締切済み 観葉植物の葉が黄色くなる 2002/04/12 03:17 日にもあててますし、水もきちんとあげているんですが、葉っぱが黄色くなってしまいました。黄色くなるのは何か原因があるのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 UKIKUSA2 ベストアンサー率14% (82/562) 2002/04/14 22:48 回答No.4 cyuripikaさんは、おそらく、植物を、大切にしすぎなのかも知れません。 私は、なん鉢も枯らして、良く知っている人に聞いたところ、 「その植物の住んでいた環境に近づける努力を間接的にするのみで、 直接、植物にかまってはいけないよ。」 と、禅問答のような回答が帰ってきました。まあ、とにかく、その辺に ころがしておき、見るからに具合が変わってきたら、水でもやろうかな・・・ と思い初めて、いまは、不思議とうまくいっています。 (シンゴニウム、サンセベリア、グスマニア、チランジア、サボテン) 観葉植物の鉢の中は、狭い空間ですので、湿度、温度、肥料の量、その他 いろいろな環境を、人工的に微調整するのは困難なような気がします。 しかし、観葉植物は、環境に順応する能力にたけていると言われています。 要は、一度、環境を整えたら、急激な環境の変化を頻繁に与えないのがコツ ではないでしょうか。 ご参考まで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#3427 2002/04/12 10:55 回答No.3 植物の種類によって日の当て方、水のやり方さまざまです。 考えられる事は、日光不足または日光に当てすぎによる葉焼けが原因? 他には根づまり?<自信無いです(^^ゞね> いくつかのHPのURL貼り付けておきます。植物の種類別に育て方Q&Aなど載っています。 cyuripikaさんが持ってらっしゃる植物で調べてみませんか? 観葉植物の部屋 http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1408/ 観葉植物の育て方Q&A(役立ちそうなリンク先もあります) http://www.ohanayasan.com/kanyo.html 下記URL 観葉植物を楽しもう(左下の方にQ&Aあります) 参考URL: http://www2s.biglobe.ne.jp/~rinmodan/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fukunokami ベストアンサー率30% (243/786) 2002/04/12 07:16 回答No.2 種類により、日に当てるのが良くない観葉植物も有りますね。 肥料のやりすぎでで根が焼けているとか、水が腐っているとか、温度が低くなっているとか(置いてある場所によって、夜中はかなり低くなる場所が有りますし)、色々原因が有ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#21649 2002/04/12 04:15 回答No.1 一つの可能性として. >水もきちんとあげているん 場合には.水の与え過ぎによるねぐされが考えられます。 あと気温は管理していますね。私の場合冬葉が黄色になる場合は.大体猫が戸を開けて夜遊びに出かけた時(室内に外気が直接入って気温が下がりすぎる)です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A 観葉植物の葉がの先だけが茶色く枯れる 会社にある観葉植物(名前がわからない。葉は20センチくらいの木の葉型。9月ごろにコンペイトウのような形をした緑の花のようなものをいくつかつけました)が今年の春頃しおれていたので、私が面倒を見て、鉢をひとまわり大きなものに替え水をときどきやっていたら葉っぱがピンと元気になりました。 しかし、秋の初めくらいから、葉っぱの先が枯れたようになってきています。植物自体はとてもしゃっきりしているのに・・・。 同僚は「栄養が足りないからだ」と言っていましたが、植物に関して知識のない私にはどうして葉っぱの先だけが枯れてしまうのかわかりません。 別の同僚は「枯れてまっとるがや」と言いますが、植物自体は別段しおれている感じではないのです。 葉っぱは全部で20枚以上あると思いますが、外側のひとまわりの先っぽが茶色い色に変色しています。新しく出てきている葉は、とてもきれいなグリーンで元気です。 どのようなことが原因で葉の先が茶色くなるのでしょうか? また、枯れかけた見栄えの悪い葉は茎からもぎとった方がいいと言われたのですが、まだしっかりと繋がっているものをもぐ勇気がありません。 しかし、やはり枯れた葉があまり見栄えがよくないのも確かです。 ちゃんと水やりなど、気を配っているのに、ちっとも面倒を見ていないように言われるのも悔しいです。 茎から黄色に変色してもろくなった葉は軽く引っ張るだけで抜けたりするので取ってしまうこともありますが、まだ元気ではあるものの先が茶色くなりかけた葉っぱももぎ取った方がよいものなのでしょうか? 