- ベストアンサー
チワワの唸り行動について
- チワワの唸り行動に悩んでいる飼い主さんへのアドバイス。
- 信頼関係を築くための方法やチワワの性格について。
- 唸り行動の解決策としつけ教室の先生からのアドバイス。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、no2です。 服従5項目、つまり、家庭犬基礎訓練ですね。 文章を読んでいると、犬の要求に答える形での、いわゆる甘やかしのようなものはないようなので、そのつもりで話を進めます。 甘やかしが原因ではなく、キチンと躾をしている飼い主に対しての反抗心が出てしまうのは、文章を読んだ限りでは、 犬に対して、無理やり嫌な事を強要しているから が原因ではないかな、と感じました。 特にリラックスポジションや、抱きかかえ、首輪を外す、という日常生活の中で、明らかに自分が不本意に思う事をやらされ、それを嫌だといった犬に対しても、強くそれを抑えて、無理やり犬にやらせている、のが原因ではないかな、と思います。 確かに、犬が飼い主に対して、要求したりする事を抑えるのは絶対に必要な事だと思いますが、それが過度であると、犬は攻撃的な面を見せます。 あくまでも、最終的には犬が「快く」飼い主のコマンドや要求に答えられる形でなければ、犬にとっては「嫌なイメージ」しか残らず、何の納得もないまま強要してしまっている形でしかありません。 例えば、反抗した事を除いて考えると、 犬は散歩に満足していないのに、家に連れて行かれて、不愉快な状態で散歩が終了する。 その合図が抱きかかえる事だとすれば、散歩の終了を告げる「抱きかかえ」は犬にとっては嫌なイメージしかありませんよね。 これは首輪も同じく、散歩の時だけ首輪をつけるのなら、首輪を外す事=遊びの終了であって、良いイメージはありません。 納得していない段階で、強く押さえ込んでしまうのは、不満しか残しません。 あくまでも、上手く機嫌よく家に帰ってゆっくりできる体制に持ってこれる状態を作ってあげないといけません。 私なら、まずは、家に帰るのに駄々を捏ねる位元気が残るような散歩はしません。 するなら、犬の遊ぶスイッチが入っている内に、ガッツリ満足させて、 「さぁ、家に帰ってご飯食べてゆっくり抱っこしてもらって、寝よう♪」 位の気持ちに持っていかないと、不満が出るのは当然だと思います。 その不満を、舐められてはいけない、と思い押しつぶしてしまって、良いイメージが残ると思いますか? 散歩については、まずは、犬の欲求を満たしてから、でしょう。 飼い主のリーダーシップだけに囚われて、犬に必要な要求を満たさないと言うのは、問題です。 次に、リラックスポジションについて、これも、ある意味ではイメージ付けが大事です。 最初に押さえつけすぎたのかもしれませんし、犬に不愉快なイメージしか残していないせいなのかもしれませんね。 やり方は見ていませんからわかりませんが、普通、リラックスポジションをする時は、徐々に慣れさせ、あくまでも「犬を安心させる」のが目的ですから、文章で、「>躾にリラックスポジションを取り入れていますが、抱きかかえようとすると相当な勢いで唸ります。」という事は、犬はリラックス所か、それが嫌でやりたくない、悪いイメージしかないわけです。 体勢に慣れなかったり、いきなりされて驚いて、最初は暴れてしまう犬もいますが、その時に悪いイメージを残さず、褒めながら、あくまでも安心させるものとして、どういう形が正しいのか、を教えなければ、そもそも、成立しない訓練です。 犬が唸るのは、飼い主が犬に対して同じ事をしている可能性があります。 ただ、怒ったり押さえつけたりするだけでなく、犬に必要な要求を満たし、あくまでも気持ちよくコマンドを聞けるように、犬が納得できる形で反省できる叱り方をしなければ、不満しか残りません。
その他の回答 (5)
- lovelove5000
- ベストアンサー率18% (11/59)
質問者さんの下のお返事をみました。 しつけ教室にも通っていて、服従5項目はきっちりやっています。 アイコンタクトもとれていますともことなので オスワリ&マテなどが出来るなら指示を出してみては? どの状況でも出来るのが、きっちりやっている(出来る)と言います。 または、膝に登れという訓練をしてみては? あなたが手を出して抱こうとするから唸るのでは? うちのは、私が座ってカムと言いながら膝を叩くと飛び乗ります。 トイプードルなので私が立った状態で膝を軽く曲げても同じように飛び乗ります。 どこでいつ抱き上げても唸ったりはしませんが、 自ら乗ってくれるほうが私がラクなので。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちもひざをたたいて「おいで」といえば飛び乗ってきます。 そして抱っこすると、散歩に行くときは唸らないのですが、帰りのみうなります(-_-;) 自分が望む時はうならないのです。 首輪をはずすときは「おすわり、まて」をしてますが、唸ります。 でも動かずにまてをしています。ちなみにおやつを目の前においたりして工夫してます(工夫してるつもりです…) あまり悲観せずに、これを繰り返していくしかないかなと。 lovelove5000さんがアドバイスしてくださったことはやっているので、間違えじゃなかったと、うれしく思いました。 ありがとうございました。
