- ベストアンサー
介護の認定を受けるのはどんな手続きがいるのですか
86才になる母が、歩くのもやっとで認知症状もありデイケアーのヘルパー介護を受けようと思いますが、介護認定を受けるには、どんな手続きが要るのでしょうか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず本人または家族が申請します。(居宅介護支援業者などに申請代行してもらう事もできますが、ひとまず私が行った例で書きます)申請の窓口はうちの地域は市役所の介護高齢課です。その際主治医に書いてもらう用紙ももらえました。(申請者の主治医が心身の状況の意見書を書く用紙です。) その後認定調査されます。自宅などで本人または家族に聞き取り調査をします。堅苦しい事はないですよ。麻痺の状態や日常生活の自立度・居住環境などを楽しくおしゃべりされながら聞いて調べてくれます。 主治医からの意見書と調査を元に要介護度の認定結果が通知されます。(申請から通知まで原則として30日以内に知らされるそうです) 具体的な介護サービスの内容をどうするか「ケアプラン」を立てます。「要介護1~5」か「要支援1・2」でケアプランを立てる人は違いますが認定を受ける際説明がありますので、今は「申請」する事が第一歩ですね。
その他の回答 (2)
- nk0823
- ベストアンサー率18% (4/22)
最初に介護保険の申請が必要です。市役所の介護保険課に相談に行くと介護業者を紹介してくれます。その業者と医師の診断を受け申請します。行政手続きは介護業者がやってくれます。申請から認定まで1~2ヶ月かかりますから早く手続きを行った方が良いです。
まずは、お住まいの市区町村役所へ。 役所に申請書があります。 市によってまちまちですが福祉課とか介護○○課とか・・・そんな名前の所でおたずねしてください。 私の住まいの役所のホームページにも、説明がのっていました。 ご質問者様もごらんになってみるといいですよ。 私の(父の)場合、通っていた病院にそういう相談できる所がありました。 (○○支援課とかいう感じの名前で、福祉関係の相談窓口) もしも、通ってる病院であったら聞いてみるといいですよ。 診てもらっている先生に、聞いてみるのもいいかもしれません。 (あまり詳しくない先生もいるようなので・・・・)