締切済み プライマル・スクリーム(原初療法)について 2006/10/23 15:57 できれば日本国内で、あるいは海外でもかまわないので、原初療法をうけることのできる場所を探しています。 どなたか情報お持ちの方はいらっしゃらないでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 aiko05 ベストアンサー率0% (0/0) 2010/12/12 22:06 回答No.6 原初療法そのものではありませんが、原初療法を演技に取り入れ、「フィーリングリベレーション」という訓練を行っている演技クラスが東京にあります。演技を志す人だけではなく、一般の人にも開放されています。 まずは、ミユキ・ヒラノ著「感情の解放」を読んでみることをおすすめします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 elsegundo ベストアンサー率0% (0/0) 2008/08/12 19:00 回答No.5 私は、実際にあなたと同じように原初の叫びを読んで(からこれ、25年くらい前だったと思います)感動し、さんざん迷い、初めは英会話の問題やら、初めての海外渡航への不安やら、ロスの治安やら色々悩み、日本で同様の治療を受けられるところを探したり(訳者の人に手紙を書いて相談しましたが、まったく変なセラピストにあってしまう羽目に)うよ曲折しましたが、とうとう平成元年の夏に渡米し治療を受けました。その後、約6年間、ロスに滞在していました。あまり詳しくは書けませんが、結論を言いますと、セラピストはとてもいい人で、治療家としてもすぐれていると思いました。なにかお役にたてればと思い、投稿しました。情報もできるかぎり差し上げますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 koikemaya ベストアンサー率0% (0/0) 2007/01/06 01:10 回答No.4 原初療法を書いたアーサー・ヤノフ氏のプライマル・センターがアメリカのロサンゼルスにありますよ。以下URLを翻訳webとかで見てみてくださいな。 http://www.primaltherapy.com/ 私も20年近く前に原初療法の本に出会って以来、日本国内で原初療法をやってるところを探しまくりましたが、ないです。モドキみたいなアヤシイところはいっぱいありましたが。 絶版になったその本の最後にセンターの住所が載っていたので、しょうもない英語で手紙を出したところ、ちゃんとセンターのパンフレットが返ってきました。 でも20年も経つのにいまだにロスへ行けない理由は以下のとおり。 1.流暢な英語が必要(治療は全て英語だから) 2.ロスへしばらく滞在しなくてはならないのでべらぼうに金がかかる。外国人は3か月滞在できるとして、治療費(約60万)+生活費 で計算したら200万~300万は必要。 3.一般的な治療期間は半年はかかるそうで、更に倍の金が必要。もっとかかるかも。 私はイロイロ心に問題を抱えているので仕事が続かず、家庭でも金銭問題があっていまだに貯蓄ほぼナシです。英語も何回も挑戦しましたがいつも3日坊主です。 wgybgybkさんはまだ若そうなので、お金を貯められそうだったらチャレンジしてみては?(英語も) 決して不可能ではないと思いますよ。 原初療法を宗教的とか洗脳的とかよく言われますが、ちゃんと本を読んでいればそれらはまったくのデタラメだとわかります。 心の病の原因となった過去の情景(自身にとってはとっても苦痛なこと)を思い出し、そのときの感情を余すところ無く受け入れ・感じとることで正常な自分に戻っていくというものです。 詳しくは本を読んでって言いたいですが、なしにろ絶版なもので。 HPでも立ち上げてこの本の内容をみんなに見せたいけど、著作権とかの問題もあるし。 こんなすばらしい本がなんで絶版なんでしょうね。私もかなり前に復刊ドットコムに投票してます。とりあえず、上のURLを根気良く翻訳してみて。 もうひとつプライマル・センター(つたない英語で読む限り、ヤノフ氏の奥さん?が経営?)のHPのゲストブックに、「日本でやってるところはないですか?」