ベストアンサー 仕事 2006/11/18 11:36 人に使われるのが嫌です。 命令されるのも嫌です。 総務の仕事をしていますが、 人の飯を注文したり、 後片付けしたり、 女中か下僕のように感じます。 アドバイスお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#160321 2006/11/18 14:02 回答No.2 学歴はどうなっていますか。 資格を取りましょう。資格がない人は一生人の下僕から抜け出せません。 お金にかかわらず専門学校に行って資格を取りましょう。 それ以外人から命令されない仕事に就く道はありません。 絶対確か! 質問者 お礼 2006/11/24 00:26 大卒です。資格取得目指そうと思います。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) lostkid ベストアンサー率42% (27/64) 2006/11/18 22:12 回答No.4 私も人に使われるのが嫌でした、いつも上司と喧嘩してました。 起業はじめました。 経営者の交流会等の会合では、率先して後片付けをします。 飲み会では、注文を聞いて店員を呼び、幹事役をします。 仕事では、お客さんの言うなりです。 さらに、夜は11時まで働き、朝7時からチラシを自分で撒いています。 さらに、今は、無給状態です。 大きな会社の社長でも顧客には額を床にこすりつけるように媚びまくります。 総理大臣であっても、党や後援会の言いなりです。せいぜい、ちょびっとだけ足を踏み外す程度です。 やりたい事はなんですか?好きな事はなんですか? ゴールが決まっていれば、そのために必要なら女中や下僕である事も苦ではなくなるのでは。 質問者 お礼 2006/11/24 00:29 特別やりたいということはなく模索中です。資格取得頑張ろうと思います。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 get6000 ベストアンサー率37% (9/24) 2006/11/18 14:09 回答No.3 私も人に使われるのが嫌になって自営業になりました。 上司の尻拭いをしたのに、私が責任取らされたり、私の功績を持っていかれたり。 でも自営業もきついですよ。 良いときは良いのですが、取引先から騙されたりしても、また自分がミスしたり病気になっても、誰も助けてくれません。 会社にいれば、少なくとも毎月必ず収入があります。 嫌なことをする代償に給料をもらっているのですよ。 自営業になっても、人に頭を下げるのは当たり前です。 どうしても今の仕事がいやなら、辞めるしかないですが、次の仕事を見つけてから辞めたほうがいいですよ。 無収入はとてもつらいですよ。 (自営の赤字はもっときついかな) 質問者 お礼 2006/11/24 00:27 自営業、大変そうですね。資格を取ってみようかと思います。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2006/11/18 13:57 回答No.1 給料を得るためです。全てこの世は役割分担で回っています。自分を卑下するものではありません。本当にいやなら自分で仕事を起こすしか方法はありません。 質問者 お礼 2006/11/24 00:23 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我心の病気・メンタルヘルス 関連するQ&A 自分に合わない仕事 総務の仕事を始めてから1年になりますが退職を考えています。 今までに総務の経験がないうえに引継ぎもわずかしかなく、今すべてを負かされている感じです。 もともと忘れっぽく、そそっかしい性格のため失敗が多く、今の仕事が向いてないように感じます。 それどころか続けていたらとんでもない失敗をしてしまうのではないかと気が気でなく、休日も仕事のことが頭を離れず、「何か忘れていることはないか」と心配になります。 考え出すと頭痛、吐き気がでて仕事で失敗をする夢を見るようになりました。 判断力が落ち、何度も誰かに確認をとらないと仕事がすすみませんし、そうやって聞いてばかりいる自分に嫌気がさし、他の人にも迷惑がられているような気分になってきます。 