こんにちは。
#1さんのおっしゃる通りです。
ちなみに『プリンシパル』と言う言葉は元々<重要な><第一の><主役>という意味があるんです。
日本ではバレリーナを、そういった名前でランク付けして呼ばないことが多いので、演目ごとにこれらの言葉を使って呼ぶこともあるようです。
『マイム』は一般的には『パントマイム』の略です。
(パントマイムの世界では若干違う場合があります。『パントマイム』『マイム』『ミーム』という呼び方で志向が分かります。)
<無言劇>という感じで受け取ればOKです。
バレエでいうと、踊らないけれども(無言で)ジェスチャーをするところと思っていただければ正解です。
それは大概の場合言葉に出来たりします。
「私はあなたが好きです」や「私は神に誓う」とか。
そんな観点で見ると分かりやすいかもです。
蛇足ですが、、、
日本では踊りのballetは<バレエ>
スポーツのvolleyballを<バレー(ボール)>と表記する慣例があります。
少しでもお役に立てば。。。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 マイムはミームという呼び方もあって志向が違うのですか、深いものですね。 表記の「バレエ」 確かにそうですね。ご指摘ありがとうございます。 助かりました。