説明が不足している点があるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。 観葉植物がまったくわかりません!助けてください!! 今まで植物の世話をしたことのない素人です。 会社に観葉植物があるのですがスパティフィラムとパキラ(?)は名前がわかるのですが葉っぱだけでつるをはわせて縦状にしている緑の葉っぱに黄色い模様のような植物、やしの木みたいで葉が広く長いもの、しだ植物のような硬い葉っぱの植物があります。 どれも葉の先が茶色く変色していきどんどんかれていっています。 新芽のようなものもどんどん伸びてはいるのですがやっぱり葉の先が茶色く侵食されているものが大半です。 水は1週間に一度ぐらい受け皿に入れています。スパティだけは葉に水をかけて全体をぬらしています。直射日光には当てていません。会社がビルなため十分の日光はあたりません。土は湿っています。 植物がかわいそうですので茶色くなる原因や適切な育て方を教えてください。 いろいろ検索したのですが名前がわからないのでよくわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。 観葉植物が枯れてきています。 復活させる方法を教えてもらえますでしょうか? 事の発端は飼い猫が葉をがしがし噛んだことからはじまりました。 葉っぱがどんどん黒くなってしまい枯れてしまいます。 水は夏は二週間に一回くらい、冬は1ヶ月に一回、底から溢れるまでたっぷりあげていました。室内の日の当たるところに置いていて、水を上げる時だけベランダに置いてました。 また元気になりますでしょうか? (´;д;`) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 観葉植物について こんばんは。 観葉植物を育てています。 部屋はなるべくあたたかなところで、土が乾いたらお水をあげています。 3つの葉からいまは10数枚の葉まで育ちましたが、最近葉っぱがすこし変色して先だけど枯れている?感じがしますがその葉っぱはとって新しいものを生やしたほうが宜しいでしょうか。 よろしくお願いします。 観葉植物の育て方 2週間程前にお花屋さんでパーセノシッサスを購入しました。 つい昨日までは光沢のある綺麗な緑色だったのですが、今よく見てみると、葉っぱが黄緑色(斑模様)に変色し始めていました。 栄養不足、水のやり過ぎなど何が原因なのか教えて下さい。 水やりは3、4日に一度あげています。 観葉植物 みずやり パキラ カジュマル ベンジャミン のみずやり netをみて、夏はまいにち、水遣りしていましてが 葉っぱが落ち 枯れてきました、どうも根腐れが原因なのか 水遣りを 控えるべきか 元気になるほうほうはあるのか 御教示ください。 観葉植物の葉が落ちてしまいます! 2週間程前に、ベンガレンシスという観葉植物を購入しました。 届いて4日くらいから葉が落ちるようになりました。 葉が茶色い斑点が出来て気づくと下に落ちています。 (画像を添付します。) 今は数日に1枚程のペースで落ちるようになりました。 家の環境としては、北東のリビングで、 朝から午後2時くらいまでは結構光は入ってきます。 直射日光は当たらないようにしています。 換気は進んでやっているので風通しも結構いいと思います。 水は、計測器を使って乾燥してきたら水を与えるようにしています。 原因がよくわからず、どうしていいか分かりません。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。 観葉植物の育て方 最近、観葉植物を購入し育てているのですが、葉っぱがとれてしまいます。なんででしょうか・・・?水のやりすぎでしょうか。購入したときお店の方に、水は5mmぐらい溜まるぐらいあげてくださいと言われ毎日チェックしています。日光に当てた方がいいですか?寒いところより暖かいところに置いていた方がいいのでしょうか?あと、よく見ると、小さい虫がいました。どうすればいいですか?分かる方教えてください!! 観葉植物の葉がしわしわになりました。 観葉植物の葉がしわしわになりました。 16cmくらいの小さな観葉植物を買ったら3日くらいで葉にしわ出来始めました。 原因は何でしょう? 水のあげ過ぎ・あげな過ぎでしょうか? それともお日様が関係しているのでしょうか? サイズの小さい観葉植物なのですが、気をつける事はありますでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 観葉植物の葉の表裏にあるブツブツって!? 観葉植物の葉の表裏にあるブツブツって!? 部屋の中にある観葉植物(3個)の葉っぱに黒いブツブツがあります。 それもかなりの数で、日に日に増えているような気がします。 しかも、はじめはなんとも無かったのですが、急にです。 そしてそれが他の鉢にも感染しているようなのです。 これって一体なんなんでしょうか?? 気のせいか植物自体弱っている感じです。 観葉植物 ウンベラータがひからびてきました 取り木で、根っこが生えたまま、水につけて育てていたウンベラータをもらって育てていました。 