• ベストアンサー

エクセルIF関数で

IF関数で真の場合はあるデーターを自動入力しまして、そして偽の場合の件で質問なのですが、 そのセルに偽の場合は手入力したいというばあい、 いったいどう関数を入力したらよいでしょうか? ちなみに手入力したいのはアルファベットの文字群です。 =IF(E3="","",○○○) E3が空欄ならば空欄にせよ!そうでなければ・・・○○ この○○の部分にどのように入力したらそのセルが手入力可能になるのでしょうか? 仕事で早急に使うのでもしおわかりの方いらっしゃればどうか教えてくださいませ。 それともこういう関数は無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これはExcelの知識より推理力が試される質問ですね。見事推理が当る方はいるのか、はたまた全員討ち死にか、すごく楽しみです。 大外れかもしれませんが、次のようにするとうまく行くかもしれません。手入力に使うセルは作業が進むにつれて下方向に進む(同一列に入力していく)こととします。例として、G列に入力する場合、 F3 = IF(E3="","","→") とします。G列では、「左隣に"→"が出たセル」にのみ入力することになります(これは入力する人にルールとして伝えるしかありません)。矢印だけでは目立たないと感じる場合には、"F3"と同じIF文が入っているセルを選択し「書式」「条件付書式」で「次の値に等しい」、その横の窓に→を入力し(""は付けない)、「書式」をクリック、例えばタブ「パターン」で黄色とかを選ぶと目立つと思います。 kyonwakaさんのご希望はマクロを使えば比較的容易に実現可能と思いますが、数式で実現しようとすると、上で述べたようなやり方しかないように私は思います。ご参考になればいいのですが。

kyonwaka
質問者

補足

みなさんすみません表現がおかしい、かつ間違っていることに気付きました。皆様へ補足とさせていただきます。 改めまして・・・・ あるセル(たとえばE3セルに)"T.T.REMITTANCE"というデーターが記載された時は、次のあるセル(たとえばE4セルに)は空欄にしたいのです。 前回のファイル使用時のデーターが残っていてほしくないのです 自動的に空欄にしたいわけです。消し忘れがあってはならない書類なもので・・・。 これはIF関数ではないのか、はたまたマクロなのか?・・・・ というところです。 JUDAS2006さんのマクロ、これをとりあえず送信してもう少しゆっくり 解読してみます・・・理解力おそくって・・・ありがとうございます

その他の回答 (4)

noname#175529
noname#175529
回答No.5

ANo.3ですが、まだどうも釈然としない部分があるので確認させてください。 E3とE4だけで話をしますと(Excelの関数の記述ではありませんが) if E3=NOT"" then E4="" else E4に対し何もしない(手入力を受け付ける) ということですか? それで、E3がヌルでなかった場合、E3自体はどう処理するのですか?

kyonwaka
質問者

補足

まずはじめの質問に(補足の文章ではなく)書いた IF関数が私のききたいこととはまちがっていました。 IF(E3="","",○○)という聞きたいこととは間違った表記をしました。E3が空欄ならば・・・という関数にしてしまったのですが、そうではなくて 本当はE3に"T.T.REMITTANCE"というデーターが入ったならば・・・E4を空欄にしたい式を入れたかったのです。 E3にもしT.T.REMITTANCEのデーター以外が入ればE4は手入力する必要が出てきます。そういう意味合いです。 しかし皆様の投稿をみるうち・・これはIF関数とは違う気がしてきました。その都度オリジナルをコピーして使うかどうかして他の方法を 考える必要がありそうです。どうもありがとうございました。

noname#175529
noname#175529
回答No.3

こういう意味でしょうか。 例えば、A1セルにその定義をした場合、E3が空欄なら、A1は空欄のまま書き込みできないよう(読み出し専用)にし、E3が空欄でなければ、A1は書き込みできるようにする。

kyonwaka
質問者

補足

みなさんすみません表現がおかしい、かつ間違っていることに気付きました。皆様へ補足とさせていただきます。 改めまして・・・・ あるセル(たとえばE3セルに)"T.T.REMITTANCE"というデーターが記載された時は、次のあるセル(たとえばE4セルに)は空欄にしたいのです。 前回のファイル使用時のデーターが残っていてほしくないのです 自動的に空欄にしたいわけです。消し忘れがあってはならない書類なもので・・・。 これはIF関数ではないのか、はたまたマクロなのか?・・・・ というところです。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.2

>=IF(E3="","",○○○) >E3が空欄ならば空欄にせよ!そうでなければ・・・○○ >この○○の部分にどのように入力したらそのセルが手入力可能になる>のでしょうか? >=IF(E3="",""," ") 偽の時””で囲ってやると空欄になります。そこに後で手入力できますが。

kyonwaka
質問者

補足

みなさんすみません表現がおかしい、かつ間違っていることに気付きました。皆様へ補足とさせていただきます。 改めまして・・・・ あるセル(たとえばE3セルに)"T.T.REMITTANCE"というデーターが記載された時は、次のあるセル(たとえばE4セルに)は空欄にしたいのです。 前回のファイル使用時のデーターが残っていてほしくないのです 自動的に空欄にしたいわけです。消し忘れがあってはならない書類なもので・・・。 これはIF関数ではないのか、はたまたマクロなのか?・・・・ というところです。

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.1

意味が解りません。 手入力というのは文字通り「手で入力する」って事ですか? > E3が空欄ならば空欄にせよ!そうでなければ・・・○○ > この○○の部分にどのように入力したらそのセルが手入力可能になるのでしょうか? 空欄なら空欄でそれ以外は手入力するなら、関数そのものが不要だと思うけど、、、

kyonwaka
質問者

補足

みなさんすみません表現がおかしい、かつ間違っていることに気付きました。皆様へ補足とさせていただきます。 改めまして・・・・ あるセル(たとえばE3セルに)"T.T.REMITTANCE"というデーターが記載された時は、次のあるセル(たとえばE4セルに)は空欄にしたいのです。 前回のファイル使用時のデーターが残っていてほしくないのです 自動的に空欄にしたいわけです。消し忘れがあってはならない書類なもので・・・。 これはIF関数ではないのか、はたまたマクロなのか?・・・・ というところです。