っていう質問があって、回答は見事に「ないです」でした。 http://www.primalinstitute.com/home.html 翻訳webで読む限りでは、原初療法の治療者になるにもアメリカのセンターに行って、自分も原初療法を受けないといけないそうで。なんで日本に原初療法のまともな治療者がいないのかを考えてみると、流暢な英語も勉強して、原初療法も受けて、なおかつそれを心を病んでいる人の治療に役立てたい、なんて人、なかなかまともな人ではいないのでは、と思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#96295 2006/11/21 21:55 回答No.3 補足を拝見しました。 お金がかかることもご承知なのですね。 だからこそ、気をつけてくださいと申し上げておきます。 何かの束縛を解くためには、別の枠に入らなければなりません。 壊せば、新しい自我があると思ったら間違いです。 「洗脳」を解くということは、別の「洗脳」と、かならずセットで行われます。 こどものころから訓練中心の特殊な生活をする人々がいます。彼らが人生を180度変えるのは非常に難しく、 自殺するかアルコール中毒、薬物中毒になるケースはいくらでもあります。 針の上を歩くような歪んだ生活から、平凡な地面の上を歩く穏やかな生活へ、変えることがどんなに難しいか。どんなに苦しいか。 ただ解放してくれる、という治療は絶対に受けてはいけません。 そんなものに成功するとすれば、廃人になります。 ほぼ成功しないケースばかりが世の中にあり、それは、患者からお金を巻き上げます。 母国語の断筆は非常にすぐれた治療法です。外国に行かれる予定があるなら、できるだけ早く実現することを祈ります。 文字一つも、日本語で書かないこと。 心は、植物とはちがい、根をもっていません。感情によって、新陳代謝します。塗り替えシステムです。 ただ問題は感情がスムーズに出ないのをどうするかですね。 閉ざしたものをこじ開ける心理療法は、アメリカでは多く受け入れられていますが、私は、完治した例を知りません。 ホームドクターのように分析医をパートナーとして、一生付き合うケースしか知りません。 しかしこれはこれで、うまくやっていけるようになる。 歪んだ自我を、冷静に見られるようになりますから。 どういう治療をこれまで受けられたのかわかりませんが、 精神分析系ならば慶応大の精神科が得意分野です。 結婚・出産については、それまでにある程度の治療が済んでいないと、効果はないでしょう。 相手に1からあなたの像を作ってもらえる相互関係は、深い信頼関係しかありませんので、 精神科医か、恋愛相手、まれに仕事のパートナー、そしてとりわけ赤ちゃん。 これらの関係をとおして、他人から見た自分を明確に受け取ることが出来ますね。親の作ったあなたや、記憶の中のあなたでなく。 蛇足ですが、眠るときは、仰向けになって手を横にたらし、手のひらを上に向けて眠るとよいです。 宇宙では、非常に古い、非常に遠くからの粒子があらゆる物質を貫通し、地球を貫通しています。 これを手のひらに通すと、気の巡りが良くなります。 質問者 お礼 2006/11/22 03:32 2度目の回答ありがとうございます。 >ほぼ成功しないケースばかりが世の中にあり、それは、患者からお金を巻き上げます。 あら...まぁ。騙されているんでないにしろ、もし自分がそういう目にあったと気がついたなら、きっと今まで以上にボロボロになるかもしれないですね。 そういう患者さんというか、信者さんというか、は、どうだろう、快方へ向かう幻想とか向かう努力(?)に夢中になって、何とか均衡を保っているようにも見え、結果としてそれはそれでアリかななんていつも思うのですが。 私も普通の平坦な将来にいまいち希望も見出せず、若いしまだ一発逆転精神が抜けないのか、“何かに挑戦する”感覚を満たすために原初療法に興味を持ったところはあるだろうし、まぁそれ自体悪いことではないですけど。やはり本物かどうかは慎重に見極めないとなー。 >壊せば、新しい自我があると思ったら間違いです。 同意です。自我が壊れた経験はありますが、まぁ、あれはもう、“大変でした”としか言いようがないです。 >「洗脳」を解くということは、別の「洗脳」と、かならずセットで行われます。 ロバート・ハリスさんの著書には、セラピーのコミューンにはどこかどうしても排他的な宗教団体的な雰囲気があり(‘外'の人間たちより自分たちが崇高だというような)、それに疑問を感じてそこをでたというような記述がありました。否めないですよね。 >そしてとりわけ赤ちゃん。 うわ!何だかハっとしました。そっかー、赤ちゃんって1から私の像を作ってくれる他者だった。 質問者 補足 2006/11/22 03:42 蛇足に対しての蛇足 >眠るときは、仰向けになって手を横にたらし、手のひらを上に向けて眠る これ、気持ちいいんですよねー!とあるニューエイジ団体(?)では、これを屍のポーズと呼んでいました。 自分の回答に関しての補足 >“何かに挑戦する”感覚 “何か”とは、人生の可能性とか常識とか社会とか因果とかでしょう。 とかいって、コツコツ努力できない体質だかならー。程度はあるものの、客観的に、多分。だから変り種とかおもしろい話とか食いついちゃうんだよなぁ。若いって...(苦笑)。 合法的なことで心が生まれ変わる感覚に出会いたいです。あー明日なにしよう。 ***amaguappaさん、相手してもらえてすごく幸せです。楽しい会話ありがとう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tanu-ok ベストアンサー率0% (0/0) 2006/11/13 12:40 回答No.2 原初からの叫びの復刊投票コメントしたtanunです。 私は20年以上に渡って私なりの原初療法を実施してきました。 参考にしたのは本のみです。本家の治療法は苦しくて大変だと思います。 今の私からはお勧めできません。もっと楽に原初的苦痛を開放できます。 根本的な治療法ですので、一度切れたものは二度と現れません。 しかし毎日毎日、叫びが出てきます。叫ぶほうも叫ばせるほうも大変な治療法です。この治療法は洗脳ではありません。逆に洗脳を解くプロセスです。 思いもかけなかった事が、噴き出し驚きの連続です。 質問者 お礼 2006/11/21 18:49 こんにちは。回答、本当にありがとうございます! 私も復刊投票しました~。 そうですか...苦しいことに対しては、正直耐え抜く自信はありますが...というか逆に、“苦しいよ!?”ときいて、これは本物だ!と思うに至っているのかも。なんというか、強烈な苦しみを一気に通過することよって、生きていることを味わおうとしてるというか。 tanu-okさんのお持ちである情報、非常に興味あります!とにかく何でもやってみようと思っています。 質問者 補足 2006/11/22 01:54 補足です。 ネットサーフィン中、面白い情報を拾ったので。 http://hiraiyoko.com/70.html 今後 検索等でここへたどり着く方がいらしたら、参考になるかしら...?と。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#96295 2006/10/24 14:52 回答No.1 プライマリーセラピーの施術者は、催眠療法・自律神経失調症改善の看板を掲げている個人経営の心理療法研究所をお探しになると、みつかるのではないかと思います。 しかし、日本でも、欧米でも、病院の精神科や心療内科では、プライマリーセラピーそのものをおこなうところはまずないでしょう。 wgybgybkさんのご事情は存じませんが、非常に手間と時間のかかる、つまりお金のかかる心理療法であることには覚悟がいります。基本的に催眠療法をやるところでなければ、やりませんし、回数をかけないでやることもありえません。 原理的には、通勤通学しながらの施術は不可能です。ということは、合宿するような環境が必要とされ、各種アヤシイ信仰団体との判別はまったくつかないといえます。 というよりむしろ、そういう団体が積極的に取り入れている洗脳方法と同じ手法になります。 私は精神病の治療法としてはまったく懐疑的です。まだしも、写真アルバムの整理・張り替え・消却、手紙の消却、海外移住、母国語の断筆、結婚、出産または養子縁組、などのほうがはるかに簡単で効果があると思います。 