• ベストアンサー

手のひらで任意の日の曜日を読み取る方法

指の節で任意の日の曜日を読み取る方法があったはずです。 何十年も前の小学校時代に、クラスの誰かがどこかで聞いてきた方法です。その方法を忘れたのですが、何月何日は何曜日とわかるのです。 左手のひらを正面から見ると、指の関節でそれぞれの指に3つずつ節が見えます。ちょうど原稿用紙のように。人差し指、中指、薬指だけだったか、小指もいれたか忘れました。この格子に月と日にちを当てはめて、そこから節の順に月、火・・・・とやったような気がします。どうしても思い出せないのですが、便利なので知りたいのです。どなたかご存知でしたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.1
参考URL:
http://www.geocities.jp/bananajuku/r_calendar/calen06.html
zecooman
質問者

お礼

あっ!これです。なつかしいなあ。私の思い出ではもうほんの少し規則的な並び方だった印象があります。それはきっとそのような年度だったのでしょう。確かに今理解すると、原理もわかります。嬉しいですね。ずいぶん長く気になっていました。携帯の時代といえど知っていれば便利ですもの。有難うございました。ポイント10をお受け取り下さい。 留守にしていて御礼が遅れ失礼しました。

その他の回答 (1)

回答No.2

なつかしいですね。 ン十年前の中学受験のときに使いました。 左手の 人差指|中指 |薬指|  1 |2 3|4 |第1関節  10|11 |7 | -----------  5 |6  |  |第2関節 -----------  8 |9  |  |第3関節    |12 |  | を以下に対応させます。 (曜日については、1月1日の曜日を基準にずらす。  今年は下記) 指|中|薬| 日|水|土| 第1 ------ 月|木| | 第2 ------ 火|金| | 第3 ですので、10月1日は、1月1日と同じ日曜日となるのです。 原理としては、 大の月:  mod(31,7)= 3進む(=右にシフト) 小の月:  mod(30,7)= 2進む(=2つ下にシフト) 2月:  mod(28,7)= 0進む(同じ場所) ということでしょう。

zecooman
質問者

お礼

分かりやすいご説明を有難うございます。このとおりです。わずかな時間差で先の方からもご回答を頂き喜んでおります。長年のつかえがとれました。せっかくお教えいただいたのにポイントは先の方に行ってしまうのは心苦しいのですが、そのような決まりのようですのでご容赦下さいませ。特に原理のご説明にも感謝いたしております。

関連するQ&A