実際「話しているとイライラする」と言われました。 人に聞いてばかりいるのはまだ慣れていないからで、もっとがんばっていれば次第に仕事に慣れ、続けていけると思っていましたが、もうそろそろ限界です。 周りの人に相談をすればするほど心配をかけてしまうので、それもつらく苦しいです。 自分に合わない仕事をやめる場合、正直に伝えるべきでしょうか。 円満退職を望んでいますが、必ずしもそうならないことはわかっています。 退職の意思を伝えた後から辞めるまでも怖くてたまりません。 もういっぱいいっぱいです。 どなたかいいアドバイスありましたらお願いします。 仕事後の楽しみとかありますか?仕事終わった後にはあれをしよう…!みたい 仕事後の楽しみとかありますか?仕事終わった後にはあれをしよう…!みたいな 今そういうの無くて飯食って寝てぼーってして会社行っての繰り返しです なんつうか 生きがいないと仕事にふんばりが効かないです… 色々してみました 最初のうちは真新しさから楽しめるのですが 数回すると虚しくなり、また義務感に追われてやらなくなります 皆さんはなにか楽しみはありますか? 灰皿を片付けるのは仕事? はじめまして。精神的にまいっています。 会社は社長一人に事務一人男性社員一人のかなり小規模です。私はその事務をしています。 “灰皿の片付けも仕事だからやれ”ときつく社長に命令されました。私は以前は喫煙していましたが現在は全く喫煙していません。なので“私は喫煙者ではないので灰皿くらいは自分で片付けてください”と言いました。それでもさらに“片付けるのも仕事だ”と怒鳴られまた。これは“仕事だ”と命令されればどんなに拒否してもしなければならないのでしょうか? 現在私はバイトです。会社も小さなうえに仕事が沢山あるわけではありません。毎日暇で暇で仕方がないといったところです。社長も忙しく仕事をしているわけではなく毎日パソコンで遊んでいます。なので灰皿が汚れているからといって仕事が進まない・お客さんが来たときにどうだということは全くありません。むしろむしろ灰皿片付けるくらいしか仕事がないといっても良いくらいです。 あまりにも強い口調で無理やりなのでこちらも逆に意地になって絶対にしたくないという感じになってきています。 それでも社長の命令は絶対なのでしょうか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 仕事に前向きになりたいがなれません。 2002年4月より人事総務の仕事をしている39歳 女性です。 自分は人事総務には向いていないと考えています。 そのうえ本社勤務なので、各拠点の人事総務をまとめていかなくてはいけない立場で、 非常にストレスを感じています。(リーダーは苦手です) 昨年上司が変わった事と、今までの仕事に対するストレスから体調を崩し、 心療内科に通い急性胃腸炎で入院したのをきっかけに2ヶ月休職したのち10月下旬より復職しました。 念願の配置異動の予定もあり引継ぎ中だったのですが、後任の女性が妊娠してしまい(想定外!!)今後どうなるか予想がつきません…。 今の会社は給与や福利厚生など待遇ではとても良い会社なので辞めるつもりはありません。 辞める気がない以上は、サラリーマンですので会社の命令どおり働くしかありません。 おそらくは完全に人事総務から離れることはできず、一部の業務はそのまま担当するという方面で行きそうです。 どうせ働くなら嫌々働いても仕方がないので、楽しく働きたいと思うのですが、 どうしても仕事への拒否感から嫌々状態になってしまいます。 また、先のことをあれこれ考えすぎて不安になり具合が悪くなる状態、 ますます精神的に不安定になる悪循環です。 過呼吸発作も何度か起こしており、抗不安薬や抗うつ剤を飲みながら仕事をしています。 考えすぎて具合が悪くなる性格なのは自分でもわかっているのですが、性格なのでなかなか変えられません。 昔の私は「仕事が楽しく前向きに」がモットーだったのに、 人事総務に異動してからそう思えなくなってしまって・・・。 「なるようになるさ」って気楽に考えられれば楽なのですが・・・。 どうすれば前向きに楽しく働くことができるでしょうか? 考えすぎてストレスをためる性格を改善できるでしょうか? このままではストレスに押しつぶされてしまいそうです。 