HDD交換後、Dドライブ以降が認識されない。
PCは富士通のDESKPOWER CIX35L、OSはWin98です。
先日SEAGATEの40GBの内蔵ハードディスクと交換しました。
領域設定でC,D,E,Fのドライブに分け、(確認済み) リカバリー
CDでWindows98をセットアップしマイコンピュータで確認した
ところ、表示はC,Dだけで尚且つDは「D:¥にアクセスでき
ません。システムに装着されたデバイスは動作していません。」
となります。(Cの方は正常です。)
FDISKで領域の確認をしようとしたのですが、「大容量ディス
クのサポートを使用可能にしますか」というメッセージで
Yes/Noどちらを選択しても「ハードディスクを読み取り中の
エラーです」となり、確認ができません。
これはハードディスクの初期不良なのでしょうか。それとも
対処法はあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
補足
ひとつのHDに、CドライブとDドライブにわかれています。