• ベストアンサー

国公立を目指しているのですが・・・

僕は高3の受験生で国公立を目指しています 受験勉強は高2の三月頃始めました。 しかし勉強のやり方が間違っていたのか 今頃になっても成績が全くあがらず悩んでいます。 一応勉強はしてきたつもりなのですが模試でもE判定しかでません 今のところ国公立どころか中堅の私立でさえ入れるかわかりません 英語、化学、政経はまだ出来る方なんですが(政経が偏差値60代で英語、化学が50程度です) 数学と物理が全く出来ず偏差値もいまだに40代です。 そしてなによりもう10月です。 どう考えても勉強が入試までに間に合いません・・ 本当にこんな調子で受かるのか不安でしかたありません 正直もう大学受かる気がしません でもどうしても国公立にいきたいです。 こんな僕でも今から必死にやれば入試までに勉強が間に合うの でしょうか? 諦めたくないのですが諦めモード全開です・・ どうすれば良いかアドバイスを頂けたらと思い質問させて いただきました。 よろしくお願いします 長文失礼いたいしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.9

よろしくお願いします。 結論をいいますと、勉強はまだ間に合います。 なぜなら、時期によって勉強の仕方が違うからです。 大抵、高校2年生時には「学校の授業の予習復習や基本~標準レベルの参考書」を使用しながらの勉強になります。質問者さんは2年生から(今も)数学のチャートとか解きまくっていませんか? ただ、その勉強方法ではセンター試験・志望大学の2次試験で点数をとる事にはすぐ結びつかない場合が多いです。 大抵、今の時期の勉強方法は、「センター過去問と予想問題集」を夏以降から…全く理解できない場合は「受験用の参考書(実況中継シリーズ等)」も読みつつ勉強していく感じだと思います。出やすい箇所を解けなければ点数には結びつきません。 試験直前までに「出題されやすい箇所」をできる限り消化することです。「出題されにくい箇所」はまずは後回しです。現役高校3年生なら、今の時期4割であっても、本番に8割は目指せます。 応援しています!

zuban
質問者

お礼

全くその通りですチャートをときまくっていました。 よし今日はやったぞと思っても次の日には全て忘れていて またやり直すそしてまた次の日忘れてる・・・の繰り返しで どんどん数学が嫌いになりました 出やすいところの消化ですか 確かに今まで全範囲を完璧にしないとだめだと思っていました 参考になりました ありがとうございました

その他の回答 (12)

noname#24842
noname#24842
回答No.13

国立大学卒業生です。 失礼な言い方をしますが、その偏差値で筑波を狙っているというのは・・・ ビックリしてしまいました。 私の方が偏差値良かったと思います。(受験生当時:10年ほど前) でも、筑波なんて私のリストには上がってきませんでした。 まあ、諦めたらそれまでだという事は確かなので、ぎりぎりまで頑張るべし!

noname#188374
noname#188374
回答No.12

筑波大生です。 この時点で、その偏差値では(志望の学類がどこかは知りませんが)合格はかなり厳しいとしか言いようがありません。 まずセンターで全体で八割、最低でも七割五分得点できなければなりません。 今センター模試の得点率は(受験に使用する科目全部で)何パーセントですか? 今現在70パーセント取れていないとするとかなり厳しいです。(二次の勉強もしないといけないですから)

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kanto/tsukuba.html
zuban
質問者

お礼

志望学部は一学類です センターの得点率は数学と物理が足をひぱっていて 50パーセンント無いと思われます 参考URL先によると80%はいるとのことで・・・ 厳しいというか正直無謀ですよね・・