ラブホテルのベッドメイクの仕事って・・・ お昼から夕方18:00位まで時間が空いているので何かアルバイトをしようと考えています。求人誌を見ていてラブホテルのベッドメイクの仕事がふと目に留まったのですが、実際に経験なさった事のある方からアドバイスを頂けたらと思っています。お聞きしたい事は2つあります。(1)体力的にキツイお仕事なのでしょうか?(2)人様が遊んだ後片付けをする訳ですが衛生的にはかなり汚い思いもするのでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。 仕事覚えるまでは こんばんわ。 仕事を覚えるまでは昼休憩してはいけないんでしょうか? この4月から新入社員で工業系の会社に就職しました。 50代ぐらいの1人の先輩から色々共同作業をしながら仕事を教えてもらってるんですが、「昼休憩の時、飯食べ終わった後若い者と喋ったりしてるようだけど、そーいうことは自分の仕事が分かる者がやること。分からんような人がそんな事してどうするんだ。」みたいに言われてしかられました。 これは当たり前の事なんでしょうか?仕事を早く覚えなきゃいけないのは分かるんですが、休憩する時には他の人と話ししたり休んだりしたいです。 皆さんどう思われますか?やっぱり僕自身甘いでしょうか。 総務の仕事 30前の男です。前職も営業でしたが今回も転職で営業をすることになりました。何年かは力を付けたいと思ってます。その後他社で事務(特に総務職)に就いて、会社の内部的な仕事に携わりたいと言う希望を持っていますが、なかなか事務未経験からの総務は難しいでしょうか? 正直PCスキルはワードエクセル程度で資格はありません。もちろん、総務を目指すときにはPCスキルや資格を取ろうとは思っていますが・・。また、総務として働きたいって言うのは一種の憧れみたいな感じで漠然としているのですが、総務の仕事はどういった仕事をされているのでしょうか?大変な仕事ですか? (文中、他社で・・と書いたのは今の会社で総務や他の職種への異動はないとのことだからです) 仕事はしたいのに、仕事がないんです 小さな会社なんですが、事務員が5人で、それぞれ一人だいたい決まった仕事があるんですが、私の仕事は午前中で終わってしまいます。 古い順だと、一人は経理、一人は総務的なこと、私、一人は経理補助、一人は新人で雑用。 午前中の仕事を終えると、いつも手伝えることがないか尋ねますが、「特にない」と言われます。 総務的なことをしている人の補助的なことや、今まで私がしていた雑用は全て新人の人の仕事になってしまいました。 どうにか仕事を見つけてしていても、それは全てパソコンに向かったり、書いたりと、地味な仕事です。 その事に不満がありませんが、以前、ボーナス・給与の査定の際に、「雑用を頑張っても、地味な仕事をしても、上司からは良い評価は得られない。するなら、派手な仕事をした方がいい。」と言われました。 派手な仕事?と思いましたが、したくても与えてくれないし、自分からもアピールはしたつもりです。 私と新人の人以外は、取引先から電話が来たり、対応したりして、上司から見れば、「こういうことが派手な仕事。と思っているのかな?」と思いました。 他の人に聞いた所、上司はそういうところを『派手な仕事』と思っているそうです。 そういう判断をする会社だと、ここままでは、次の査定でも、良い評価は得られないし、仕事をしていないと思われてしまいます。 正直、こういう環境だと、自分が埋もれてしまうような気がしてしまいます。 転職を考えるべきなのか、今の会社でもっとこうすべきと言ったアドバイスを頂けると嬉しいです。 飲食店 仕事 コツ ある飲食店で接客のお仕事をさせてもらっています。 そこで働き始めて2週間ほどになりますが、仕事がなかなか覚えられず、焦りや無能感を覚えてしまいます。仕込みや片付けの際、「何をすればいいですか?」とか「それは何をしているんですか?」と聞かれるとうざいですか??教える立場にある人、どうぞ教えて下さい。臆病で慎重なので色々と考えてしまいます。 それから、レジでの手際が悪く、何とかしたいと思っています。予め注文・会計を済ませて頂く方式です。私は全体的に遅いんだと思いますが、自分で特に気になるのは小銭を取る時です。上手なお方、スマートな小銭の取り方、スマートなレジさばきの流れを教えていただけますか? よろしくお願いします。 