- 締切済み
学費の負担が大変だと、ご両親から打ち明けられた方に伺いたいです
現在中学生の子供がおりますが、世帯収入が少なく就学援助を受けております。 義務教育以降はさらに教育費が負担となってくるので、十分な教育資金 を用意は出来ない事を話し、出来る限りは自分で学んで欲しい事など話 さなければならないと思っています。 ただ精神的にまだ幼いうちだと卑屈になったりしやしないかと心配しています。 現在受験までもうしばらく猶予がありますが、進学校を希望しているわ りにノンビリしているので我が家の窮状を知って学校外に頼れるところ がないことを覚悟させた方が良いのかと思い、今のうちに話そうかと迷 っています。(私としては進学100%の高校は心から賛成できないでいます。) そこで大学生に限らず親御さんから「家計が苦しくて教育費などを十分用立てできない。」 事を打ち明けられた経験のある方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。 ・いつ頃打ち明けられましたか?(それは早すぎましたか?知るべき時に知らされましたか?) ・家庭の窮状を知った事で学業や学校生活・家庭生活において何か影響はありましたか? (落ちこんで勉強が手につかなくなったとか、逆に発奮したとか・・・。)
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cd-r50pack
- ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.10
- vodkatonic
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9
- vodkatonic
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.7
- fujishiro
- ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.6
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
回答No.5
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.4
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3
- nao0_0nao
- ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2
- nao0_0nao
- ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.1
お礼
私大夜間部のお話を聞かせてくださってありがとうございます。 色々な道・方法を知ることも大事なのでありがたいです。 高校でも定時制は理由も家庭環境も様々な生徒が通っていると聞きますが、目標の定まった生徒のなかには時間がかかっても大学進学を 目指す子もいるそうで、その真摯さを褒める先生の話を聞いた事があります。 他の皆さんもおっしゃってましたが、やはり「やる気・モチベーション」ですね。 成績は決して悪くないのですが、いまひとつ(大ゲサな言い方ですが)「何が何でも〇高校に行きたいんだ!」という気迫が伝わってこないので、 そのような状態で、我が家の家計・・・自覚してもらわねばますますにっちもさっちも行かなくなるな、と思うはじめた所です。 冬休みに話をしてみようと思います。ありがとうございました。