• ベストアンサー

整数が入力されたときに、小数点以下2桁まで表示させたいのですが

かなり未熟者で恐縮ですが、 たとえば表のセルに1と入力すると、1.00と表示させる ようにするにはどうしたらよいでしょうか。 四捨五入とちがって、Web上の情報も乏しく、 困っております・・・。 どなたか、ご指導お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5841
noname#5841
回答No.7

こんにちは。 えっと、用途がイマイチわからないのですが、表のセル、というのはテーブルのセルの事ですか? だとすると、以下は全く役に立たないんですが、フォームの場合でしたら↓で実現できます。 <html> <head> <title>小数点</title> <script language="JavaScript"><!-- function checkNum() { n = document.checkFm.num.value; n =n+"." n = n.split(".")[0]+"."+(n.split(".")[1]+"00").substring(0,2); document.checkFm.num.value = n;} // --></script> </head> <body> <form name="checkFm"> 入力:<input type="text" name="num"><br> <input type="button" onClick="checkNum()" value="チェック"><br> </form> </body> </html> ※小数点以下は二桁に制限する事で実現してます。  5.2358など、入れて、チェックボタンを押すと、5.23になります。  5.2などの場合は、5.20になります。 もし、テーブルのセルに、HTMLの編集時に入れた数字を変化させるとすると、その動作遷移(そうすることで、HTML編集を簡略化したいのかな・・・とも思うのですが、それだとソースが重たくなるだけで、利点がなさそうに思えるのですが・・・)がわからないので、なんとも言えません(スミマセン)。

sasatomo
質問者

お礼

お答えいただき、どうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.6

このQ&Aをご覧になった達人には笑われそうですが・・・ 達人が添削?してくださるまで、未熟者どうしで頑張りましょうか! > Figは、どんな言葉の略からきてるのでしょうか。// 痛いところを突かれました。ketasuuでも良かったのですが、見栄を張って 桁数=figure から採りました。慣用表現があるのかどうか、存じません。 最近、myXxxxという変数名が良く使われる理由(うっかり予約語に触れたり、 methodと交錯しないように)を聞きかじって、使ってみたかったんです。 myValの常用対数(全角のlogで下付10を省略して書きます)を採れば、 log1==0、log10==1、log100==2・・・ですね。Math.log() は 自然対数なので、常用対数に換算するために LOG10E(==0.43429...)を掛け、 さらに1を足して、100倍する前のmyValの整数部分の桁数としました。例えば、 元の数が 800 なら myFig==3.903... となるはずです。substr() の引数としては ==3 として働いてくれる(切り捨て)みたいですが、floor() で明示的に 切り捨てるのが安心でしょうかねぇ?? > なぜ抜き出す文字が、0文字目からmyFig文字目// myFig は 100倍する前のmyValの整数部分の桁数ですから、100倍後に 文字列化した myStr の「最初の文字」から「myFig文字分」までが、 元の数字の整数部分です。 > myFig文字目から2文字目までであるか// 100倍する前に3桁 (myFig==3) なら、文字列化したmyStrの4文字目以降が元の数の 少数部分ですが、substr(m,n) の m は [0]から数える(最初の文字は m==0)ので、 m==3 が少数第1位となり、そこから2文字を採ると元の数の少数2桁分です。 もっとスマートな方法があるかもしれませんが、理解した範囲の「力ずく」です。

sasatomo
質問者

お礼

詳しくご説明いただいて、どうもありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.5

入力される数が整数なら、ただ単純に".00"を文字の最後に追加すればいいと思うのですが……

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ごめんなさい。。。 カテゴリ見ないで質問内容でExcelだと思い込んでました。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.3

#2で myVal = 100 の行末セミコロン抜けてました。ごめんなさい。 あっ、エクセルの質問ではありませんよね?

sasatomo
質問者

お礼

本当にありがとうございました!おっしゃるとおり、 エクセルの質問ではないですよ(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.2

100倍して四捨五入、文字列として下2桁を切り分け、小数点を介して 連結したらどうかと思ったのですが、右から数えるsliceを使ったら IEとNNで答えが変わってしまいました。で、左からだけ数えられる ように、Logで桁数を決めてみました。(私も未熟者、演習問題として挑戦) <html><body> <script language="JavaScript"> myVal =100 myFig = Math.log(myVal) * Math.LOG10E +1; myVal = Math.round(myVal*100); myStr = new String(myVal); myStr = myStr.substr(0,myFig) + "." + myStr.substr(myFig,2); document.write(myStr); </script></body></html> 最初は、Math.log()が常用対数のつもりで組んだら、myVal = 100で とんでもない答えが・・・ myVal = 1 のテストだけで投稿しなくて良かった~!

sasatomo
質問者

お礼

たびたびすみませんです。教えていただいたソースに関しての 質問なのですが、myFig = Math.log(myVal) * Math.LOG10E +1; と いう記述と、myStr = myStr.substr(0,myFig) + "." + myStr.substr(myFig,2); という記述に関して、お伺いしてもいいでしょうか。 Figは、どんな言葉の略からきてるのでしょうか。ごめんなさい、 あほで・・。それと、なぜ抜き出す文字が、0文字目からmyFig文字目 までと、myFig文字目から2文字目までであるか、ということも理解 できておりません。よろしければ、教えてくださいませ。

sasatomo
質問者

補足

たびたびすみませんです。教えていただいたソースに関しての 質問なのですが、myFig = Math.log(myVal) * Math.LOG10E +1; と いう記述と、myStr = myStr.substr(0,myFig) + "." + myStr.substr(myFig,2); という記述に関して、お伺いしてもいいでしょうか。 Figは、どんな言葉の略からきてるのでしょうか。ごめんなさい、 あほで・・。それと、なぜ抜き出す文字が、0文字目からmyFig文字目 までと、myFig文字目から2文字目までであるか、ということも理解 できておりません。よろしければ、教えてくださいませ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

該当セルを右クリックして、 <セルの書式設定>-<表示形式>から「数値」を選択。 「小数点以下の桁数」を2にすればできるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A