• ベストアンサー

電話の仕組み

現在の電話(特に携帯電話)は、 声は勿論の事、文字、写真でとった画像を送ることができます。 そこで質問なのですが、これらが相手になぜ届くのかのメカニズムが 気になってしょうがないです。 どなたかご存知の方は是非とも無学者にもわかるようにお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

音声は空気の振動(音波)ですね。これを電気の波(電波)にして飛ばすという、簡単な原理です。受けるほうは、ラジオを聴くのと同じです。 紙に書いた文字は、白地に黒い線でかかれるので、この白黒の変化を電気の変化にして送ります。画像はそれが細かく、色がついているだけです。 つまり、見たり聞いたりできるものは、すべて電気に変換してから、電話や携帯で遠方に送ることができます。 メールの文字も絵も画像も、全て電気の波に変換にしてから送ります。 こういう質問を先生にして困らせる楽しみが、あなたの知識を向上させてくれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.4

固定電話の場合、呼び出すには電話番号から相手先回線を収容している交換機を探してそこから呼び出しをします。 携帯の場合、全国どこにいるのかは掛ける側からは分らないので、受け側が自分が今どこにいるのかを最寄の基地局に登録しています(自動的に行われる)。電話を掛けると、この登録情報から呼び出す基地局を特定して発呼します。携帯電話を犯罪に使うと、その場所がある程度特定できるのはこの為です。  音声や画像をどう処理しているのかは先に書かれているとおりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20897
noname#20897
回答No.2

送信側と受信側で取り決めをしています 私が送信側でA、貴方が受信側でBとしましょう 取り決め ・1秒毎に音がしたら点を打つ、音がしなかったら点を打たない ・長音で改行する 音の代わりに「0無音、1音を出す、1-長音」で表現しましょう 00010010001- 01111111101- 00010010001- 00010010001- 00000010001- 00000100001- 何となくカタカナの「サ」と読めませんか? 音の出る間隔を狭く、早くすればきめ細かい画像も表現出来ます じっさいは色や輝度の情報も送られます 文字だけならもっと簡単ですね 例えば 1=0001 2=0010 3=0011 4=0100 5=0101 このように決めておけば 「401」なら「010000000001」 「234」なら「001000110110」 読めましたか?...(笑)。 文字も画像も2進数で送る事が出来ます http://www.asahi-net.or.jp/~AX2S-KMTN/ref/bdh.html http://ash.jp/code/codetbl2.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.1

とりあえず、音声、写真、動画などは、全て「サンプリング」してデジタルデータに変換します。 「サンプリング」とは、「特定の周波数(色)などが、どれだけの強さ(濃さ)かを調べる」ことで その全域にわたってサンプリングしたデータを、デジタルデータとして送信するのです。 一方、文字はそのまま「コード」として変換し、これもデジタルデータにします。 これで送信するデータが全て、0と1だけで表現できるデジタルなデータになりましたので、 後はこいつを電波に乗せて送るだけです。 ちなみに、受け取ったほうは、このデジタルデータを復元して安静や写真にします。 あの小さい電話機の中に、これらの作業が出来る小さなコンピュータが入ってるんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A