余り、上下関係云々は気にする必要はないのでは・・・。 確かに、犬達を見ていると序列があります。 ベッドで寝る犬。 ベッド下で寝てもお仕置きされないが上がるとやられる犬。 一方では、寝室への侵入さえも許可されていない犬。 そういう場合、ドアの外で寝て入れる日を待ちます。 散歩では、必ず、最後尾を保って争いを避ける犬。 どの犬を先頭にして散歩するべきかは一目瞭然で実に判りやすいのが犬の世界。 こういう上下関係は、躾とか訓練とかとは無縁のものようです。 ところで、飼い主と犬との間では、こういう上下関係はないように思います。 犬同士ではないので、当然といえば当然のこと。 アルファシンドロームをテーマにした質問に接すると、何時も「ウヌヌ!」と思います。 「上下関係を重視した躾・訓練」-それを、中止したらどうでしょうか? 所詮、飼い主は犬ではありません。 ならば、人間という飼い主が出来ることとは何か? 「絆をもって慕わせる」-これが、犬ではない飼い主だけに可能なやり方と考えます。 このように考えれば、 ・いやがる事は、無理にしなくても良い。 ・力による服従には、一片の意味もない。 ・楽しみながら遊びながらの訓練で十分。 と、私は思います。 なお、技術論で言えば、「空回りして伝わらないやり方」の是正が課題です。 貴チワワは、躾行為=ウナルという一種の条件付けを覚えているようです。 これを、躾行為=シッポふりふりという条件付けに置換することがテーマと感じました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに上下関係にとらわれすぎていました。 リーダーになってしまった犬は不幸だ、といろいろなサイトで目にしたので、意識しすぎてました。 少しカリカリしすぎでした。 あまり情報に左右されずに、犬と自分たちの絆をどうやって深めていったらよいか、もう一度考えなおしてみます。 ちなみにうちの子は「躾=しっぽふりふり」です。楽しそうにやっています。 ただ「リラックスポジション=唸る」は間違えないです。 一応、補足ですm(__)m ありがとうございました。
- sorutan11
- ベストアンサー率13% (64/471)
こんばんは、チワワは、大きさの割りに自我が強く、我が儘な犬種です。ワンコ初心者には不向きな犬種なのですが、小さい犬種なので飼い主が、飼いやすいと考えがちです。 先ず飼い主かリーダーである自覚を持ち、ワンコには、飼い主がリーダである事を、持たせる事が、第一です。唸ったり、噛んだり、攻撃してきた時は、鼻先にデコピン、マズルをつかみ、ワンコの動きを、止めます。 大人しくなるまでワンコの動きを制御してください。 大人しくなったら(いい子にできたね)等の声を掛け褒めるようにします。出来なければ無視。の繰り返しです中途半端に妥協すると厄介な個体になります、徹底的にワンコに刷り込んでください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 チワワが自我が強くわがままな犬種だというのは、躾教室に通ってから知りました。お恥ずかしい限りです。 根気よく、あせらず地道に対応していきたいと思います。 ありがとうございました。
- ex-boyfriend
- ベストアンサー率41% (131/316)
こんにちは。 躾教室って、どんな環境で、どんな服従訓練をしているんですか? 服従5項目といわれても、色々あると思いますけれど、実際の内容は? 躾教室なら、複数頭いると思いますが、通っている教室にいる犬達との関係はどんな感じですか? 犬は、色んな環境や、一緒にいる相手で全然違います。 この犬やこの人と一緒にいる時は、見栄をはりたい、とかお利口に見せたい、とかね。 訓練士がいる事で、その場の緊張感も全然違うでしょう。 リードを持っているのが、相対しているのが飼い主で合ったとしても、その場に誰か、緊張感を持たせる存在があれば、犬のコマンドの聞きは全然違います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在の授業は2~4頭くらいで週に一度、犬のレベルごとに服従項目を徹底させる教室です。 付け・おすわり・伏せ・待て・来いです。 授業の終わりには教育犬を交えてのドッグランもやってくれます。 うちの犬は問題なく遊んでいます。 教室でも家でも5項目はきちんとできます。 私自身の褒めと叱りはメリハリがあります。(あると言われます) 教室の先生とあまり変わりなくできています。 教室自体は専門学校を併設している大きめな所です。 一応、私は信頼しています。 このような情報も交えてアドバイスの追加をしていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。
- bloomers_king
- ベストアンサー率10% (11/109)
> 自分がリーダーになってしまっているのではないかと焦ります。 自分がリーダーになった犬は、家族ぐるみで徹底的に無視、餌をやらないを2,3日続けて、自分に力が無いことを示すこと、とテレビでやっていました。 私が昔、柴犬を飼ったときには、何もしていなくても、彼は最下位である事を理解したようでした。 チワワは室内犬ですが、柴犬は室外犬ですのでその点は人間との区別がつきやすかったのでしょう。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 徹底無視は私も最終手段として考えています。 ただ、そこまでするかどうかまだ迷っている段階です。 でも迷っているうちに取り返しがつかなくなってしまうかもしれないので、主人とよく話し合ってみます。 ありがとうございましたm(*- -*)m
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 まさにおっしゃるとおりだと思いました。 つたない文章からいろいろ読み取っていただき感謝いたします。 平日は仕事から帰ってきてからのお散歩になるので、なかなか満足してもらえるだけの時間をとれないのですが、その中でもメリハリをつけて、なるべく満足してもらえるように工夫してみたいと思います。 リラックスポジションについては、実は教室のアドバイスで大好物のおやつをあげながらやっています。なかなか良いイメージに直結してもらえないのですが、以前よりは確かにマシになっています。 すべてにおいて、悪いイメージを残さない躾を考えてみます。 ありがとうございました。