捕まえる、懲らしめる前の段階で、
私なら、・・・ワンタッチ傘にこんな仕掛けを
100均で売っている小型アラームを入手。他に、紐(1メートルくらい)、安全ピン3個
(ボタン電池で稼動する、親指サイズの警報アラーム。紐を引っ張るとピンが外れ、大音響発生)
この、ピンを抜く部分に長い紐(細くて、切れない、伸びがない)をつけて、端部分に輪を作る。
同じ紐で 片端が輪、もう片端が安全ピンを固定したものを作る
安全ピンA→◆ーーーーー○ ○ーーーー安全ピンB
↑ ↑ ↑
アラーム 輪C 輪D
/\
/ \
/ \
/← →\
/ ア イ \
ウ/ \エ
アラーム側の吊り輪にも安全ピンAをつけ、 傘(上図)のアに取り付ける(傘の中間くらいの位置)
同様に安全ピンBをイの位置につける。
いったん傘をすぼめるが、 このとき輪Cをウ、輪Dをエの出っ張りピン部分に引っ掛けておく。
すぼんだ状態でこのCDの輪を安全ピンで連結。 そして、この部分が隠れるように、安全ピンを傘の内側に入れる。
傘開くボタンを押したときに、開く力でこの紐がピンと張り、ピンが抜けるようになれば完成。
紐がたるんでいる場合、《紐の長さの調整、傘に着ける位置ア、イの変更》が必要。
(傘をたたんでも、紐の端CDが見えるようにする事)が必須です。
実物傘のサイズをはかり、紐の長さを決めると、その後の調整が楽かと・・・・
傘を畳んだときに、柄の部分がワンタッチで外せる なら、あえてそれを盗む人が少ないかなとも考えるのですが、
それでも良いという人は、いるでしょうし・・・
やはり、音が鳴る傘かな・・・・・・
お礼
すごいアイデアですね! ぜひ参考にしようと思います。 回答ありがとうございました。