ギターの譜読み
最近父のクラシックギターを借りてきました。
まだコードもおさえられない素人なのですが、そろそろドレミでメロディーを弾いてみたくなりました。
そこでギター用の楽譜を検索したところ、楽天市場のダウンロード購入でギター用のメロディー譜が売っている事を知ったのですが、サンプルをダウンロードしたところ、
-●-
0---
-●-
-●-
---
0---
このような部分がありました。
「縦一列に並んでいる音符は一度にジャーンと音を出す」というのは調べましたが、●はそれぞれどこかしらを押さえて、0の部分は開放弦、では下から2番目の弦はどうしたらいいのでしょうか?
飛ばせばいいのでしょうか。それとも一緒に弾いてしまっていいのでしょうか。
飛ばすという技術が私には理解できないので、詳しく教えていただけたら幸いです。
あと無料のメロディー譜などを掲載しているサイト(一度はきいたことのあるような曲があると助かります)をご存知でしたらぜひ教えてください。
宜しくお願いします。