年末に10日ほど留守にするので、受け皿に水を入れていました。 帰ってきたときは、元気だったのですが、帰って10日経った頃から、少し元気がない?ようにみえました。 受け皿の水にカビが浮かんでいるように白いものが浮かんでいました。 面倒くさかったので、しばらくそのままにしていましたが、段々元気がなくなってきたので、水を捨てて様子を見ています。 菌が入り根から水を吸えなくなっているのではと思いました。 葉っぱがひからびています。 元々が水耕栽培のような育て方だったので一度土から抜いて根っこを洗って土を替えてみようかと思いますが、今の時期、本当に枯れてしまわないかと心配です。 何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。 Dracaena Marginata って言う観葉植物なんですが 観葉植物好きなんですが、世話が下手らしくて、どうも元気がありません。 ピンピン細長い葉っぱなんですが、フラワーショップなんかで見ると、葉っぱが、上に向かってつんつん立っています。 家のは、だらっと元気がありません。水は週に一回くらい、日は間接的にあたります。 どう育てたらいいのでしょうか? 初心者なので、できれば詳しく教えていただけるとたすかります。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム オフィスの観葉植物(葉っぱ)から水が出てきます。 パート先に、いただき物の観葉植物があります。ハスのような葉っぱをしていて、高さは130センチぐらいです。 2週間前から置いてあるのですが、最近、葉っぱからたくさん水が出てきて、したたり落ちるようになりました。 一番小さくて下のほうにあった葉っぱは、うすい白みどり色になった後、折れてしまいました。他の葉っぱも、元気がありません。 部屋は25℃くらいに保たれていますが、ほとんど風が当たりません。蒸し暑い部屋です。 水は、月曜日と木曜日に、洗面器1杯ほど与えています。 どうしたら元気になるのか、教えて下さい。 観葉植物の葉がしぼんでしまっています。 観葉植物の葉がしぼんでしまっています。 どうしたら元気になりますか。 数日前にベランダに出して水やりを したところ、添付の写真のように、全部 しぼんでしまいました。水をやっても ダメです。今までは。水をやるとすぐ元気に なったのですが。 お願いします。 観葉植物 小さい観葉植物探してます。 条件として ・葉っぱの色が黄緑色ではなく緑色。 ・葉っぱが細長いのではなく、絵に描いたような楕円形のような葉っぱのもの。 ・ほぼ初心者なので育てやすいもの。 ・小さいサイズ。 これらを満たす観葉植物ってありそうですか?なるべく近いのでいいです。 観葉植物の葉についてるものは? 何という植物なのか解らないのですが、葉にネバネバしたものが付着しているのです。 葉に何かを吹き付けた訳でもなく、肥料等もやった訳でもなく、ただ普通に水だけをやっているのですが・・・ ネバネバが付いている葉だけが、次から次に枯れて朽ちていきます。 何か悪い病気なのでしょうか? 観葉植物を陽に当てたら、ぐったりしてます。 室内の観葉植物で、名称はわからないのですが、ガラスの器に土ではないものに水をしみ込ませています。 いつも日陰なので、たまには日光に当てた方が良いのではないかと思い、この暑いのに屋外にだしました。 二時間程度経過したのですが、みると、ぐったりとしおれています。 水はたっぷりといれているのですが、葉っぱに黒い斑点ができています。 回復するでしょうか。 もう、ダメでしょうか。 【植物】教えてください【葉】 この葉っぱが何の葉っぱなのか分かりますでしょうか? スーパーで売られていたものなので、切り枝なので分かりづらいですが・・・ 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。 この観葉植物はなんですか 3年くらい前に、ヒメモンステラだよと言って、これをもらいました。 でも、お店でみるヒメモンステラと違うと思うのです。 茎が長いし、葉っぱの切れ込みもあまりありません。 夏に3枚くらい葉っぱが入れ替わる感じで、いつもこのくらいの状態です。 いったいなんでしょうか? 本当は何なのかがわかれば、正しい育て方もわかると思って相談させていただきました。 観葉植物が西日でやられてしまった 買ったばかりの観葉植物(トネリコ)が西日にやられてしまい、一日で急に葉っぱがカサカサになってしまいました。 室内の涼しい場所に移動させて数日様子を見ていましたが、日に日に葉っぱが枯れていき、軽く揺らしたり指で触れただけでも葉っぱが落ちてしまう状態です。 (1)こうなってしまった葉は、元通りにはならないのでしょうか?それとも辛抱強く世話していればそのうちまたみずみずしい状態に元気になってくれるのでしょうか? (2)弱っている葉はいっそ手で全部取ってしまったほうがいいですか?かろうじて被害を受けていない元気な枝も残っています。 (3)葉が全部落ちてしまった枝は、新芽はいつくらいから出ますか? たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など