探されるなら、ネットや電話帳で研究所を探すようなかたちにならざるをえないと思いますが、ご心配なら、お近くの心理カウンセラーでまず相性の良い方を見つけて、その方の人脈をたよりにハシゴされるのが穏当です。知人友人が通院した所を紹介してくれるというのは、この場合は避けたほうが賢明かと思います。転院しにくくなりますので。 質問者 お礼 2006/11/21 17:52 こんにちは。回答、本当にありがとうございます!お礼が本当に遅くなり、大変申し訳ないです。 >非常に手間と時間のかかる、つまりお金のかかる心理療法であることには覚悟がいります。 一応ですが、覚悟の上です。私は19歳なのですが、今目の前にある問題を解決しないことには、少なくとも私には、これから先の自分のお金と時間の使い方がわかりませんから...。 “自殺するくらいなら”...という、真剣なのかいい加減なのかわからない覚悟で、私をここから抜け出す手伝いをしてくれる方法を探しています。 私が原初療法に興味をいだくきっかけになったのは http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062564076/qid=1132888326/sr=1-1/ref=sr_1_2_1?tag2=koueniraicom-22 ▲ロバート・ハリス著「エグザイルズ」を読んでからですが、彼の弟はこの療法をはじめたことがきっかけ(と解釈しても問題ないかな?)で、自殺しています。彼は成功したといっていいようですが...。 質問者 補足 2006/11/21 17:52 補足です。失礼します。 >写真アルバムの整理・張り替え・消却、手紙の消却、海外移住、母国語の断筆、結婚、出産または養子縁組、などのほうがはるかに簡単で効果がある そうですね...ずっと決意していたことなので、高卒して経済的に自立し、住環境や交友環境をガラリと変えることはしました。物も最低限の物以外は捨ててしまい、両親とも絶縁し、食事と睡眠もバランスよく摂って、無理せず生活しています。おかげでもともと丈夫なこともあり、体調はすぐに回復しました。でも、何だかどうしても、何があるわけじゃないのに、死にたくてたまらない。目の前が真っ暗に思えてならない。勉強も仕事もできて容姿にも不満もなくて大切な友達もおり、これからの時間もお金も十分あるのに...根っこを正せば、やっぱり、そういうことじゃないみたい。長年 あまり良いとはいえない生育環境に居た家に根っから弱ってしまった。どうすればいいの...。 挙げておられるうちの、独力でできることは、全てやってしまいました。海外移住はこれからしようとしています。 少し疑問があるのは、結婚・出産は確かに人生に大きな転機をもたらしてくれるでしょう。でも、その前にむしろ、私にはケリをつけておくことがあるような気がしてならない。結婚・出産は他人の人生にも大きな影響を及ぼすことでもあります。私の両親やそのまた両親のように、誰かの何かを奪ってから気がつくようでは、少なくとも私には、遅すぎます。だからむしろ、その前に、と。 し、支離滅裂になってしまい、ごめんなさい~。色々な方法を提示してくださってありがとうございます。価値のあるモラトリアムにできるよう、頑張ります☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我心の病気・メンタルヘルス 関連するQ&A 理学療法で留学・・・? こんにちわ☆ミ 私は、理学療法士を目指している高校生です。 一応、国公立大学への進学を希望しており、 将来は、海外で働きたいと思っています。 理学療法士の資格は、 日本で取得した方がいいのでしょうか? また、欧米でのリハビリテーション学 (英語、2,3文字だったような・・・。) も勉強したいので、海外留学したいのですが そのための資料や学校情報を教えてください。 理学療法士として海外で働くのは厳しいのでしょうか? 教えてください。 hijamaと呼ばれる療法 パキスタン人の友人がいるのですが、 hijamaと呼ばれる療法を受け、非常に効果があったと 言っていました。 (効果は、体が軽くなった、痛かった足首の痛みが軽減されたとのことでした。) (日本国内での事です。療法士は外国人です。) (※youtubeで動画が沢山出てきます。) 勧められたわけではないのですが、 この療法がどの程度信用できるものなのか 興味があります。 効果が出るメカニズムは解明されているもの なのでしょうか? 知っている方教えてください。 理学療法士として海外で働く 私は理学療法士として現在働いています。 いつか海外で働いてみたいと思っていて、青年海外協力隊にも受験しましたが、不合格でした。 協力隊以外でも理学療法士の仕事を生かして海外で活動してみたい(できれば現地に住んで)と今でも思っているのですが、いい情報がなかなか得られません。 何かいい情報をいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 作業療法士数 作業療法士数 日本国内で作業療法士の資格を持っている人は現在何名いるのでしょうか??また、わかりましたらそのうち何名の人が就業しているのか教えてください。 海外の民間心理療法ってどういう種類がある? 神経症や心の悩みを乗り越えるために、日本にも病院以外にたくさん民間心理療法がありますよね では、海外ではどんな種類の心理療法があるんでしょうか? 日本初の心理療法というと森田療法がありますよね。 海外の心理療法事情を教えてください。 トランス療法について トランス療法ってどんな療法?また実際に経験の有る方、トランス療法を行っている場所等々、知っている方がいたら教えて下さい!! 作業療法士と理学療法士について こんにちは、 ちょっと聞きたい事があったので質問させてもらいました。 1私は作業療法士になりたいのですが、理学療法士の資格も取った方がいいんでしょうか? でもどっちかにしないと腕を磨けませんよね・・・。 2作業療法士と理学療法士、どっちが募集多いのでしょうか・・ やはり理学療法士でしょうか・・? (でも作業療法士は数が少ないと聞いたのでやはり作業の方がいいのでしょうか。) 3作業療法士と理学療法士、どっちが給料高いのでしょうか? 以上ですm(__)m 分かる方、情報提供お願い致します。 ゲルソン療法は、間違った療法? 「ゲルソン療法は間違った療法で、多くの死者を出している」というレビューを見かけたのですが、本当なのでしょうか? 検索すると「ゲルソン療法はがんの治癒率が一番高い療法」と言っている人も人もいるし、どれが本当の情報なのか分かりません。 回答よろしくお願い致します。 芸術療法について もうすぐ20歳になる学生です。 ビジネス関連の専門学校に通っていて、今は簿記やパソコンなど、一般企業への就職を目的とした資格取得の為に勉強しています。 当初は2年で卒業し、内定を貰えればそのまま就職(会社でパソコン相手に事務処理などをする仕事)でいいと思っていたのですが、最近になって心理学やアートといった、今勉強していることと全くかけ離れた分野の方に気持ちが傾いています。 もともと心理学にも非常に興味があり、絵も大好きで美術の学校に行こうか迷っていたのですが、それは後でもいいかと諦め、結局ビジネス系の学校に進学しました。 一時はそれで納得したものの、やっぱり気持ちはそっちに向いてしまい迷っています。 調べていると、アートや音楽などで人の心を癒す「芸術療法士」という仕事があることを知り、ますます勉強したい気持ちになりました。 ただ芸術療法士が必要とされる海外と違って、日本ではまだまだ知名度も低く、芸術療法士の資格だけではなかなか認めてもらえないそうです。 芸術療法は国内ではあくまで臨床心理士や作業療法士が、一つの治療として用いる方法だそうで臨床心理士、特に作業療法士の資格を取ることが大事だという話を聞きました。 芸術療法を勉強する学科もあるそうですが、アートなどは後から個人的に身に付けることも出来るから、学校に通って勉強しなくてもいいのでは、という話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか? また大学と専門学校ならどちらの方が良いでしょう?