- ベストアンサー
3歳の娘・・・どうしていいのかわかりません。
娘はとても人懐っこく、社交的、誰にでもすぐ触れようとします。親バカな発言をするならば、素直でのびのび育っていると思います。逆に私は、喜怒哀楽が激しく、人目が怖い、内向的です。ちなみに今妊娠8ヶ月です。引っ越して初めて行った病院でのことです。大きくはないのですが思ったより人も多く、歯医者くらい静かでした。座って長く待つことは子供には不可能だと思いましたので、スリッパで遊ぶ程度のことは口を出しませんでした。が、受付のカウンターでぴょんぴょん跳ね、事務の方を困らせ始めました。声をかけても聞かず、自分の方に引き寄せたところ、「血が出る!手離して!あっかんべ~!」などと私に指を指したり、大声で喚き散らしたり。正直、今までこんなに困ったことがあっただろうかというほど。あまりに周囲の視線が痛いので、子供に靴を履かせ、外で待ち時間を潰すことにしました。それでも私の存在を無視して踊り続けたり、何かに取り付かれたかのような言動を続け、話を聞きません。目を合わせて、「いい子にできるなら中に入れるけど、あんなじゃみんなに迷惑なんだよ」と話しました。「わかった。いい子にする!」といい返事はするものの、その時だけ。人前で叱ることもできず、帰宅後子供をよそに、大泣きしました。躾が悪いのか、妊娠が影響しているのか、3歳児っていう時期的なものなのか、親子関係がうまく築けていないのか、どうしていいのかわかりません。引っ越し前も、人目が気になり、外出をしなくなりました。公園での人との関わりが辛かったのです。またここでも、同じことになってしまうのか。子供に対しては、どういう行動を取ればいいのか・・・。取りとめのない文章で申し訳ありません。ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4歳男の子と6ヶ月の赤ちゃんがいます。 3歳児って一番難しかったですよ。親の言うことなんて聞かないのが普通ですよ。4歳になると聞き分けが良くなりますが、反抗する時期だと思います。それと赤ちゃんがお腹にいるというのも何かしら影響していると思います。 元気な女の子のようですから、病院で待つときは外で待つのもいいじゃないですか?私は初めから子供が静かに待っていられるなんて思ってないので、好きな本などを持っていってそれでも持ちこたえられないときは外にでてしまいます。 何か人に迷惑になることをしたら、公共の場でも叱るのは当然だと思います。私の場合家の中と同じ調子で叱って、周りの人にびっくりされたこともありますけど、叱るときはまああんまり大きな声でなく、それこそ周りの迷惑にならないトーンで叱ればいいんじゃないでしょうか。 元気で人懐っこい女の子ということですから、どんどん外に出して遊ばせてあげたらいかがですか?何も人目を気にすることなんてないと思いますよ。返って人気者になるんじゃないかな?そんなお子さんでうらやましいです。もうすぐ手がかけられなくなってしまう分、今のうちにお子さんと二人の生活をエンジョイしてくださいね!