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.11

理系ですので、主に理系科目について。 まず、いままでやった問題集から適当にえらんで、それを答えを見ずに時間を計ってといてください。どうでしょう?解けるでしょうか?おそらく解けないと思います。 まず、勉強を本当にキチンとやってて点数が伸び悩む(偏差50前後)の場合は、そもそもやったものが身についていない空と考えられます。特に物理や数学の場合、単に答えを暗記すれば良いのではなく、なぜこの式をつかうのか?やこの公式は何を求めるときに使うんだなどをキチンと意識して勉強する必要があります。ただ、公式に当てはめるだけや、「分からないから答えを見たらある公式が使ってあった。なんだ、子の公式なら知ってるよ、分かった。ハイ次。」などのやり方では何時までたっても上達しません。そうでないのに点が取れない場合は、方針が分かっても最後まで解ききる力がついていない(計算力も含め)などですが、これもキチンとその場で理解+解けるようになっていないからといえます。 国立といってもピンきりですので、受かるかどうかは一概にはいえませんが、難関ではない地方の国立理系であれば、そこまで難しい問題は出ません。むしろ、科学や物理なんかは教科書+αぐらいでもキチンとやっていれば十分だと考えられます。 とりあえず、今までやった問題集+過去模試で解けなかった部分は解けるようにしてください。実際、高校物理の力学の例でいえば、1、注目する物体にかかる力を「すべて」図示する。2、鉛直、水平、などで運動方程式、または、1、エネルギー保存や運動量保存などの保存則を用いる。のどれかに帰着できるという点を問をといているときに感じてください。キチンと勉強すれば受験までに十分間に合います。化学も、キチンと暗記するところと理解するとこをに注意すれば間に合います。数学も上記のような点を意識しながら今までやったと称する問題集をやり直すべきです。

  • CyberMuse
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.10

首都圏や大都市部の国公立はかなり頑張らないと厳しいのでは・・・ 記載してある科目からして理系だと思うので、最初に理系の場合。 正直数学が出来ないのはかなり不利です。今からとりあえず数学IIIだけでもなんとかしましょう。 理系の一般試験や二次試験はほとんどの大学において、数IIIの比重が大きいです。 とりあえず、簡単な微積の計算や極限の問題はできるようにしましょう。 あと物理は物理Iだけにして、二次で使うのはやめたほうがいいです。 その分化学の理論分野を強くしましょう。 もし文系なのであれば、センターで数学を使わないor数学かかる比重が少ない大学を選んでください。 大体5教科7科目ですが、3教科4科目みたいなところもあります。 そういうところを探しましょう。 どちらにしても、どこでも国公立ならというのであれば地方を探せば二次が英語だけとか、面接だけとか、小論だけとかあるのでなんとかなると思います。

zuban
質問者

お礼

スミマセン言葉不足でした 志望校は一応筑波です 行ければ東北に行こうとか調子にのってました 数学が苦手なのはやっぱり重いですか・・ とりあえず数三を頑張ってみる事にします ありがとうございました

noname#62864
noname#62864
回答No.8

勉強すれば学力は伸びます。しかし、偏差値が伸びるかどうかはわかりません。他の受験生も勉強をしているからです。偏差値が伸びないということは、学力の伸びが他の受験生と同程度であるということです。 勉強の仕方が間違っていたと考えておられるようですが、それは確かでしょうか。つまり、本人は勉強の内容に問題があると思っていても、そもそも勉強時時間が不足していることもあります。 また、勉強の仕方がわからない原因は、その内容に対する理解不足が原因であることも多いと思います。 個人的には、ひたすら問題を解くのが良いと思います。調べながらでも問題を解いていけば、自分の勉強内容のどこに問題があるのかといったこともわかってきます。 ただし、上記のやり方が万人向けである保証はありませんし、科目によっても違うかもしれません。また、この時期からでは少々苦しいかもしれません。そういうやり方もあるんだなあという程度の参考にして下さい。