(臨床心理士は大学院を出ないといけませんが・・・) 自分の印象では心理学なら大学で、作業療法などは専門学校が向いているかなと思うのですが・・・ でも学費の面などを考えると、大学は勿論専門学校でもちょっと厳しいかな、と思う部分もあって悩みます。 大学でも授業料が非常に安い通信制大学の心理学科も視野に入れています。 心理的な問題を扱う仕事は凄く大変で簡単な仕事ではないし、今の学校で取得した資格を生かして普通に一般企業に就職し、1日でも早く稼げる方がいいという人もいますが、やっぱりそれでは納得出来ない自分がいます。 心理学や作業療法などの分野に詳しい方、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 青年海外協力隊 理学療法士 理学療法士として、青年海外協力隊に参加しようと考えています。 日本の法律では 「理学療法士は医師の指示のもと~」 という法律がありますが、海外に派遣された場合はどうなるのでしょうか? 現地の法律によっては、医師の診断なしに、理学療法士が骨折の治療をすることもできるのでしょうか? (できる・できないは別として) よろしくお願いします。 森田療法について分からないことがあります。 大学で臨床心理学を学んでる学生です。 最近森田療法について勉強しています。 森田療法は数ある心理療法の中で、ゆいいつ日本人が編み出した心理療法なんですか? あと、世界には何種類の心理療法が存在しているかご存知の方がおらっしゃるようでしたら教えてほしいです。 本を読んでもなかなかそのことがわからないので。 電気療法と催眠療法 自分は鬱で悩んでいるのですがアメリカでは鬱という病気は電気療法ですぐ治りもう鬱という病気は難病ではなくなっているそうです。日本で電気療法を行っている病院てありますか?催眠療法も行ってみたいんですが催眠療法は料金が高くて・・安値で催眠療法を行ってくれる病院てありますか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 理学療法士と作業療法士の違いについて 私は高校3年生で理学療法士の学校を受験しようと考えています。でも理学療法士と作業療法士の違いがよくわからず悩んでいます。過去の面接の報告書を見ると必ずと言っていいくらいあるんです。いろいろ調べては見たのですが難しくてよくわかりません。もし知っている方がいましたら教えてください!!できればわかりやすい文章でお願いします。またそれぞれの職業についての仕事内容や情報もお願いします。 理学療法士について。 現在、大学(体育系学科)の4年生なんですが、将来理学療法士になりたいと思っています。海外にも興味があり、できればアメリカで資格を取得したいと考えているのですが、資格を取得するにはどのようにすればよいのでしょうか? また、海外での理学療法士の社会的地位というか現状について知りたいのですが… どなたかお願いします。 電気ショック療法について 私は躁うつ病になって10年になります。 今までは投薬治療を続けてきましたが、 そろそろ抗うつ剤や炭酸リチウムから離脱したいと考えています。 しかし今の病院では電気ショック療法は古い治療だと言われて やってくれません。 でも海外ではうつ病、躁うつ病に対して、電気ショック療法を積極的にやっているのを テレビで見ました。 大阪で電気ショック療法を積極的にやっている病院を教えてください。 もし、入院なしでやっているところがあればその情報もあればうれしいです 癌に対する免疫療法について 癌に対する免疫療法については様々な情報がありすぎて、混乱してしまいます。細胞療法とかリンパ球療法などなど・・・ネットで調べると「~療法」と色々出てきます。再発転移しやすい乳がんを患っている母に免疫療法をと考えているのですが、どなたか免疫療法に詳しい方どの療法を選択するのがベストなのか、またメリットデメリット等アドバイス頂けないでしょうか。もちろん、個人によって免疫療法が効く、効かないなどあると思いますが。情報があり過ぎる今、慎重に比較し、そして母に対してできるかぎりの事をしてあげたいと思っています。よろしくお願いします。 理学療法士 理学療法士になるにはどうすればいいですか? 