その他の回答 (5)
- mama-tyan
- ベストアンサー率21% (144/658)
3歳は一番難しい時期でもありますね それに母親が妊娠をしたことで下の子が 不安定になることもありますし ちょうど重なってもいますね 妊娠中にもかかわらず毎日大変ですね 涙が出るのは妊娠で不安定になっているのでしょうね あなたはなかなか注意できない人のようですし こんな時は一番手っ取り早いのは 約束をさせることが一番いいですよ 例えば・・病院は痛い人が来るところだから 静かにしてあげようね 静かにしてあげたらお家に帰ってから ご褒美におやつを食べようね 一緒にいっぱい遊ぼうね・・ 子供は言ってわかることもありますが 大人のようには聞き分けはないです もので釣るようですが 頑張ったらご褒美をあげることは 幼稚園や保育園でもやりますからね あまりものでばかり釣るのも良くありませんが やはり迷惑な場所は特に注意をして 根気よく何度も何度も教えていくことが大事です 基本的にはその場でしかることが基本です その場を離れて叱る事は何の意味もなく ただの耳障りで何を叱られているのか 子供はわかりませんので注意してくださいね それから・・今回は病院ですが ご家庭でもお子さんを初め家族が病気をしたら シー!静かにしようねって教えていくことです 病気=病院 ここでは静かにしないといけないことを 日頃から教えていくことが大事ですよ お子さんがちょっと怪我をしただけでもいいです だっこして「痛いね~ よしよし! シー!痛いから静かにしようね」って 自分の体験で覚えさせていくことが大切です 子育ては一つ一つを焦らずゆっくり根気よく! これの繰り返しですよ 頑張ってくださいね
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 「家に帰ってから大泣き」ということで、子供が「どうしたの?」と聞いてきたところから、 子供と話すきっかけができました。「どうしてエンエンしてると思う?」から始まり、 「○○ちゃんが、病院でイヤイヤしてぇ~、あっかんべ~してぇ~」など、 本人にもちゃんと記憶にあること、またそれを悪いと思っていることがわかりました。 >こんな時は一番手っ取り早いのは約束をさせることが一番いいですよ たぶん、誰でもやってしまうことだと思います。 もちろん、私も「がんばったら公園行こうね」など言いましたが、 一切聞いてくれませんでした・・・(泣)今日は公園に行かないことを 私が徹底してやる!と思いました。何だかんだで連れて行ってしまうから・・・。 都合のいい約束(明日お祭り行こうね等)はちゃっかり覚えてるのに・・・。 育児は根気ですね。がんばります・・・。
病院というのはママの定期健診ですか? 誰かに預けるとかして、連れて行かないようにするというのは無理でしょうか。 私は以前、末息子(現・3歳)が1歳半くらいの時、私が風邪をこじらせて病院にかかる羽目になり、預け先がなくて一緒に連れて行ったのですが、よその子と待合室のおもちゃを取り合ったり、相手をどついたりして、相手の親が怒って(?)別の部屋に移ってしまったりしたことがありました。私は具合が悪かったので、きちんと叱ることもできなかったので、なら最初から連れてこなきゃよかったな~と思ったものでした。 預けられないなら、受付の方に「外にいますので順番が来たら呼んでください」と言ってお子さんを連れ出すしかないように思います。 どうしてうるさくしちゃ駄目なのか、は、お子さんが騒ぎ出したとき じゃなく、いっしょにお風呂に入ってるときとか、寝かしつける時間に ゆっくりお話されたらいいかもしれません。 静かにするお約束が守れたら、思いっきり抱きしめて、褒めてあげてくださいね。
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 「家に帰ってから大泣き」ということで、子供が「どうしたの?」と聞いてきたところから、 子供と話すきっかけができました。「どうしてエンエンしてると思う?」から始まり、 「○○ちゃんが、病院でイヤイヤしてぇ~、あっかんべ~してぇ~」など、 本人にもちゃんと記憶にあること、またそれを悪いと思っていることがわかりました。 >いっしょにお風呂に入ってるときとか、寝かしつける時間に 今日話してみてわかりました。びっくりしました。 話していたら、また泣けてしまって、子供がそれを見て泣きながら謝ってきました。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
人前で叱る事も出来ず、というのがまったく理解できません。 何故人前で叱れないのですか?お子さんが悪い事をしたときは、その場で叱らなければ意味がないですよ。 周囲の目を気にするなら、きちんと子どもを叱る事も大事だと思います。 それに3歳くらいでしたら、長く待つのが不可能という事もないです。出来る子は出来ます。ですからそれを理由に、スリッパで遊ぶ程度の事は口を出しませんでしたというのも、どうかと思います。 スリッパは遊ぶものではないですし、不衛生でもあります。周りの方は、そこですでに「止めさせないのかしら」と感じると思いますよ。 静かにするのが無理だと思うなら、一人遊びをさせるのではなく、本を読むとか、何かで遊ぶとか、一緒に出来ることをして、時間をつぶしてあげるのがいいと思います。 一人で騒いでいる子どもは感じ悪いですけれど、お母さんが一緒に遊んであげているだけで、多少うるさくても周りの印象はだいぶ違うと思います。 なんだか、文章を読んでいると、周囲の目を気にし過ぎて随分自信をなくされているようですが、お母さんがそんな風に不安定だと子どもがそれを感じてしまいますよ。大らかな気持ちで、お子さんに向かい合ってくださいね。 とにかく、人前だからと言って叱らないというのは良くないので、ここは変えるべきだと思います。 周囲は、叱らない親に対して厳しい目を向けます。叱っていて、口出しされる事もあるようですが(私は経験ないですが、友人がお節介おばさんになんか言われたらしいです)そんな人は無視して良いです。 あなたのお子さんを育てているのは、あなたです。がんばってください。
