目安としてわかりやすく書くと。
1型の糖尿病場合は、ケトアシドーシス(体内でケトンという物質が増えて酸性になる)という症状が出てやせる。理由もなく気持ちが悪くトイレではくなど、かなりひどい状態の自覚症状が出ると思います。意識がなくなって救急車で運ばれる人もいます。
2型の場合。
多飲とは、具体的に「最近、のどが渇いて常にペットボトルの水やお茶を持って歩いてないと気が済まなくなった。」「500mlのペットボトルを一気飲みするようになった。」「夜に目覚めると無性にのどが渇いて水をがぶ飲みするようになった。」
多尿とは「最近、夜中に必ず1度や2度、起きてトイレに行く。」、「遠足でバスに乗ったとき1時間~2時間くらい先ののトイレ休憩が待てなくなり心配になった。」「映画館で映画を見ると、トイレが気になってしかたがない。」などです。
あと、正確な判断ではないかもしれないけど、よく言われることは「最近、おしっこをすると泡が消えない。」という現象もあります。洋式便所でも、和式便所でも男性用の小便器でもつまり、水が張ってあってもなくてもという意味です。
あと、だるさとしては、「最近、暇になると横になって寝ていることが多い。」、「友達から、遊ぼうと誘われてもめんどくさくて寝ているほうがましだと思うようになってきた。」などです。
病院で「心配なので検査してほしい」というと保険の範囲でやってくれると思います。個人の病院だと何日かあとに結果が出るようになってしまうかもしれませんが、大きい病院なら1時間ぐらいで結果が出ると思います。
薬局で、尿糖(おしっこの中の糖)を測る試験紙が30枚900円くらいで売ってるようです。まず試してみるとよいと思います。
お礼
たくさんありがとうございます。 いろいろ調べてみましたが、ページによって結果は全然違ってきました。 でも雰囲気的にやっぱりやばそうです。