24歳からでは遅すぎるでしょうか、また、学校などに入るには試験が必要ですか? その他、理学療法士の実際など、理学療法士についての情報をお待ちしています。 催眠療法について 私は現在、のどの圧迫感や違和感でなやんでおります。いろいろと病院へ行ってきましたが、どうやら精神的なものが原因のようです。 そこで思い切って催眠療法に挑戦してみようかと思っております。 ただ、何分催眠療法について知識がなく、まずどこに行けばよいのかも皆目見当がつきません。 そこでお尋ねしたいのですが、催眠療法を経験された方で、お勧めのところをお教え頂けませんでしょうか? 腕がよければ場所はどんなに遠くとも構いません。 どうぞよろしくお願い致します。 音楽療法士への道 検索しましたがここ最近の情報が見当たりませんでしたので質問させて頂きます。 つい先日「音楽療法士」というお仕事を初めて知りました。 受験資格は 「音楽系の4年制大学、専門学校を卒業して、日本音楽療法学会の正会員として登録するのが早道。」 と、あるサイトで見ましたが、実際ここで学ぶのが いい道・・と言ったご意見はないでしょうか? どんな情報でもいいです。自分でも出来る限り調べようと思っています。 また、音楽療法士の働き口は少ないとも知りました。様々な可能性をアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 海外で理学療法を学ぶには… 今高校2年生です。小さい頃から理学療法士になりたくて、最近は英語を使った仕事もしてみたいと思い、将来海外で理学療法士として働きたいと思っています。 そこで、理学療法を海外で学ぶとしたらどこの国が良いのでしょうか? 調べているとアメリカやオーストラリアがよくあがっていたのですが… 具体的に大学院など教えていただきたいです。 あと大学院を受けるまでに英語はどのくらい必要なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
2度目の回答ありがとうございます。 >ほぼ成功しないケースばかりが世の中にあり、それは、患者からお金を巻き上げます。 あら...まぁ。騙されているんでないにしろ、もし自分がそういう目にあったと気がついたなら、きっと今まで以上にボロボロになるかもしれないですね。 そういう患者さんというか、信者さんというか、は、どうだろう、快方へ向かう幻想とか向かう努力(?)に夢中になって、何とか均衡を保っているようにも見え、結果としてそれはそれでアリかななんていつも思うのですが。 私も普通の平坦な将来にいまいち希望も見出せず、若いしまだ一発逆転精神が抜けないのか、“何かに挑戦する”感覚を満たすために原初療法に興味を持ったところはあるだろうし、まぁそれ自体悪いことではないですけど。やはり本物かどうかは慎重に見極めないとなー。 >壊せば、新しい自我があると思ったら間違いです。 同意です。自我が壊れた経験はありますが、まぁ、あれはもう、“大変でした”としか言いようがないです。 >「洗脳」を解くということは、別の「洗脳」と、かならずセットで行われます。 ロバート・ハリスさんの著書には、セラピーのコミューンにはどこかどうしても排他的な宗教団体的な雰囲気があり(‘外'の人間たちより自分たちが崇高だというような)、それに疑問を感じてそこをでたというような記述がありました。否めないですよね。 >そしてとりわけ赤ちゃん。 うわ!何だかハっとしました。そっかー、赤ちゃんって1から私の像を作ってくれる他者だった。
補足
蛇足に対しての蛇足 >眠るときは、仰向けになって手を横にたらし、手のひらを上に向けて眠る これ、気持ちいいんですよねー!とあるニューエイジ団体(?)では、これを屍のポーズと呼んでいました。 自分の回答に関しての補足 >“何かに挑戦する”感覚 “何か”とは、人生の可能性とか常識とか社会とか因果とかでしょう。 とかいって、コツコツ努力できない体質だかならー。程度はあるものの、客観的に、多分。だから変り種とかおもしろい話とか食いついちゃうんだよなぁ。若いって...(苦笑)。 合法的なことで心が生まれ変わる感覚に出会いたいです。あー明日なにしよう。 ***amaguappaさん、相手してもらえてすごく幸せです。楽しい会話ありがとう。