• ベストアンサー

ほふり??

株で ほふり という言葉を聞きますが どおいったシステムなのでしょうか? 代理名義で株を購入してくれる機関の事なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22488
noname#22488
回答No.1

こちらが分りやすいのではないかと。

参考URL:
http://www.jasdec.com/entrance/details.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

「証券保管振替機構」です。 証券会社で株を売買する場合は、ほぼ意識せずに誰もが使っているものだと思います。 株券には、裏に名義を書く欄があり、そこに書いてある人が株主になります。 しかし売買の都度に書き換えるのは面倒ですし、株券を保管したり持ち運ぶのも大変です。 そこでほふりに預けて、「実質株主」になります。 (株券の裏面には"証券保管振替機構"と入ります) あとは、コンピュータ上のやりとりで、実質株主が入れ替わることで、株の売買をします。 証券会社で株を買う際も、ほふりを通して実質株主になることで株主になります。 この際に株券の授受をしたり名義変更の手続きをしたりする作業が不要です。

参考URL:
http://www.jasdec.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A