- ベストアンサー
2つのアイコンを表示する理由は?
インターネットの情報(画面)をそのまま『ファイル』→『名前をつけて保存』でセーブすると、セーブ先に同一の名前のアイコンが2つできます。 1つのアイコンでよいはずなのになぜ2つに分割する仕組みにしているのでしょうか? その理由を教えてください。 特に困っているわけではありませんが間違って一方だけを削除するミスを起こすことがあるのにもかかわらず、敢えてそうする理由を知りたいのです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5番8番です。 >2つのアイコンを表示するのは、ユーザが△△△.htmと△△△.filesを >別々に開く必要があるから敢えて2つ用意していると考えてしまうのです。 まさしくその通り、別々に開く必要のあるユーザーのことをMSは考えているのだと思います。 >もしユーザが別々に開く可能性がないのなら2つのアイコンを表示するのは>全く無意味ではありませんか?いわゆる『隠しファイル』にすればいいのです。 貴殿のおっしゃるとおり「もしユーザが別々に開く可能性がないのなら」隠しファイルでよいのです(ちなみに貴殿が「隠しファイル」にすれば良いとお考えの問題視しているアイコンは、拡張子が付いていますがファイルではなくフォルダです。ダブルクリックでフォルダが開きます)。 しかし貴殿が「もし」とおっしゃるように、貴殿にとっては「別々に開く可能性がない」のだと思いますが、「別々に開く必要のある」ユーザがいるというのも現とした事実なのです。 例えば、HP上の画像のファイルがほしいとき、普通は画像の上で右クリックして保存します。しかしひとつのページに保存したい画像がたくさんあった場合はいかがでしょう。ひとつひとつの画像の上で右クリックして保存していたのでは大変なのです。 全体を保存して、「○○.files」フォルダを開けばそこに画像ファイルができている。この方式はとても便利なのです。 ま、そのフォルダを隠しフォルダにするべきか否かは、これは開発者サイドの問題ですので、これ以上は… ちなみに私は「隠しファイルも表示する」ように設定してありますので、どのみち全てのファイルもフォルダも見えているのですが…
その他の回答 (10)
- Werner
- ベストアンサー率53% (395/735)
> もしユーザが別々に開く可能性がないのなら2つのアイコンを表示するのは全く無意味ではありませんか? > いわゆる『隠しファイル』にすればいいのです。 別々に開く可能性はある、という事はすでに言われていますが、 そうでなくても隠しフォルダにするのは不便です。 htmlファイルだけを移動してしまって画像が表示されなくなったり、 必要なくなったときに削除できなかったりします。 (隠しファイルを表示しない設定の時。) また、個人的な考えですがファイルを隠されてこっそり裏で処理されるのはなんかいやです。 ほとんどの場合Webページは単一のファイルで構成されているわけではないので、 (画像ファイル、FLASHファイル、外部CSSファイル、外部JSファイル、etc。 フレームありならHTMLファイルさえ複数。) 私はページを保存したときにファイルが複数できるのは自然だと感じます。 しかし、数十個のファイルが保存先に散らばるのも問題なので.filesフォルダにまとめたのだと思います。 主となる.htmlファイルだけが外にあるのは、中に入れると紛れてしまうからでしょう。 それに、.filesフォルダが作られるのは「Webページ、完全」で保存した時ですよね。 完全と言うからには、そのページを構成する全ファイルにアクセスできてしかるべきだと思うのですがどうでしょうか。 開発者は、質問者さんのように単一のファイルで良い方のためには 「Webアーカイブ、単一のファイル」を用意してあるからこれで良いだろうと考えたのでは。 余談ですが、私はWebページを長期間保存するつもりの時は 巡回ソフトでダウンロードしてます。 (Webサイトのファイル構成を保ったまま保存してくれるので便利。)
お礼
『巡回ソフト』なる名前は初めて知りました。 後でネットを検索してどういうものか調べてみます。 私も、余談を・・・。 今回の質問に最後までお付き合いいただいた方以外に途中から回答してくださる方がいることを大変嬉しく思います。 回答くださる方は悪気ではないでしょうが、早く回答を掲示しようとしてか、よく質問を読んでいない回答が多い傾向があります。 そして問答を繰り返しているうちにいなくなってしまう。 あなたのように質問の真意をとらえてから回答を下さるような人は貴重です。問答を見ていれば『この質問者はココがわかっていないからそんな質問をするのだな』とわかりますよね。 新しい情報も下さり勉強になりました。ありがとうございました。
- fab5jpgra
- ベストアンサー率46% (186/401)