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 「家に帰ってから大泣き」ということで、子供が「どうしたの?」と聞いてきたところから、 子供と話すきっかけができました。「どうしてエンエンしてると思う?」から始まり、 「○○ちゃんが、病院でイヤイヤしてぇ~、あっかんべ~してぇ~」など、 本人にもちゃんと記憶にあること、またそれを悪いと思っていることがわかりました。 >それに3歳くらいでしたら、長く待つのが不可能という事もないです。出来る子は出来ます。 うちの子はそんなに優秀ではないので、出来ない子なのでしょうね。 >スリッパで遊ぶ程度の事は口を出しませんでした アンパンマンのスリッパから、ミッキーのスリッパに履き替え、プーさんのに履き替え、 それを繰り返していただけの3歳児を叱責する必要はないと判断したためです。 >周囲は、叱らない親に対して厳しい目を向けます。 叱るということが、叱咤することであれば、私は場所を選びます。 結局向き合うべきなのが、「子供」であることがよくわかりました。 病院内で、私たちを「まぁ大変ね、うふふ」という具合で見ているおばあさんと、 「このガキ黙らせろ!!」的な表情で見ていた中年のおじさんもいました。 zappa-z様は後者のような印象を受けます。そういう視線が痛いために、外に連れ出したわけです。 >一人で騒いでいる子どもは感じ悪いですけれど 子供を持つ親ではないだろうと推測します。
補足
私の気持ちとしては。「人前で叱る」=「子供のプライドを傷つける」と思います。 もちろん、自分が恥ずかしい、周囲の迷惑もあります。が、知らない人がたくさんいるから おちゃらけてしまう、など、我が子の気質を理解した上でのことでした。 単純に、「上司に呼び出されて叱責される」のと「他の人の面前で叱責される」違いでしょうか。 自分が人目を気にする性格ゆえに、子供に同じことはできないと思ってしまいます。
- mo-chan1975
- ベストアンサー率30% (21/68)
お母さんや周りの注意を引きたいのではないでしょうか。 妊娠が分かってからそちら(妊娠のこと)が注目されたり、中心になったり、ということはなかったですか?お腹をかばうため、知らず知らずにでも今までOKだったことにもダメ!をしたり。 お腹の赤ちゃんに本人も気づかず嫉妬しているということもあります。生まれてからはもちろんですが。子どもは今まで自分中心に回っていた何もかもが突然その子(下の子)にポジションを奪われて混乱します。幼い子が、【何のために】我慢しなくてはいけないのか理解できるはずがありませんよね。赤ちゃんがえりとも言われますが、指をしゃぶったり、お乳を欲しがったり等の文字通りの行動だけではありません。 今まで同様、もしくは対等に扱ってあげることが大事だと思います。 人目が気になるということは親であるあなたの世界がまだ自分中心に回っておられるのでは?子どもは育てる人がいないと育てません。困ったときは誰かに相談したり、助けを求めても恥ずかしいことでも何でもありません。二人の子どもの母親になるのです。人目など気にしてられません。なりふり構わず、吹っ切れてみたらあなた自身が精神的にも楽になるのでは?頑張り過ぎず、気負い過ぎず!ですよ。
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 「家に帰ってから大泣き」ということで、子供が「どうしたの?」と聞いてきたところから、 子供と話すきっかけができました。「どうしてエンエンしてると思う?」から始まり、 「○○ちゃんが、病院でイヤイヤしてぇ~、あっかんべ~してぇ~」など、 本人にもちゃんと記憶にあること、またそれを悪いと思っていることがわかりました。 >お母さんや周りの注意を引きたいのではないでしょうか。 同じことを友人に言われました。妊娠して特にできなくなったことと言えば、 抱っこくらいなのですが、8ヶ月の今、19キロの我が子を抱っこする努力はしています(汗) が、親の感覚では、子供の要求には行き届かないでしょうね・・・。 寂しい思いをさせているのだろうと思います。 >人目が気になるということは親であるあなたの世界がまだ自分中心に回っておられるのでは? 何度も何度も読み返し考えました。向き合うべきなのは、「子供」ですね。 これから念頭において、育児をがんばりたいと思いました。ありがとうございました。
- yuji_from_kyoto
- ベストアンサー率34% (44/127)
お母さんはお子さんの鏡です。しっかりしなくてはなりません。 叱る時は思いっきり叱りましょう。褒める時は思いっきり褒めましょう。相談にのる時は精一杯のってあげましょう。 お母さんは喜怒哀楽が激しく内向的であるかも知れませんが、 お子さんに対してその内向的さで接しては駄目です! 心と心でぶつかり合いましょう。 だって家族なんですから。 親は子供にとって教育者であり、時には恐者にならなくてはなりません。 親が舐められてては、将来の子供が心配です。目上の人を平気で舐める人になるでしょう。 しっかし!お母さん!初頭教育が大事です!
