ベストアンサー オオクワの飼育ケースが・・・ 2006/10/28 03:06 飼育ケースがダニ天国になってます 手っ取り早くダニ共を排除する方法はありませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー potmum ベストアンサー率42% (3/7) 2006/10/28 03:25 回答No.1 生体を他のケースに移しかえた後、ケース内の土等は廃棄したほうが良いです。 でないといくら退治してもきりがありません。 オオクワにもダニが付着している可能性があります。 ダニを放置しておくと生体が弱ってしまいますから早めにダニ退治をしましょう! 水に濡らしてからしぼったティッシュをオオクワと一緒に他のケース内に入れます。 一晩くらい放置すると、ダニが生体からティッシュへ移動してくれるので、後はティッシュをポイです。 先に使っていたケースはよく水洗いをし、乾燥してからダニの取れた生体を戻しましょう。 これでまたしばらくはもつはずです。 でも保管してある土や木が既にダニに侵されているかもしれません。 入れ替える時にチェックしてみてください。 オオクワの為にがんばってくださいね。 質問者 お礼 2006/10/29 22:35 ありがとうございます しかし木には産卵跡のような削り跡があるので捨てようにも捨てられぬ状況・・・・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#32408 2006/10/28 07:30 回答No.2 こんにちは。 No1さんの、おしゃる通りだと思います。 さて、ダニというのは 小さくて白いヤツですよね?。 アドバイス通り、きれいにしたケースにオオクワガタを入れる際に オオクワガタを良く診てください。 多分、オオクワガタにも白いダニが寄生していることと 思われます。 オオクワガタに寄生しているダニは、 やわらかい筆を使い、きれいに取り落としてください。 そうすることによって大切なオオクワガタの寿命は 延びます。 オオクワガタに限らず、昆虫は「生きているオモチャでは ありません。 こんなことは、質問者様も良くご存知だと思いますが。 なかなか、そう思って昆虫を飼っている人は あまりいないと思います。 愛しみの気持ちを持って、飼育してもらいたいものですね。 質問者 補足 2006/10/28 12:05 ダニは オレンジ色のやつです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペットその他(ペット) 関連するQ&A 国産オオクワのペアを飼育しているのですが臭いや汚れ 国産オオクワのペアを飼育しているのですが臭いや汚れ、ダニが酷いです。 マットは市販のよくある発酵マットです。 ダニは最近急に湧いてきてどんどんふえてますが今のところ生体に大量に付着してないようにはみえせん。が、今後影響が出てこないか心配です。 ケース内の側面などは毎日餌交換をするときに拭いてますが気がつけばすぐゼリーの中身とかを吹っ飛ばしたりして汚してます。 そこでマットを別のマットに変えようと思うのですが 発酵していない普通の広葉樹マットとダイソーで売ってるハスクチップ、それぞれのメリットデメリットを教えて欲しいです。又、ほかにペットショップでも売ってそうなものがあれば教えて下さい。飼育すると決めた以上2匹とも快適に過ごせるようにしたいです。 飼育ケース内に虫が湧いて困っています。 コクワガタのオスを飼育しています。 ダイソーで飼育グッズをそろえ飼い始めましたが、ゼリーや飼育マットにはウジがわき、 飼育マットにはすごく小さな白っぽい虫(ダニでしょうか)が湧いています。 ゼリーはこまめに交換し、飼育マットの上で見つけたウジは取っていますがきりがありません。 飼育マットを交換すれば改善されるでしょうか? いい退治法やおススメの飼育グッズなど、いい対策があれば教えていただけるとありがたいです。 カナヘビ飼育ケース カナヘビ飼育用ケースを買ったのですがこのようなものでもよろしいでしょうか 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ハムスターの飼育ケース ハムスターの飼育に衣装ケースを使用しています。このごろ寒いので、夜の間ケースのフタを完全に閉めておこうと思いますが、大丈夫ですか? カブトムシ飼育ケース内のダニ退治 カブトムシ(♀約20匹)を産卵用に衣装ケースに入れて、卵を採取しています。 最近、ダニの発生がものすごくて困っています。 マットを天日干しまたは加熱処理すればよいのでしょうが、 毎日のように20~40個ほどの卵を産むため、なかなかマットのみにすることができません。 卵と成虫をケースから出さずに、何とかダニを退治したいのですが、 良い方法はありますでしょうか? 動物の飼育ケースを探しています。 お世話になっております。この度、動物の飼育ケースを探しており、ご質問させていただきました。 