- ベストアンサー
牽制の上手な方法について
素人のちょっとした軟式野球チームで活動しているものです(28歳)。 最近、ピッチャーにチャレンジしてみようと思い始めました。 しかし、球が速くないため(サイドスローでもあります)、ランナーが出た場合が心配です。 足の速いランナーに走られるのは良いとして、普通のレベルのランナーを刺さなくても良いから、走られない(躊躇させる)ようにしたいと思うんです。 キャッチャーは普通に悪くないといったレベルです。 「投げる時に少し長めに停止いているだけでもスタートを切りにくいよ(何秒までならボークにならないのかは分かりませんが)」何ていうアドバイスを貰いましたが、その他にもちょっとしたコツ、裏ワザ(笑)等ありましたらお教えください。 よろしくお願いします。
お礼
「ただ、はずすのです。右投手なら右足をプレートからはずして、もちろんグラブから右手を出し、はずすのです。これはすばやくですよ。すばやくずばっとはずすのです。」 ってのは実戦で試してみようと思います。 他にも参考になる事がありました。 今度の日曜からいよいよ大会で、もしも先発がダメな場合は、大会中に投げる機会もあるかもしれません。 心の準備をしておこうと思います。 あと、イメトレも。 実戦経験の足りなさはどうにも補いようがないですからね。 腹をくくって頑張るつもりです。 ありがとうございました。