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 「家に帰ってから大泣き」ということで、子供が「どうしたの?」と聞いてきたところから、 子供と話すきっかけができました。「どうしてエンエンしてると思う?」から始まり、 「○○ちゃんが、病院でイヤイヤしてぇ~、あっかんべ~してぇ~」など、 本人にもちゃんと記憶にあること、またそれを悪いと思っていることがわかりました。 >心と心でぶつかり合いましょう。だって家族なんですから。 そうですね。私は外で「いいお母さんぶる」つもりは全くありません。 外で叱咤することはできませんが、それもこの子の母親の性格です。 私が帰って泣いているところを見て、自分が悪いことをしたと認識できて、ちゃんと私の思いも伝えられて・・・。 外で叱咤できなかったことを反省するよりも、もっと勉強になったように思います。 >親が舐められてては、将来の子供が心配です。 自分が舐められているとは思いません・・・。子供の癇癪=親が舐められている? とにかく根気よく、がんばっていきます。ありがとうございました。
補足
「叱る時は思いっきり叱りましょう。」 思いっきり叱るとは、どういう状態なのでしょうか・・・。 「○○ちゃん、それはね、××ちゃんのだから~」「やーだー!」「でもね~」 このようなやり取りが「叱る」なのでしょうか。 「ダメって言ってるでしょ!!!!」という状態のことを意味されているのですよね? それは周囲に迷惑ではないのでしょうか。ましてや、病院という場所で。 私はいつも子供に対して内向的なのではありません。きちんと向き合ってきています。 どちらかというと、怒ってばっかりだと思います・・・○| ̄|_ が、今回、子供の考えていることも全くわからず、突然どうした??という感じです。
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 「家に帰ってから大泣き」ということで、子供が「どうしたの?」と聞いてきたところから、 子供と話すきっかけができました。「どうしてエンエンしてると思う?」から始まり、 「○○ちゃんが、病院でイヤイヤしてぇ~、あっかんべ~してぇ~」など、 本人にもちゃんと記憶にあること、またそれを悪いと思っていることがわかりました。 >3歳児って一番難しかったですよ。親の言うことなんて聞かないのが普通ですよ。 この言葉に、とても救われました。育児のツライところって、自分だけ?うちの子だけ? という思考にあるのではないかと思いました・・・。 >何か人に迷惑になることをしたら、公共の場でも叱るのは当然だと思います。 そうですね。外に連れ出してから、話をしたのですが、まさに「機嫌が悪かった」感じで、 何を言っても、「わかった!いい子する!」とその場しのぎの返事をしていました・・・。 みなさんの仰る「叱る」の感覚が、自分と同じなのかが少し気になります・・・。 私が外で大声を上げるとすれば、車道に飛び出しそうな時などになります。 場所は問わないですね、危ないものは危ないので。 子供の目を自分に向けて話を聞かせるに辺り、私は子供の手を抑えて、自分の方に体を向けたのですが、 そこで大声を上げて癇癪を起こしたため、外に連れて行って話をした感じです。 文末のお言葉に元気付けられました。ありがとうございました。