• ベストアンサー

自転車で培われた技術は原付にも反映されますか?

皆様度々お世話になります。私は現在、原付免許の取得に 興味を持っております。その為の模擬トレーニング といってはなんですが、自転車を借りて、 8の字走行を延々と繰り返したりしてるのですが、 こういったテクニック(?)は原付バイクにも 役立ったりするものでしょうか? 皆様のご回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.5

自転車で普通に走行することができない人は、ぜひ練習した方がいいですが、人並みに運転できると自他ともに認める程度の運転技術があれば、8の字走行を延々繰り返すといった技術的な練習は、ほとんど必要ありません。 オートバイの方が、運動能力が平均以下の方でも、容易に運転できるようにできています。とくに、「取得のため」であれば、他の方が書いていらっしゃるように技術試験はありませんから、全く不要ということになります。 この2年間で道路交通法の改正がいくつか行われており、特に今年の法改正は比較的重要な内容だったと思われますので、新たに試験問題に採用される可能性はあると思います。 そういった意味では、なるべく最新の参考書ないし問題集がベターです。 しかし、標識や、駐停車禁止場所の距離の問題など、勉強して暗記しなければならない問題以外は、社会常識で回答が推定できる問題が多いので、2年前の参考書でも合格レベルの知識は身につけることができるのではないかと推測します。 個人的には、参考書よりも、なるべく多くの過去問題を解かれる方が、効率的だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

バランス感覚や操作方法等は自転車によく似ていると思います。なので、自転車でイメージしながら練習することは良い事だと思います。 ただ、一つ注意しなければならないことは、原付は交通法規を守らないといけないと言う事です。 自転車とは違い、違反すると注意ではなく、キップを切られ、痛い罰金を払わなければいけません。バイク免許取得したてでの交通事故が多発しています。自転車感覚でバイクを運転しないように気を付けてください。 無事に免許取得出来ると良いですね。

sketemiel
質問者

お礼

皆様、様々なご回答誠にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web_cats
  • ベストアンサー率20% (193/953)
回答No.6

>役立ったりするものでしょうか? ビミョー。 一輪車ならリアステアに関する技術論なら語れるけどネ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.4

ある程度役に立つと思います。 車の免許を取る時に「原付教習」がありますが、スラロームはいきなり2輪の指導員と同じレベルでできました。 「本当は原付乗ったことあるでしょ?」⇒「初めてです。免許持ってないですから。」 「いやいや、別に隠さなくてもいんだよ」⇒「本当に初めてなんですけど・・・」 結局、最後まで信じてくれなかったです。 お互いのコーナリングでの扱いに相違は少しありますが、共通した部分はあると思います。 スラロームなら、原付は倒しこんでパイロンを巻き込んだ後は、アクセル開けて加速することで車体を起こします。 自転車での立ち上がり加速とタイミングが似ていると思います。 パイロンとの間はcm単位でライン取りしますが、それも自転車である程度倒してコーナリングしていれば磨ける感覚だと思います。 自転車で8の字やるなら、コーナー侵入で軽くブレーキ⇒立ち上がりでフル加速を繰り返す感じでしょうか。外足は常に下死点の位置ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potomal
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.3

原付の試験は学科のみなので、自転車での練習は直接は 役立ちません。 ただ学科の後、バイクに乗るときに自転車に乗れない人は、場合によっては 自転車から教えられる人もいます。 それを考えれば、自転車に乗れるほうが、バイクには慣れやすいので 実技の最中は楽しいかもしれません。

sketemiel
質問者

補足

皆様、ご意見ありがとうございます。そこで、また一つお尋ねしたいことがあるのですが、近所の図書館に2年程前に発行された原付免許取得の参考書があるのですが、勉強に使うにはその本でも大丈夫ですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.2

その練習は、免許取得のためならまったく意味ありません。 なぜなら、原付免許は学科試験だけだからです。 実際に公道で走る場合でも、何の役にも立ちません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 多少は役に立つかも知れませんが、ハッキリ言うと無駄な努力だと思います。  原付自体が自転車+α程度の技術で乗れます。最高速度も時速30キロに押さえているわけで、道路交通法を遵守して乗る場合には特にトレーニングなど必要としません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A