後輩の仕事までやろうとする先輩 社会人の先輩方にアドバイスいただけたらと思います。 私は、自分の仕事兼総務などお客様周りを担当しています。 一日のうち数回、先輩が急にお茶出しに動き出します。 最初のうちは、”先に動けなかった私が悪い“と思い、今まで以上に神経をはって働くようにしましたが だんだんよくわからなくなってきました。 基本的にどこか別のフロアーへ行く際は伝えなくてはならないので「〇〇に行って来ます(片付けに)」と言うと、「いいよ私が行く」とまで最近は言われます。 その言い方もなんだか…私にやらせたくないのかな?と考えるようになりました。 基本的に、後輩がいつだって最初に動くこと、ということを胸に働いてきました。 ですが上記のような場合は、私はだまっているべきなのでしょうか? 先輩がなぜそこまで必死になってやろうとしてくれるのかが、わからないのです。 毎日毎日こんなスッキリしないことの繰り返しで、こんなことと思われるかもしれませんが、どうするべきかわかりません。 そこまでしてやろうとするならば、やってもらえばいいでしょうか? 私の前に働いていた人はとても気の強い人で、”もうやりたいならやらせとけばいいよ“と思える方だったそうです。 私は先輩にやられるたびに、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。 お言葉をいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 他人の命令を聞くことだけが仕事で何が悪いの? 大きな企業や小さな企業や官公庁等、なんでもいいですが、どこかに雇われている人にとって仕事は 「他人の命令を聞くこと。」でしかないですよね? これって普通のことなのに何故か認めることを嫌がる人いますが何故なんですか? 命令を聞くことだけが仕事、って言い切ると味気なさすぎて働くのがバカバカしくなるからですか? 働く場所が変わっても、命令をする人と命令内容が変わるだけで、「他人の命令を聞く」という本質は変わらないし。 この手の匿名のサイトでこう言うとすぐに 「言われたことだけやるのなら、バイトと同じ」「俺は自分発信で0から1を生み出して会社で仕事をしている。」「命令だけしか聞いてないのはお前が意識低いだけ。」 こんな感じの 「私は意識高いんですよ!」アピールする人いるけど、そんなに意識が高いのなら何故雇われているんですか? 雇われている会社員なんて「他人の命令を聞いて毎月金を貰う人」なんだから、意識なんて高く持たずに言われたことだけやってたらいいのに。 事業者や起業したいのならば別でしょうが、その気もないのに意識なんて高く持っても無駄です。 大きな企業にいたら自分発信でなんてものは最低でも役員とかにならないのにそれが従業員の段階で既に出来るのなら、会社員なんてやらないでしょ? 会社員は「他人の命令を聞くことだけが仕事」で何か悪いんでしょうか? 自分で仕事を生み出せないから、他人の小間使いして金もらってるっていうのを認めるのがカッコ悪いと思っているから、皆認めようとしないのかな? 仕事の引き継ぎの件で 仕事の引き継ぎの件で 25歳の女です。転職してから三週間たとうとしています。仕事は総務の一般事務ですが妊婦さんが9月に辞めるのでそのかわりに私が入社しました。引き継ぎは妊婦さんから教わるのですが、妊婦さんも総務に配属されてから一年たってないぐらいです。なので解らないところが多く、よく総務の課長から怒られています。課長が気分屋なので、忙しい時期は、妊婦さんに今日中の仕事をさせたり、私にも、まだわからない手続きをやれといったりしました。私はわからないので妊婦さんに聞こうとしたら妊婦さんも忙しくイライラしていて質問しても教えたり確認したりしてくれなかったりしました。 ここの職場は丸投げして自力で自分でやっていく会社なのだと思いました。 総務は三年間の間で人が5、6人かわっているようです。みんな続かずに辞めていくそうです…。 妊婦さんが辞めたら課長にしか仕事のやり方を知らないので正直、これからやっていけるのか不安です…、どうしたらうまく仕事を習得して続けられるでしょうか? 皆様のご意見、アドバイス、よろしくお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 仕事のことで悩んでいます。 