zuban
質問者

お礼

地道な努力と言うのが大切ですよね 今から出来る限り頑張ってみようと思います ありがとうございました

回答No.7

志望校は決まっていますか? それとも国公立であれば良いということでしょうか? 前者であれば、その大学の過去問を解いてみて感触を見た方が良いでしょう。 但し、あなたの成績ではいわゆる難関国公立は厳しい状況だと思われます。 後者の場合は、偏差値が低く比較的入り易い学校を狙えば希望はあると思います。 また、国公立の中でも変則的な入試を行う学校がありますので、そこを狙うという方法もあります。 例えば物理数学の占める割合が低く、その代わりに他の教科が占める割合が高い学校…なんていうのもあるでしょう。 自分の得意教科をフルに生かせるような受験形態の大学を選べば合格の確率は上がります。 不安な気持ちは分かりますが、この時期になったらなりふり構わず勉強するしかありません。 考え込む暇があったら、とにかく問題を解くことです。 数多くの問題を解けば、実際の受験で似たような問題に出会う確率はそれだけ上がります。 諦めたら終わりですよ。 それから、これからは的を絞った勉強をした方がベターですね。 試験範囲全てを完璧にすることは難しいです。 特に苦手な数学、物理はキツイでしょう。 苦手科目については分野を絞り、「この分野の問題であれば完璧」と言えるくらい頑張ってみてください。 私があなたに言える一番のアドバイスは、「諦めないこと」。 とにかく必死になってくださいね。 かつて数学、物理の偏差値30台だった私も、国公立(一応難関って言われてます)を卒業して理系の研究者やってます。 諦めなければ上手くいくことも多いですよ。 …まぁ、私はさすがに一浪しましたが(汗)。

zuban
質問者

お礼

すみません言葉不足でした 一応志望は筑波にしています いけたら東北とか行くきたいなとか調子にのってました 苦手分野は大体自分の中では把握しているつもりなので 今日から克服するために頑張ろうと思います 入試が終わるまで諦めないよう努力します。 ありがとうございました

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.6

テストの出題傾向と自分の答案の詳細な分析はしましたか? 偏差値を飛躍的にあげるには苦手克服しかありませんよね。とくにセンターは10-20点で大きく運命が変わってきます。ピンポイントで一週間単位で休み時間も惜しんで集中的に問題やってみるのです。たとえば、今週はとにかく行列とか、角度の問題とか、徹底的に決めうちするのです。日程も基本問題は火曜日まで。水曜日はセンター試験の傾向をしらべる。木金土で応用問題などをこなす。日曜日は過去十年の問題をそれだけコピーしてやってみる。当日出るかどうかなんて関係ありません。細分化して分野を限定し、そこに集中して傾向と対策をねる。そして問題のパターンを覚える。その一週間を繰り返す。もしちゃんとできれば10個以上の分野をクリヤーできるはず。知らない公式や法則がでることなんてある程度勉強していればほとんどありません。むしろどうやって使うかがわからないことの方が多いのです。だから一つに集中してパターンをつかむまでやるのです。この問題にはこの解き方しかあり得ないと思えるまで専門家になってみると、意外に落ち着いて全体も見えるようになってくるものです。

zuban
質問者

お礼

多分自分は基本がちゃんとわかっていないようなので 基本を重点に置きながら集中的にやろうとおもいます 苦手克服がんばります ありがとうございました

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.5

無理ではないです。ただ決して簡単ではないはず。 そのレベルから受かった人もたくさんいるし、落ちた人もたくさんいるでしょう。 数学と物理が出来ないってのは、根本的な理解が足りないとか、計算力に問題があるか… まぁ、いずれにせよ頑張るしかないです。 もう時間がないので、分からない事があったら、 学校や塾の先生なり、優秀な友達なりにすぐに訊きましょう。

回答No.4

こんばんは。 国立大卒のものです。 そうですね~。ちょっと厳しい感じもしますが...。 勉強のやり方に問題があるのかも?まぁ、いいハンデだと思って 頑張るしかないですね。 まず、基本が重要です。基本ができていないと良い点は取れません。 基本を埋めていきましょう。 ・センター試験の過去問をやっていきましょう(基本が多いため) ・分からない事をチェックして行きます。直ぐに先生に聞いて、埋めていきます。※勉強は分からない所を探すことだと思います。 ・沢山、参考書に手を出さない。 ・大学に入るためには、偏差値というよりも、そのテスト(当日)で できるかどうかです。当日できれば良いんです。ただこれだけです。

zuban
質問者

お礼

やっぱり基本が大事ですか 今までは基本をおろそかにしているのに 応用をやっていた気がします 参考になりました ありがとうございました

  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.3

できるかできないか じゃないよ。やるんだよ! はい、まぁ応援します。数物それじゃダメです。もう2ヶ月くらいその二つonlyでも良いので死ぬ気で55までもっていって下さい。え?できない?できるかできないかじゃない、やるんだよ!!