- ベストアンサー
挨拶しない2歳児
- 2歳になった娘が挨拶やバイバイをしないことが増えています。他の人には特にしない傾向があり、先生や医師にも反応しません。挨拶の教え方や対応方法に悩んでいます。
- 娘は人見知りがあり、警戒心が強いです。家では元気に喋っていますが、外出先では無言で表情も硬いままです。笑顔を返さず、意思表示もしないことが多いです。
- 周囲からは理解されていないような印象を受けることもあり、悩んでいます。娘の挨拶の問題はどう対処すればよいのでしょうか?言い聞かせるほどの強い指導が必要でしょうか?話しかけて反応を促す方法は効果的でしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだ2歳ですよー。あせらないで。 幼稚園の年長さんだって、挨拶ができたりできなかったりです。 だいたい「挨拶を言わせる」ことにこだわっているみたいですが、2歳で挨拶の本当の意味がわかると思います?一見ちゃんと挨拶しているように見える子もいるでしょうけど、意味なんかわかってないですよ。ただ、口まねしているだけです。 もちろん、しつけとして、「バイバイしようね」とか「こんにちは、って言おうね」と教えていく時期ですが、それがすぐにできるようになるわけではないです。時々、真似して「バイバイ」って言えるのなら上出来ですよー。 きちんとしつけをしようという気持ちが強すぎるのか、「ごめんなさい」とか「ありがとう」を「言わせよう」とすごくこだわって「ほら、ごめんなさいしなさい!」とか1、2歳の子に無理矢理言わせるママがいますが…。大事なのはその言葉を「言う」ことじゃないですよね。その意味がわかって、「悪いことをしたから許してもらおう」とか「お菓子をもらって嬉しいからありがとうって言わなくちゃ」とか、「気持ちを表現する」のが目標ですよね。挨拶も、仲良くしていくためのコミュニケーションだってわかって、自分で言えるようになることが目標だと思うんです。それは2歳で完璧にできるわけないです。これから小学生になるくらいまでで、第一段階、とりあえず、機械的にでも挨拶することができるようになればいいと、私は思っていますよ。 2歳の子が家の外で緊張して挨拶しないことを、「愛想がない」なんて全然思わないです。お年寄りの中にはそういうことを言う人もいるかもしれませんが、子供の発達を無視した心ない言葉だと思います。 前はできていたのに、というのは、前は全く意味もわからず、それこそオウムみたいに真似していただけだからですよね。成長して、自分のテリトリーとそうじゃないところがはっきりわかってきて、警戒する気持ちが出てきたのでしょうね。賢いお子さんじゃないですか? 「無反応」だとか、ママが思わないであげてください。どきどきして、固まっているだけですよ。否定的にとらえないで、「バイバイしてみようね」って促すぐらいでいいと思います。
その他の回答 (5)
うちの子もそんなものでしたよ。5歳でもぼーーーとしていたり、他の事に集中していたりすると、知らん顔しています。 あまり親が強制しない方がいいと思います。 挨拶って、人間関係の始まりですから強制された事によって外の人間との係わりが「怒られる」場になってしまうような気がします。 むしろ、家と外、特に外で緊張感があるのは正常なんじゃないかな。 逆で、知らない人にも「ねーねー、何してるの~?」なんて人懐っこい子もいますが、時と場合によっては危険かもしれないし、そういう子っていつまでも幼さを感じます。 夫婦で、子供に「おはよう」「いってきます」「おかえりなさい」「おやすみなさい」「ありがとう」「ご苦労様」って言ってますか?(言いなさいよ~)ってすごみながらじゃなくてごく自然に。きちんと目を見て。 あいさつをしない子の親も夫婦で挨拶やちゃんとした返事をしないんですよ。 返事も「ね、ちょと」「あー?」みたいな。 昔、実家で塾をやっていたとき、挨拶をしない、ではなくて正しくは出来ないお子さんの親って「もう!ちゃんとしてよ」と言いながら帰る時は軽く会釈しながら目線も合わせず「ど~も~」って。オイオイ・・・。 