仕事のことで悩んでいます。 私は接客業が好きでいまの職場に約8年います。 しかし、歳をとるとできない仕事で今転職をかんがえています! 接客業をしたいというだけであとはどんな仕事をしたらいいのかわかりません。 占い師さんに相談してみると、私は1人でする仕事がむいているらしいです。 確かに、前の仕事も携帯販売でショップを1人でさせていただいていたし、 今のとこも従業員はいますが、個人の売上でいく仕事なので身の回りの準備やかたずけ以外は協力などしません。 なにかいい職業はないでしょうか? 人と接するのは好きなのですが、みんなで協力しあって・・・とゆうかんじは苦手なようです。 もしいいアドバイスがあればお願いします。 地味な仕事 私は総務部の仕事をしています ほとんどのしごとが雑用係りです メーカーに勤めていますが、事務系なので 花形の仕事ではなく、地味な仕事ばかりです 弊社の花形はエンジニア、営業です 正直いうと軽く扱われている感じがします 私は、本当に必要なのでしょうか 将来に希望がなく、出世などできないのではないか など考えてしまいます 何か良いアドバイスがありました教えて下さい 仕事のできる人をまねる 私は残念ながら仕事ができない と思っています 私は学生時代のバイトでは、接客業では自分は社員から ほめられたりしました 今は総務の仕事をしていますが、満足な結果がでていません 社員になってから自信のもてない日々が続いています 上司からの評価もすこしづつ上がっています が私が満足できる 結果ではありません 私は仕事のできない人間ですのでどうすればできる人間になるかを 考えています 考えたのですが、できるひとをまねるのが解決する方法でしょうか? 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい 私のコレクションを半額で売り仕事頑張れよと死ねよ 私のお小遣いが欲しく泣く泣くコレクショを質屋に入れることになったのですが 定価25000円ほどするのですがなんと8000円 程で母が値切って売りとばし何してんねん? さらにこれはおいてほしいといった物まで 販売する始末挙句の果てには 仕事頑張れよと言ってきました 苦労してためたコレクションを仕事を頑張ら せるためにわざと値下げして売り飛ばしたとし か思えませんしかもこれは売らないでというも 今日出してましたわざととしか思えません 地獄に行ってほしいと思っています さらにお前は飯を食うためだけに 生きてるんだよ!、と前の質問のあと 言われたんですけどそれなら早く 私は犬を処分するところにお願いに行って 俺は飯はいりませんから犬と一緒に処分 してくださいお願いしますと言ったら 飯を食うためだけにお前は生きてるんだ! という人はなんて返してくるでしょうか? 仕事ができる人という評価に以上に厳しい人って何なの 「仕事が出来る」という評価に対して異常に厳しい人ってめちゃいるけど、あれ何でなんだろ? 「言われたことだけ出来ている人を仕事が出来るとは言わない!」とか「自分から仕事を探して、改善まで出来て初めて仕事が出来ると言える。」 こんなこと言ってるやつらね。 言われたこと普通にミスなく出来ればそれが仕事が出来るってことで別にいいじゃん。言われたこと、上司の命令や株主の命令をきくために雇われているんだから。 命令されたこと以上をやれというのがまずもってお門違い。それは命令する側の怠慢。 命令されたことをミスなく無難にこなせればそれが仕事が出来ると言うこと。 これで何の問題もない。 「もっと何でも一人で出来る、一流しか仕事が出来る人だとは認めない。」「雇われている時点でダメ仕事が出来る人は独立してる。」 みたいな、異常に仕事の出来に厳しい人って何のためにハードルあげてんの?単なるサラリーマンのくせに。 経営者にでもなりたいの? 「仕事ができる」って 現在派遣社員として働いています。人事、総務関連の仕事でもうすぐ1年になります。去年に比べると今年は忙しくなったのですが、慣れてないのでどうして良いかわからなく人に聞く事が多いです。周囲の人は私がもう勤めて1年だから知ってて当たり前、と思うのかもしれませんが、仕事量が少なかったため未経験の事ばかりに今頃になって直面しています。 