- ベストアンサー
IDE HDDからSATAに変更するとスピードが向上する?
- 自作PCで、IDE HDDからSATAに変更することを考えています。
- 変更することでエンコード作業のスピードが向上するかどうか気になります。
- また、エンコード作業用に専用のパーティションを作成することでさらなる改善が期待できるのかも知りたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
GA8IPE-1000Pro2 http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1690&ProductName=GA-8IPE1000%20Pro2 >IDE HDDからSATAに変更しただけでスピーディーになりますか? 基本的にはそんなに変わらない。 S-ATA 1.5Gbpsでも、実際はHDD自体の転送速度はそんなに出てないから、ATA133でもあまり大きな差は出ない。 まぁ、現状5400RPMとかだったのが、7200RPMとかに変われば、多少は向上するだろうけど。 >作業フォルダもSATA上のシステムとは別にパーティションを区切ったところに S-ATAでも、パーティションを切ったドライブなら、あまり意味はないよ。同じHDDだからアクセスは同じだし。 エンコード作業を少しでも早くするなら、ソースと作業用のHDDを物理的に別のHDDにしたほうがいいです。 さらに、その2つのHDDは同じケーブルでマスタ/スレーブに繋がっていたら、同時にはアクセスできませんから、別々のIDEコントローラーに接続しておく必要があります。
その他の回答 (4)
>システムを入れるところをSATAに変更してみてエンコード作業は早くなりますか? 似たようなものです。HDD自体のデータ転送速度は7200rpmで60~70MB/s、10000rpmのものでも100MB/s以下しかありません。IDEはATA100が100MB/s、ATA133が133MB/sの転送速度、SATAは150MB/sなのでどちらでも速度的には足りています。質問者さんが使用しているマザーボードはATA100対応なので速度的にはほとんど変わらないでしょう。また、SATA2だったらNCQ対応なので交換する意味はありますがGA8IPE-1000Pro2はSATA2に対応していないので意味が無いですね。 >作業フォルダもSATA上のシステムとは別にパーティションを区切ったところに(エンコード作業させる場所、例えばVideo Studio7の場合、VS7作業フォルダ) VS7作業フォルダーを置く。こうする事でエンコード処理は若干、改善されますでしょうか? 使用しているソフトが何だったとしてもパーテーションを区切っただけでは速度向上はありません。速度を向上させたいのならデータの保存先を物理的に分ける必要があります。また、No.4の方が言っているようにIDEだとマスター/スレーブの同時アクセスが出来ないのでどうせなら使用していないSATAポートに新規でSATAのHDDを増設しましょう。少なくともSATAが主流になっている現在にIDEタイプを新規で購入するのは止めた方が良いでしょう。
補足
tonton-tribo さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。 >速度を向上させたいのならデータの保存先を物理的に分ける必要があります。また、No.4の方が言っているようにIDEだとマスター/スレーブの同時アクセスが出来ないのでどうせなら使用していないSATAポートに新規でSATAのHDDを増設しましょう。 と、言う事はつまり、作業フォルダをシステムの入ってあるSATAポート0のパーティション区切った所(区切る訳はデーターを一時的にストックするため)に置き、入力ソースは別のSATAポート1の別のドライブにあるといった環境でしたら若干、速度エンコード処理が改善ってことなんでしょうか? 手数とりますが宜しく回答くださいませんか? なにせ、エンコード作業が多いので処理に時間がかかるのが 最近、苦痛で・・・。
- Deep__Blue
- ベストアンサー率48% (1590/3297)
システムファイルをNCQ対応のSATAに格納すれば、少しは違うかも知れません。 転送速度の向上は、現時点では望めません。 なぜなら最速のSATAのHDDでも内部転送速度は100MB/sに満たないからです。 http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/ 現時点ではATA-100で充分、ですね。
補足
Deep__Blue どうもありがとうございます。 ギガバイト代理店のサポセンでも聞きましたが どうやら、このM/Bは ATA100までしか対応してないって言ってました。 なので、仮にこのM/BはSATAポート(理論値1.5m)2ポートあっても 宝の持ち腐れかなぁ?
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
HDDの転送速度がボトルネックになってエンコード時の処理速度に影響を与えるというのはよっぽどいびつな構成でない限りはありえないと思うのですが。 ためしに、入出力するファイルの容量の合計をエンコードにかかった時間で割ってみたらどうでしょう。それがHDDの転送速度(S-ATAの場合理論値で150MB/s~300MB/s、実測値はその半分以下)に匹敵するぐらいあるなら、効果は出ると思いますが。せいぜい10MB/sぐらいでは? ただS-ATA2ならランダムアクセス時にはそれなりに速度向上の効果があると言われているようですので、エンコードと他の作業を同時にやってもそんなに速度が落ちないという利点はあるかもしれません。本末転倒ですが。
補足
>ただS-ATA2ならランダムアクセス時にはそれなりに速度向上の 効果があると言われているようですので 当方のはM/BがSATA1の規格まででして、お店に行ってもどれも これもがSATA2規格しか販売してませんのでって言われたので 実際、中古品でしたらSATA1規格、IDE HDDは探せばあるかも しれませんけど、どっちみちあえて、古い規格のHDDを買う 必要もないので お店で買う際はSATA2規格を買います。 結論、それぞれの規格違いのHDDは そんなには実際の転送速度向上は 現時点では大して変わりませんって感じですね? 他の方々が述べられているように、HDDを1系統に1つずつ個別に 接続しておいた方が良さそうですね。
- AthlonXP
- ベストアンサー率20% (190/919)
クリーンインストールで早くなると思います。 IDEからSATAで早くなるという人もいますが、 あまり変わらないでしょう。 既にSATAが主流です。IDEは理由が無い限り買う必要はないです。 SATAは1つのコネクタに1つを繋ぐので早く感じるかもしれません。 帯域はIDEで間に合っているのですが。 ATA133を超えるHDDが出るのはいつになるのやら。
補足
AthlonXP さん、そうですか? やはり、1にクリンインストですね。 デスクトップ上にあまりにも色んなアプリを置いてますので 起動も終了も最近、遅いですから改めて整理整頓はしたいと 思います。 >既にSATAが主流です。IDEは理由が無い限り買う必要はないです。 一応、当方の環境ですと、余ってあるIDE HDDがたくさんあるもの ですから これらを運用しないといけないので、IDEセカンダリ側には 脱着できるように『ラトックシステム』のIDE接続タイプのドッグを 置いてます。
補足
>S-ATAでも、パーティションを切ったドライブなら、あまり意味は ないよ。同じHDDだからアクセスは同じだし。 それは当方が無知でした。別々のHDDだったらですね。 >エンコード作業を少しでも早くするなら、ソースと作業用のHDDを 物理的に別のHDDにしたほうがいいです。 さらに、その2つのHDDは同じケーブルでマスタ/スレーブに 繋がっていたら、同時にはアクセスできませんから、 別々のIDEコントローラーに接続しておく必要があります。 それも無知でした。 用は、IDEの場合は同じ例えばプライマリにマスターとスレーブと IDE HDDを2基設置しても転送速度は なんら1つのIDE HDDをパーティションで2部屋作っておいてある状況で同時アクセスしないヨ!と同じだという事ですね? だから、入力ソースはIDE接続でだったら HDDでもプライマリにして、 エンコード作業は別のドライブ SATA接続のHDDにするって 事なんですね?