逆に挨拶の出来る子は親もきちんと「先生、お世話になりました。さようなら」とにこやかに目線を合わせて会釈もきちんとします。 「はい」って言えない子もいました「はあ」「はー」「うん」しか言えない。親と面談したら親も「はあ。はー。」まさしく鏡。笑えました。 挨拶は基本ってことを外で教える前に家庭の中で実践してはいかがでしょうか? せっかく「こんにちは~」って言ったら子供が挨拶しないからと言って「ホラ!あいさつは?」というお母さんがいますが、はっきり言って声を掛けて気まずくなるのはコッチなんだけど、って気持ちになります。 まだ小さいですし、お子さんを叱らないほうがいいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。一度気になったら、どうしたらいいものか、考えすぎてしまった感じなのですが、皆さんのお話を聞いて、自然体でいいのだな、と思えるようになりました。家庭での中で、挨拶の実践は、出来ているつもりでしたが、夫婦で毎回きちんと目線を合わせているかというと、そうでないときもあったりしますね。(^^;)基本的なことを、再確認した感じがします。ありがとうございました。
- gon-go-gon
- ベストアンサー率18% (56/296)
二人の男の子のママです。 長男が3歳7カ月(幼稚園年少)ですが挨拶はまぁ適当なもんです...(T_T) 親(私)は見本になるように、と大きな声で挨拶しまくってるんですけどね。 1歳の頃は返事も挨拶もとても上手でした。 でも2歳を過ぎてからは、たしかに挨拶をしなくなっていってたかも。 たぶんうちの長男はすぐ照れるんですよ...。 親やじじばば相手でも照れてるくらいです。 「おはよ!」と言われてもモジモジ...って感じで。 3歳になる頃には挨拶より先にしゃべりまくってます。 お友達と会った瞬間に「変身!」とか言って戦いごっこになったり。 たぶんこの頃はやりたい事が最優先になっちゃうんでしょうね。 1歳の頃はきっと挨拶で相手が反応してくれるだけで楽しかったんでしょうが...。 そんな息子でも今では「ちゃんと挨拶しなさい」と言えば挨拶できるので大丈夫ですよ。 最近になってやっと言われなくても挨拶ができることも増えてきました。 (まだまだ完全にはほど遠いですが) もしお子さんが照れてたりおびえてたりするようでしたら ムリヤリ挨拶させようとすると逆にもっとできなくなるかもしれません。 もちろん「ちゃんと挨拶しようね」と教えることは大切ですが 厳しくしすぎると逆効果だと思います。 2~3日に一度程度会う2歳の女の子がいるんですが 出会ってから半年くらいたって最近やっとバイバイしてくれるようになりました。 2歳児ってそんな感じで普通だと思いますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。一度気になったら、どうしたらいいものか、考えすぎてしまった感じなのですが、皆さんのお話を聞いて、自然体でいいのだな、と思えるようになりました。じっくりと、わが子の成長を見守っていきたいと思います。
- takuyuki
- ベストアンサー率31% (313/1007)
2歳だったら、そんなものじゃないでしょうか。 親としては、愛想良くお返事が出来る瞬間はとても可愛く思えますので、他人様に対しても、「いつもと同じようにやってご覧?」と、つい思ってしまうのですが、恥ずかしさがあってモジモジしたり、どうしたらいいかわからなくて固まってしまったり、、、というしぐさは、ごく普通の反応だと思いますよ。(^^ゞ ウチにも娘が居ますが、普段はうるさいくらいおしゃべりなのに、幼稚園に入園する時は、結構大変でした。お名前は?と聞かれても、何歳と聞かれても、返事をするどころか後ろに隠れてしまうし、朝の挨拶なんて、、、とても出来ませんでした。(>_<) その時は、私が代わりに「おはよう」「さようなら」「4歳です!」と返事をしていました。そして、後で、おはようって言われたら、おはようって言おうね。逆の立場だったらどう思う?黙っていられたら、悲しいよね?