私はかつて質問者さんと同じ疑問を持ち、現在はANo.9さんとほぼ同じ見解に達した者です。 多分MSのエンジニアは相当悩んでこの仕様にしたのだと思いますよ。 不特定多数のユーザに提供される工業製品の設計現場は多かれ少なかれこのような折衷主義を採らざるを得ないものなのです。 あなたが現在どのような立場の方かは存じませんが、このような疑問をとことん追及する姿勢を拝見するに、良いエンジニアになれる資質をお持ちの方だと感じました。
お礼
お褒めの言葉を頂戴し赤面しております。 34・5年も前に一時HITAC5020(だったかな?)という大型コンピュータで仕事をしたこともありますが、数年後にガラリと違う仕事に移り、以後はパソコンをいじる程度になってしまいました。 趣味ではあってもDOSの時代にもっと深く関わればよかったのですが、傍観していたのがついていけなくなる転機でしたね。 終末は営業職に移った燃料切れエンジニアでした。 現在58歳ですから『素質』は開花せずに終わります。ははは ありがとうございました。
- hirorin00
- ベストアンサー率50% (446/884)
5番です。 >私は『わざわざフォルダーを作ってそこに2つの >アイコン(△△△.filesと△△△.htm)を入れている』のです。 >その理由は誤って片方だけ削除してしまうことがあるからです >私はWindowsが自動的に1つのフォルダにして、 >中では別々に2つのファイルに分割するようにしていれば >絶対便利でミスもないし でもいかがでしょう。そのファイルを開くときにはその「1つのフォルダ」を開きhtmファイルをダブルクリックしなければなりません。 「1つのフォルダ」を開けば結局そこにはhtmファイルともう一つのフォルダがあるわけですから、その時点で、MSが保存した状態と同じ状態になると思うのですがいかがでしょうか。 フォルダの階層が深くなればなるほど、探し出すのもクリックするのも大変になり面倒になるのは私だけでしょうか? そこでアイディアですが、 「今後はwebアーカイブ形式で保存する」 もしくは、 「普通通り保存して、htmファイルのショートカットをあらためて別のフォルダに作成する」 …というのはいかがでしょうか? 特に2つめの方法はちょっと手間がかかりますが、開くときにもイライラしないですみますし、実ファイルは別フォルダにあるわけですから、実ファイルを間違って消すことは皆無でしょう。 私はパソコンは「便利なもの」ではなく「便利に使うもの」という持論があります。 自分で便利に使えるように工夫して使い倒してやれ!と考えております。 もしかすると質問者様と似ているところがあるのかもしれませんね。 御無礼お許しください。 ……ま、確かに「なんで2つなんだ?」と思った時期がありました……
補足
ご教授いただいた2番目の方法はいいですね。 今後この方法を利用させてもらいます。 ただ、ただですね。・・・あーーしつこい奴だと思われるでしょうが、この仕組みをMSがWindowsに組み込んでおけば良かったのですね、後述することがなければ・・・。 決して反論しているわけではありませんから、MS側に立ったりまたは『便利に使おう』と一時的に思わないで私の側に立ってみてください。 するとこんな疑問も涌いてきます。(←これは最初から書けばよかったですね。) 便利に使ってもらう、ミスのないように使ってもらうことをメーカーは考えるものですが、2つのアイコンが目立つ形にしなくても、1つのアイコンで済ませられるような仕組みにしなかったのはなぜでしょうか? つまり△△△.htmファイル側をクリックすると全部を表示できるが△△△.files側をクリックしても全部は(つまりテキストファイル側は)表示できません。それならばなにも△△△.files側はユーザの目に触れる形にしなくてもいいのではないか、と言いたいのです。 2つのアイコンを表示するのは、ユーザが△△△.htmと△△△.filesを別々に開く必要があるから敢えて2つ用意していると考えてしまうのです。 もしユーザが別々に開く可能性がないのなら2つのアイコンを表示するのは全く無意味ではありませんか?いわゆる『隠しファイル』にすればいいのです。 私程度のものが指摘するようなことをMSが設計段階で考えなかったとは考えられません。当初私が発した『理由』とは、実はそのことなのです。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
>対(ツイ)のhtmlファイルがあることに気付かずフォルダ(画像フォルダ)を消去してしまうミスを犯すことがあります。 セットである事を意識していれば誤りを犯す確立は低くなるでしょう。 また、htmlだけを選択してコピーやカットを行うと自動的に画像フォルダもコピーされるようになっているので、ファイルの移動に関してはMSが考えてくれてあるようです。
補足
ご回答くださり有難うございます。 No.5さんへ補足を書いています。 申し訳ありませんがご覧いただけますでしょうか?