私の置ける場所が限られているため、下記のサイズの飼育ケースがもしご販売されている場合、販売サイトのリンク等を教えていただけると大変嬉しいです。 横幅が25cm〜26cm、奥行きが22cm〜23cm、高さが15cm〜17cmです。購入する動物は陸上動物であり、水などは張りません。素材はガラスでもアクリルでもプラスチックでも構いませんが、透明であればどのような素材でも問題ありません。 私も飼育ケースを探してみましたが、なかなか上記のサイズに合うものが見つからず、困っております。もし情報をお持ちでしたら、ぜひご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 カナヘビ飼育ケース カナヘビ飼育ケースを買ったのですがカナヘビ一匹で横27縦19奥行き15センチは大きいでしょうか? カブトムシ成虫飼育 ダニ予防について。 現在、羽化したてのオスメスを飼育しています。 まだ羽化したばかりなので、別々にしていますが、近いうちに大き目のケースで一緒にする予定です。 その際、ダニ予防をしてあげたいのですが、防ダニマットは成虫専用だったり、マットの上に撒くタイプも幼虫用には使用出来ませんとあります。 せっかくペアなので、卵を産ませてあげたいし、その卵もうまく育ててあげたいと思っています。 オスメス同居後、交尾や産卵の兆しを見たらまめにマットを広げて卵を拾い、別のケースで飼育すると言う方法しか思い浮かばないのですが、他に何か良い方法がありますでしょうか? あと、ダニ予防したマットの中で卵が孵化してしまったらどうなるのでしょうか? 飼育ケースで飼う際のタガメの数について。 30cm×20cm×20cm程度の飼育ケースでタガメ(成虫)を飼育する場合、1ケースに何匹ぐらいまでが可能でしょうか? 飼育ケースの蟻の除去 カブトムシを飼育ケースで飼っていますが、かなり多くの蟻が住みついてしまいました。 最初に飼うときに、マットとして腐葉土を入れたのですが、すでにその腐葉土に住みついていたみたいです。 カブトも卵を産むときなので、蟻に食べられてしまわないかと心配です。 蟻を除去する方法ないですかね~? 国産オオクワの飼育について質問です。 国産オオクワの飼育について質問です。 ちょっとしたきっかけで国産オオクワのペアf4を購入してそれぞれケースに入れたんですがずっと土の中に潜っています。羽化してから1年経ってる個体です。 後、産卵などについてもチャレンジしようかと思ってるんですが f4でもちゃんとした個体を生むことが可能なのか 経済的な面で幼虫は10~15匹程度にしたいんですがどうすればいいのか オスとメスを同居させるタイミングの見極め方 など、色々教えて欲しいです。 質問多くて申し訳ないです。 キアゲハの幼虫を飼育しているのですが、飼育ケースがないので、段ボールの キアゲハの幼虫を飼育しているのですが、飼育ケースがないので、段ボールの箱に入れて飼育しても大丈夫ですか?温度や湿度などの面で段ボールではあまり好ましくないなどありますか?また、パセリはしなびていなくても毎日取り替えた方がよいのですか?新しいパセリを入れてもそちらに移らず古いパセリに居座って古い葉を食べているようなのですが、新しい葉に移してあげたほうが良いですが?古い葉を食べていたら病気になったりしますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム クワガタを飼育しています ここで質問すべきことかどうか分かりませんが,ここ最近微熱が続いていて病院での検査も特に原因は見当たりません。もしかしたらクワガタ飼育によるダニやカビが原因ということはないのかと思います。もし,飼育経験がある人等でそういう例を聞いたことがある人はいらっしゃいますか? 交尾済のメスが三匹いるのですが羽化させるにあたって飼育ケースを三個買っ 交尾済のメスが三匹いるのですが羽化させるにあたって飼育ケースを三個買ったのですが子供達に二個取られてしまいました。三匹のメスは一緒に一つのケースに入れてしまっても構わないのでしょうか?それとも二つ買い足して単体で入れたほうがよろしいのでしょうか? 一つのケースに産卵木は二つしか入らないので二つ入れて羽化させようと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 オオクワ幼虫の飼育方法(温度管理) ネットや本を見ながら、今年初めてオオクワの飼育をしました。そして無事産卵をしてくれたようです。 今後幼虫(成虫も)の飼育をしていく事になるのですが、一つ気になる事があります。 私は雪国、東北に住んでいるので冬期間、外気温は氷点下になります。 もちろん屋内で飼育するのですが、それでも暖房を使用していない時の気温は、一桁台です。 菌糸瓶の飼育では温度管理が重要と言う事ですが、発酵マットの場合はどうでしょうか? 温室なんて言う本格的な物はもっていませんし、買い揃える余裕も家計にはありません。 何か良い方法はないものでしょうか。 