と言って聞かせていました。 それでも、幼稚園に入ってしばらくは、先生と親しい友達だけにしか挨拶は出来なかったです。( ̄▽ ̄;) でも、幼稚園で他のお友達が元気に挨拶している姿を見て、自分が恥ずかしいと思うようになったみたいです。(娘は2年保育だったので、途中入園という感じでした。)年長になる今は、他のお母さんにも挨拶が出来ますし、買い物に行ったときも、レジの方に「ありがとう」と言える子になりました。 6歳になって、ようやく、、、のことですから、2歳のお子さんでしたら、気にすることじゃないと思います。 ただ、2歳児すべてが同じ反応をする訳ではなく、中には人見知りしない子、物怖じしない子も居ますので、元気に挨拶が出来て褒められている様子を見ると、親から見れば「羨ましい」と思いますが、それは育った環境の違いだったり、性格の違いだったりで、お母さんのせいじゃないと思いますよ。(*^_^*) その証拠に?ウチの下の弟は、誰にでも話しかける子で、ちょっと目を離した隙に知らないおばさんにまで、TVの話をしてたり、赤ちゃんの話をしてたりで、こっちはヒヤヒヤすることもあります。逆に、落ち着きのない面も多くて、手こずることも・・・。 大切なのは、「こんな時どうするか?」を、親がしっかり見せてあげれば良いのではないでしょうか。(^^)
お礼
アドバイスありがとうございます。一度気になったら、どうしたらいいものか、考えすぎてしまった感じなのですが、皆さんのお話を聞いて、自然体でいいのだな、と思えるようになりました。じっくりと、わが子の成長を見守っていきたいと思います。
- akiz0204
- ベストアンサー率17% (51/292)
4歳と1歳半の娘がいます。 ちゃんと挨拶が出来ない‥というのは2歳では特に問題ないと思いますよ? 1歳前後だと覚えたから(?)というか反射的に手を振ったりしますが 段々大きくなるにつれ、自分で考えたりしているのではないでしょうか?周りの人も2歳児が挨拶できないからといって「愛想が悪い!」なんて思う人はいないんじゃにでしょうか?居たらこちらからその人の性格の方がまがっています! とはいえ、自宅等で挨拶を教えるのは必要だと思いますよ?ただ毎回ちゃんと出来るとは思わず気長にいきましょう☆
お礼
アドバイスありがとうございます。一度気になったら、どうしたらいいものか、考えすぎてしまった感じなのですが、皆さんのお話を聞いて、自然体でいいのだな、と思えるようになりました。じっくりと、わが子の成長を見守っていきたいと思います。
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
こんばんは 2才は、いろいろな事が多少解ってくる時ですが、まだまだ赤ちゃんです。 挨拶は、むりやりさせる必要はありません。親がバイバイと言って、かわりに手をふればいいです。また、話し掛けられて返事をしなかったら、親がかわりに答えればいいのです。質問する人も、まともな返事を期待していませんから。 そのうちに、気がむけばするし、3才になれば、もっと解ってきますので、心配ないですよ。 外で緊張するのは、身内と他人の区別がついてきたのだと思います。または、親が緊張していると、子供も緊張します。 あまり、まわりにどう見られているか?(世間体)を気にしないで、のびのび遊ばせる方がいいです。
お礼
アドバイスありがとうございます。一度気になったら、どうしたらいいものか、考えすぎてしまった感じなのですが、皆さんのお話を聞いて、自然体でいいのだな、と思えるようになりました。じっくりと、わが子の成長を見守っていきたいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。一度気になったら、どうしたらいいものか、考えすぎてしまった感じなのですが、皆さんのお話を聞いて、自然体でいいのだな、と思えるようになりました。挨拶は形だけじゃなくて、”「気持ちを表現する」ことが目標”という言葉にハッとしました。その通りですね。じっくりと、わが子の成長を見守っていきたいと思います。