- Yeti21
- ベストアンサー率47% (396/830)
なるほど、そういう意図でしたか。 理解しました。 >Htmlファイル(文字情報が主)とフォルダ(画像情報)を1つのフォルダの中に格納する形のファイル形式(フォルダ?)にしていないのはなぜだろうか、というのが質問の意図です。 ひとつのフォルダに保存したければ、保存するときにそう指定すれば良いですね。 それでも、htmlとその他の括りになるわけですが、 保存されたファイルがhtmlとその他のファイルを同じように羅列してしまうと後で開こうと思ってもどれを開けばよいのか一目でわかりません。 htmlファイルを開けばそのページが開けるので、今分け方が最も合理的な保存方法だと思います。 結論として、管理しやすくしようと思えば、保存するときに新規フォルダを作成して その中に保存するのが良い。ということになると思います。
補足
ご回答くださり有難うございます。 No.5さんへ補足を書いています。 申し訳ありませんがご覧いただけますでしょうか?
- hirorin00
- ベストアンサー率50% (446/884)
はじめまして htmlファイルは、たしか「ハイパーテキストマクロランゲージ」の頭文字だったと記憶しておりますが、その名が示すように基本的に「テキストファイル」という、いわゆる普通に読み書きできる「文章」でできています。 これは「テキストエディタ」、例えば「メモ帳」で読むことができる形式です。 試しにメモ帳を立ち上げ、htmlファイルを入れてみると、きちんと読み込むことができます。 ところが、画像ファイルは「バイナリファイル」といいまして、ある意味特殊な方法でできたファイルです。 これはテキストエディタでは開くことができません。これを開くには「バイナリエディタ」が必要になります。 ところでHPを作る際には、このhtmlファイルを作成しなければならないわけですが、元々は「テキストエディタ」で作成したモノなのです。 というか、テキストエディタで簡単に作成・編集できるように開発されたのが「htmlファイル」なのです。 ところが「テキストエディタ」では画像などの「バイナリファイル」は扱えないので、画像ファイルなどは別の専用のファイルにしてあるというわけです。 もちろん無理やりひとつのファイルにすることはできます。 試しにインターネットエクスプローラで、ファイル→名前をつけて保存で、ファイルの種類を「webアーカイブ、単一のファイル」にして保存してみてください。 ひとつのファイルになります。 これをメモ帳(ファイルのサイズが大きいとメモ帳では無理かもしれませんが)などのテキストエディタで開いてみてください。 謎の英数字の羅列があると思います。 これは「バイナリファイル」を無理やり「テキストファイル」に変換してひとつのファイルにしてあるのです。 さて、このようなファイルを人の力で作成したり編集したりはいかがでしょうか? 大変ですよね。 これが、htmlファイル(テキストファイル)と画像ファイル(バイナリファイル)に分けている理由です。 ちなみにこの「webアーカイブ」をインターネットエクスプローラで開いてみるとわかると思うのですが、このファイルの場合、全体の表示に時間がかかります。 無理やり「テキストファイル」に変換した「バイナリファイル」を、再び「テキストファイル」から「バイナリファイル」に変換して表示しているからです。 保存したときにも通常より時間がかかっていたことに気付きましたでしょうか? 「バイナリファイル」を「テキストファイル」に変換して保存していたからですね。 これも「テキスト」「バイナリ」を分けている理由のひとつです。大幅な時間短縮になるのです。 それに、画像だけ入れ替えたいときにはどうしたらいいでしょう。 webアーカイブファイルですと、その作業は大変です。 分けてあれば、画像ファイルのみを差し替えればよいわけですから(ファイル名も同じにすれば文字通り差し替えるだけです)とても作業が楽になるわけです。 長文にて失礼いたしました。