ネットで検索しても、厳寒地の飼育方法は見つける事は 出来ませんでした。 他にコクワも産卵している様ですので こちらも合わせてアドバイスお願いします。 カブトムシ飼育について お世話になります。 姉がショッピングモールでカブトムシ1匹(♂)を買ってきたのですが 自分なりに調べて、飼育方法はある程度分かってきましたが ・ケースはどのくらいの大きさがいいですか? ・メスを入れて交尾させたほうがいいですか? ・飼育にあたっての注意点はありますか? ・山などの自然界に逃がしてあげるのが一番いいでしょうか? 寿命が短いようですので、できる限り最適な環境で飼育できればと考えています。 よろしくお願いします。 キアゲハの幼虫を飼育しています。飼育ケースにイタリアンパセリの苗ごと入 キアゲハの幼虫を飼育しています。飼育ケースにイタリアンパセリの苗ごと入れて屋外で飼育しているのですが、イタリアンパセリにアブラムシのようなものが(まだクリーム色で細長いので卵の状態かもしれませんが・・・)ついています。そのままにしておくと幼虫が食べられたり、死んでしまう原因になるのでしょうか?できるだけアブラムシを取り除いたほうが良いのでしょうか? ノコギリクワガタの幼虫飼育について ノコギリクワガタの幼虫飼育なんですが、一匹ずつボトルに入れて飼育するのではなく、カブトムシのように大きな衣装ケースなどに入れてほってらかしで飼育できないものでしょうか。 どのような飼育方法を調べてみても一匹ずつ分けて飼育しないと羽化率が下るというのをよくみるのですが、自分はカブトムシのように大きなケースで飼育する方が羽化率が高くなるような気がします。 このような飼育経験のある方の意見をお待ちしております。 コクワとノコギリクワガタを一つのケースで飼育 スペース等の制約もあり、 一つのプラケースにクヌギマット系マットと朽木数本を入れて それぞれ♂♀複数匹ずついるコクワガタとノコギリクワガタを一緒に飼育しています。 ネット等で調べたところ、コクワにはクヌギマット系マット、 ノコギリにはカブトの飼育にも使える発酵系マットが適しているようですが、 このままケースを別けずに両種ともに産卵させる方法はありますでしょうか? どんな種類のクワガタにも使える万能マット、汎用マットみたいなものって存在するのでしょうか? マットのブレンドにより可能になるのでしたら、その配合例等を教えてください。 オカヤドカリの飼育ケースを探しています。 7歳の息子が、おじいちゃんにクリスマスプレゼントとして、オカヤドカリを買ってもらってきました。 現在、30×17×23(高さ)のプラスチックケースに、餌入れや水入れ、登り木などなど、が入っていて、ぎゅうぎゅうの状態です。 オカヤドカリを飼った事が無かったので、ネットで色々と調べてみると、ある程度の広さが必要とありました。 そこで、プラスチックでできている大きなケース(60×35くらい)を探しているのですが、サイズが大きくなるとガラスの水槽しか見つかりません。 どなたか、プラスチックケースの大きなサイズを売っているお店をご存知でしたら教えてください。高さはそんなに必要ありませんが、ふたは必要です。 あと、オカヤドカリを飼育なさっている方で、オカヤドカリのためにしていることなど、アドバイスがありましたら、教えてください。 以下、現在の我が家のオカヤドカリの状態です。 ・30×17×高さ23の水槽に、サンゴの砂を約5cm敷き詰めています。 ・オカヤドカリの生体(殻が2cm程度)3匹。 ・赤い貝殻のモチーフの隠れ家1個。 ・温泉パーク(コンセントで、暖かくなる隠れ家で、天井部分に水を入れられるのですが、すぐに蒸発してしまい、水槽内の結露がすごいので、湿度が下がったときにしか水を入れていません。 ・海水の入った水入れ。 ・湿度・温度計 ・青いアーチ型の遊び場? ・黄色いくねくねする棒状の遊び場? ・やしの木の餌入れ ・空っぽの貝殻5個 ・小さいぴたり適温2枚。18×15くらい。 ぴたり適温は、1枚は水槽の底に敷いてます。もう一枚は、側面に貼り付けて、上からタオルを貼り付けています。 暖房をつけていると、ケース内の温度は20度くらいを保っていますが、室内の暖房を切ると15度くらいになってしまい、ケース内の温度をなかなか上げることができません。ヒーターの裏面や、側面にタオルを当ててみたのですが、いまいちです。他にも暖房器具が必要でしょうか?それとも、何かいい方法をご存知でしたら、是非、教えてください。ヤドカリは暖房がついていても、消えていても、基本的にはヒーターのある方の砂の中へもぐっていて、時々出てきて餌を食べています。 ガラスの水槽でもいいのですが、サンゴの砂を敷き詰めるとかなりの重さが・・・砂が汚れたときの交換で、持ち上げられるか心配で、プラスチックのケースを探しています。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます しかし木には産卵跡のような削り跡があるので捨てようにも捨てられぬ状況・・・・・・