聞く人によって違う指示が来たり、直属の上司の指示に従うと別の上司には怒られたり、とこれって上の連携が取れてないんじゃない?という場面も多いです。 直属の上司には「そんなこともできないの?」というような態度や言葉を返してくるので、へこんでいます。 以前は営業やサービス寄りの仕事を合計5-6年やってきて、そこではある程度仕事をきちんとこなしてきたので、ここへきて「仕事ができない人」扱いされるのがとてもつらいです。人事関連の仕事にやりがいが感じられないです。 最近「私って仕事ができない人なのかな」と真剣に悩むようになってしまいました。これって、今までの営業、サービス寄りの仕事と違うので、人事や総務の仕事の体質や職場の体質に合ってないということなのでしょうか。それともやっぱり私は仕事ができないのでしょうか。仕事ができる人って、どんな環境でもある程度できるんですか。どなたかコメント頂けると助かります。 仕事ができない (長文です) 現在の会社に転職して5ヶ月ほどですが、仕事ができず叱られてばかりいます。総務・経理職、29歳、女性です。 ベテランさんから2ヶ月の引継ぎの後、入社1年ほどの社員と二人体制で総務・経理の仕事をしいているのですが、 「仕事が遅い」「任せられない」と言われました。自分としては精一杯やっているつもりなのですが、やはり社長の期待からは程遠いようです。 支払や請求などのルーチン的業務をやっと理解し始めたたところなのですが、 保険・税金・車両等の資産管理・契約書作成など、次々とわからない事を言われます。 何をどうすればいいのか全く分からず、聞いてみると、「やってみてから聞いてください」と言われます。 そこで自分なりに考えてやってみるのですが、とても時間が掛かる上に間違っていることもあります。 (最初に何をするか聞けず、違うことをしてしまう) 以前は「ミスが多い」と指摘され、とにかくミスをしないようにと入念にチェックすることで、ミスはしなくなりました。 今の段階で速度を求められると、またミスをするのでは?という恐怖でいっぱいです。 私は焦るとパニックになってしまうところがあるので、叱られた後などは冷静さを保つだけで精一杯です。 家に帰っても落ち込んでばかりです。 なんとか今の気持を落着かせ、業務を覚える事に集中したいです。 仕事を早くこなせるようになって、周りに迷惑を掛けたくないと思います。 何かアドバイスをいただけたらと思います。 事務と仕事の考え方 今の仕事とそれに取り組む考え方につきまして、 世間の方々の意見を頂きたいです。 現在、庶務、総務を中心にした事務職正社員の 仕事に就いています。 企業の総務課に所属しています。 時には給与計算も行い、人事側も助ける仕事でやりがいもありますが、 自分自身はそれよりも、 ・エントランス清掃、御手洗い清掃、健診などの手配 入社手続、会社説明会対応等、 庶務に区分される仕事が、地味で楽しい、渋いと感じる。 ・「できて当然」という評価も勿論だと思うし、 自分自身はこの仕事をもっと突き詰めていきたいし、 誇りに思っている。 ・「便利屋」「使いやすい人」と思われていても問題はない などという感想を持っており、庶務、総務の仕事を 責任を持って完遂する今の総務課の仕事を誇りに思って います。 「男の総務なんて、営業ができない人がやるものだ」 などという厳しい意見も頂くことが多いのですが、 営業>総務、とも思っていないですし、そもそも比較の意味が 分からないです。 将来的には総務、庶務、人事、経理といった領域の仕事は、 アウトソース、外注が主に、今以上にそういう流れになると思い、 単なるルーチンにせず、自分であればどういう付加を付けられるか 考え、実際に考えを行動に移すこの仕事が大好きで、 責任ある地位までがんばりたいと思っています。 男性の事務職、特に庶務という高度な知識・技術が不要の ポジションであること、 更に言えば、どう考えても「雑務」と感じる業務を好んでやる 自分には、よく好奇の目を向けられることもあります。 総務、庶務をおやりになられている方は勿論ですが、 仕事としてこの領域の内容をどのように思われますか? 長文にて失礼致します。 ご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大卒です。資格取得目指そうと思います。ありがとうございました。