるでしょうか。 今更…ですが(汗) 一応、市販の光沢紙で出すのは会社の上司などを除いた、友人と親戚関係だけなのですが。 教えてください。よろしくお願いいたします。 TSUTAYAカードはJCBではないんでしょうか・・? 私の父が、IYカードのJCBで沢山買い物をしている結果、JCB商品券やディズニーランドの招待券への応募をよくしています。 私もJCB商品券やディズニーランドへの応募をしたくて、TSUTAYAカードにJCBのマークがあるので、それを使って、近所のスーパーの買い物を一括クレジットで支払ってポイントをためようとしています。 でも最近ふと思ったのですが、TSUTAYAカードの明細は「アプラス」というところから来ますし、ディズニーランドへの抽選応募についてのリーフレットも同封されていません。 父のIYカードの明細は「JCB」から来ているので、ひょっとしてTSUTAYAカードでいくらポイントをためようとしても、JCB商品券やディズニーランドへの応募はできないのでは・・・と心配になっています。 カードにJCBのマークがついていても、ポイントでJCB商品券やディズニーランド招待券への応募はできるとは限らないのでしょうか? もしそうなら、別のカードに乗り換えたいと思うのですが、その場合、私が買い物をするとしたら、近所の小さな”セレクション”というスーパーか、ダイソーか、ドンキホーテだけなので、そのようなところで買い物をして、そのポイントでJCB商品券が効率的にたまり、ディズニーランド招待券に応募できるカード・・・となると、どのようなものがありますか? アドバイス、よろしくお願いいたします! 使わなかった写真入り年賀葉書取り換えられますか? 昨年、写真入り年賀葉書ができあがってから身内に不幸があり、使用しないままそっくり100枚あります。 郵便局では未使用の書き損じ葉書など手数料を払えば切手や葉書などに取り換えてくれますが、写真入り年賀葉書でも取り換えてくれるのでしょうか? できれば2005年の年賀葉書に取り換えて貰いたいと思っているのですが。 又、仮に取り換えてもらえるとして、この写真入り年賀葉書は局内でどういう扱いをされるのでしょうか? 処分ですよね?シュレッダーにかけるのでしょうか? 子供の写真で住所氏名が入っているので、もしかしてこんな物は取り換えられるとしてもすべきでないのかな?とも思っております。 私製葉書の年賀状 キヤノンの写真ハガキ用紙を使って、私製年賀状を作ろうと思っています。 この場合切手はどうなるんですか?やはり貼りますよね? 貼るのか貼らないのかと、いくらの切手を貼るのか教えてください。 その他注意事項がありましたら、忠告してくれると幸いです。 よろしくお願いします。 年賀はがきの交換についての疑問 数年前、年賀ハガキの書き損じを持っていたので、郵便局でその年の年賀ハガキに交換してもらおうと思ったら、「同年の年賀ハガキにしか交換できません。」といわれました。 その時は、仕方ないので普通の切手と交換してもらいました。 そして、その後数年間、年末の忙しい時期に交換できずに、また書き損じがたまっていました。 今年になって、現在も交換できないのかと思い、郵便局のHPをみたところ、「年賀ハガキの発売期間内は○」となっており、同年に限るとはどこにも書いておらず、民営化されたし、てっきり交換できるようになったのだと思って窓口に行くと、「普通のはがきか切手としか交換できません」と言われてしまいました。 理由を聞くと「くじがついているのでどこまでも交換されるといけないから」と言われましたが、まったく理解できません。ハガキは買っただけで使っていないのですから。 記念切手に交換できないというのも理解できません。 使うルートを限定して客の囲い込みをされているように感じます。 とても民営化された企業のサービスとは思えず、こんなことでは、年賀はがきを買うのをやめて、私製はがきで送るか、メールで済ませてしまおうかなと考えてしまいます。 もしかして、納得できるような説明ってあるのでしょうか? 年賀葉書は官製葉書? はじめまして。 とある懸賞に応募しようと思うのですが、詳細の書かれた紙には「応募券を、官製葉書に貼付の上」と書いてあります。 そこで葉書を用意しようと思ったのですが、数年前に残ってしまった年賀葉書しかありません。 そこで疑問に思ったのが年賀葉書は官製葉書?ということです。 郵政省発行だから同一と考えていいでしょうか? アイディア求む!年賀ハガキ1万枚の有効活用法 みなさま、いつもお世話になっております。 年賀状1万枚の有効活用法について、ナイスなアイディアを求めています。 私の会社では毎年、年賀ハガキを5万枚購入するのですが 約1万枚ものあまりがでてしまいます。 一度の購入ロット数が5万枚と指定されている為、この数を変更出来ません。 またハガキを郵便局に持って行けば、ハガキ、または切手に替えて貰えますが こんなに大量のハガキや切手があっても消費し切れず、また翌年の年賀ハガキのあまりが合算されていき、結局消費されないという悪い循環に陥ってしまいます。 在庫管理や四半期決算ごとの資産計上も大変です。 出来るだけ手間なく合理的に消費出来る方法をさがしています。 また、現金への換金は社内手続き上かなり面倒なので、無しとさせて下さい。 今のところ一番良い案はチャリティとしてどこかに寄付する、 というものですが。。1万枚のハガキ、または切手は喜ばれるのかちょっと疑問です。 何か良い方法がありましたら、お知恵をお貸し下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
参考になるサイトをありがとうございました。