- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この文字列の表示の仕方は何なんでしょう?)
ゲームで使われる文字列表示方法とは?
このQ&Aのポイント
- ゲームでよく見かける文字列の表示方法には、特定のゲームに限らず、ノベルゲームやアドベンチャーゲームなどでも使用されています。
- 文字列が左からタタタ・・。と動的に表示されていく様子は、○○表示法として知られています。
- ノベルゲームのような長い文章でも、この表示方法を使うことで読みやすくなり、スムーズに進めることができます。なぜこの表示方法が読みやすいのかについて詳しく知りたい場合は、専門のサイトや資料を参考にすることをおすすめします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#26108
回答No.1
特に決まった呼び方は定まっていないように思います。 ご質問のタイプの表示は、よくタイプライター風~と呼び習わされるようです。 特定の範囲(行など)に文字列を流して?表示する仕組みの一つと見なすならば、ティッカー(ticker)の一種と言えない事も無いです。ただ、タイプライター風の表示をティッカーと言ってしまっていいかどうかは自信がありません。 >また、ノベルゲームの最初から最後まで出てくる文章は紙に印刷した >ら相当な量になりますが、このような表示の仕方で読み進めると何の >苦もなくすべて読めてしまえます。 >これが何故苦もなく読み進められるのか知りたいのです。 勝手な想像ですが視線の移動量に関係があるのではないでしょうか。
お礼
タイプライター風表示ですか、なるほど。 調べてみるとサウンドノベル風文字列表示法というプログラムの書き方がありました。 しかしサウンドノベルはぱっと一度に表示してしまうものもありますからふさわしくないですよね・・。 >これが何故苦もなく読み進められるのか知りたいのです。 の質問の部分はどうも認知心理学、視覚心理学の分野になるようで、読み進める情報量と表示する情報量が同じなら非常に読みやすくなるんじゃないかという気がするのですが、図書館にもはっきり書かれた書籍もなく、 またこのような研究分野もあるかどうか疑問です・・。