補足
一般的に考えれば、『1つにまとめられないから2つに分割しているんだ』ということで、理屈はわからなくても1つにまとめられない何かがあるに違いないとは素人でも想像つきますね。 今回の回答でその理屈がわかりました。 ただ、ただですけどね、私の視点はもっと低レベルにあるのです。 質問にも書いていますように、私は『わざわざフォルダーを作ってそこに2つのアイコン(△△△.filesと△△△.htm)を入れている』のです。 その理由は誤って片方だけ削除してしまうことがあるからです。玄人の方にはそんな馬鹿なことはないと笑われそうですが。 私はWindowsが自動的に1つのフォルダにして、中では別々に2つのファイルに分割するようにしていれば絶対便利でミスもないし、画面上に2倍の表示もしなくてよいと思うのですが、MSは『必要なら自分でフォルダを作って放り込めばいいじゃあないか』という考えですね。 結局どうやら『MSにそういう設計思想がなかった』ということになりそうですね。 それともこれは余りに愚問過ぎたでしょうか?ははは
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
アイコンだけ見ているからそのように感じるのでは? 1つはhtmlファイルのアイコン。 もう一つは、IEが便宜的に作成した画像などのファイルが入った同名のフォルダのアイコンかと思います。 拡張子を表示させたり、ファイル名を確認して見てください。
補足
No.2の片に補足質問しましたので、同じことをここに書き込むことはしませんので、恐れ入りますがご覧になってください。
- ryuujiok2205
- ベストアンサー率21% (233/1098)
一般的には、html(htmもあり)ファイルとフォルダとの組み合わせかと推定されます。片っ方開いたら ipgなんかの画像ファイルが入ってない? フォルダの方消しちゃったら、html開いても「×」印だらけのページになります。
- Yeti21
- ベストアンサー率47% (396/830)
拡張子を表示していないのでは? その2つとは、片方がhtmlファイル、もう片方がフォルダではないでしょうか? ページの記述はhtmlファイルで保存され、ページに表示されている画像などを フォルダの中に保存しているはずです。 フォルダを消してもページの表示はできますが、画像が全て表示されなくなるという感じですね。 この場合は基本的にペアで残してください。
補足
質問の仕方が悪かったようですが、回答していただいたことは私なりに既に理解しています。 Htmlファイル(文字情報が主)とフォルダ(画像情報)を1つのフォルダの中に格納する形のファイル形式(フォルダ?)にしていないのはなぜだろうか、というのが質問の意図です。 対(ツイ)のhtmlファイルがあることに気付かずフォルダ(画像フォルダ)を消去してしまうミスを犯すことがあります。 そのため私は別にフォルダを作ってその中に2つのアイコン(htmlファイルと同名の画像フォルダ)を入れることにしています。 しかしこれは面倒ですから冒頭の質問になったわけです。 『MSがそうしているんだからMSに聞いてくれ』と言われるとそれまでですが・・・・
- takase_000
- ベストアンサー率27% (52/189)
おそらくそのページでは2つのHTMLで構成されているからかもしれません。 両方実行してみると分かるかと思いますよ^^
お礼
別々に開く必要のあるユーザがいるからまとめないように作っている、ということですね。 ホームページを私が作ってみればこの質問はそもそも生じなかったかもしれません。 いろいろ勉強になりました。 愚問に飽きもせずご丁寧にご教授くださり感謝しています。 有難うございました。