- ベストアンサー
授乳中の妻がどんどん痩せていき心配です。
母30歳、子9ヶ月。完全母乳。 この2ヶ月程度で母親の体重が4キロほど落ちました。 本人は、最近毎日1時間ほど散歩しているのでそのせいだろう、と楽観的にしていますが、妊娠・出産期に太る話は良く聞きますが、ダイエットもしていないのにどんどんやせていくと言う話は聞いたことがないので、変な病気じゃなかろうかと心配しています。 一人の子供を育てるための栄養を毎日搾り取られているからだろう、と素人考えで理由付けしていますが、「またやせたよ」という声を聞くたびにどきどきします。 食欲は旺盛でしょっちゅう食べています。だからこそ心配なのです。 授乳期で母親がやせていくという事はあるのでしょうか? 妊娠末期に重症の妊娠中毒症(ネフローゼ状態)になり36週0日で帝王切開にて出産しています。出産後は順調に回復し、しばらく腎臓内科にかかっていましたが、それも卒業し今は至って健康(と思います)。出産して落ち着いてからの体重は、妊娠前とほぼ同じに戻っています。 また、母親の体重が減少し始めた頃から、子供の体重増加もほとんどフラット状態です。めちゃくちゃ元気に動き回っているせいだと思いますが、母乳の栄養価が低いのではと同様に心配しています。母親の体重減少と関係あるでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- nagoya3
- ベストアンサー率25% (28/111)
回答No.7
- sky-colors
- ベストアンサー率31% (58/183)
回答No.6
- 3kiki
- ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5
- isis-white
- ベストアンサー率14% (47/329)
回答No.4
- source22
- ベストアンサー率37% (77/207)
回答No.3
noname#33686
回答No.1
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 よくある事なんですね。全く知りませんでした。 太ったあと痩せなくて困る、という話ばかり聞いていたもので、心配が募っていました。 授乳後の食事管理に気をつけるよう、伝えたいと思います。 子供の法も元気でさほど心配していないのですが、生まれたときから小さいので(出生体重1740g)、体重の伸びが悪いと正直あせりますね。 もうすぐ10ヶ月ですが、ちょうど7キロあたりと小ぶりです。まあ、女の子なので小さくてもいいですが。