• 締切済み

名古屋~千種から、~大曽根間までに定期券変更

この間、名古屋~千種間の定期券の更新をしました。(クレジットカードを使用) 買った後に気づいたのですが、この区間は名古屋~大曽根間と同じ料金なのです。 仕事帰りに大曽根まで買い物に行く事が多いので、名古屋~大曽根間今からでも変更したいと思っています。 自動券売機で手続きが出来るのか、みどりの窓口まで行かなければならないのか等手続きの仕方や手数料等を教えてください。

みんなの回答

回答No.4

クレジットカード使用なら、原則窓口です。 手数料も馬鹿にならないので、マメに利用しないなら、次回の継続の時に継続せずに区間変更したほうがいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

JRではなく、東京の小田急線の話ですが「定期券の区間変更」できましたよ。 私も当初#1さんのように、いったん払い戻ししなければならないだろうと思って、定期券売り場に行ったのですが、「区間変更した方がお得ですよ」と指摘されて、そのようにしました。私の場合、乗車区間が短くなったので、当然差額の返却もありましたし、定期券の有効期間は前の定期券の期間を引き継いでいました。 ちなみに私、現在は名古屋在住で、時々大曽根駅を利用しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

営業規則の中に、定期券の変更についての記述を見つけれませんでしたので、正確なことは申し上げにくいのですが、 まずは、自動券売機での変更はできないと思われます。 あとは、みどりの窓口でお聞きになるのが一番よろしいかと思いますが、 手数料は、 もし、「区間の変更」が認められれば、手数料は必要ないと思います。 区間変更が認められない場合は、一旦定期券の払い戻しを、してもらいます。 使用開始前なら手数料は210円がかかり、使用開始後なら、使用分の月数分の定期運賃と手数料210円が購入金額から差し引かれます。この場合は、クレジットですので、差額返金分をマイナス売上げとする措置がとられるのが一般的ですが、全額マイナス売上げと、手数料分売り上げの処理をするかもしれません。そして新しい定期券を購入することになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1460/2509)
回答No.1

定期券は区間の変更ができませんから、どのような事情でも、元の定期券を払い戻しし、新たに定期券を買い直すことになります。この時の払い戻しは通用開始日から3日以内(この日数は社局により異なる)を過ぎると、月単位の払い戻しとなります。払い戻し時に手数料が取られます。具体的に検討しましょう。説明の為、定期券代を1ヶ月10000円、3ヶ月28500円、払い戻し手数料を210円、購入したのは3ヶ月定期券と単純化します。 3日以内なら、すぐに払い戻して変更しましょう。手数料は損しますが、買い直した定期券で今後乗り越しが発生しないのですから。 それ以上だと1ヶ月単位の払い戻しになります。即ち、払い戻し額は 払い戻し額=購入した定期券円(28500)-1ヶ月定期運賃(10000円)×経過月数(1)-手数料(210円)=18290円となります。 4日後から1ヶ月後まで払い戻し額は上記金額で一緒ですから、この間大曽根までどれくらい乗車するかを見極めて、それほど利用しないのなら、1ヶ月ぎりぎりに買い替え手続きをすればよいし、毎日のように利用するのなら、不足運賃として払う金額と、1ヶ月分の定期運賃を秤にかけて買い替えの時期を検討すればよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A