- ベストアンサー
パソコンのなかった時代は?(会社の中で)
素朴な疑問です。パソコンが普及しだしたのはWINDOWS95が発売された1995年からだと思います。それ以前は会社で、例えばちょっとした提案書とか、今後の方針とか、方針というほどでもない業務の進め方を書いたものとか、何かの一覧とか、スケジュールとかを作成する時は、手書きのものを作成していたのでしょうか。今ならエクセルやワードで作成すると思うのですが、パソコンのなかった時代はどうしていたのでしょうか。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (18)
- kentkun
- ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.18
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.17
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.16
noname#20897
回答No.15
- Yeti21
- ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.14
noname#20412
回答No.13
- Kamogawa27
- ベストアンサー率23% (108/455)
回答No.12
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.11
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.10
- kentkun
- ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.9
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 タイプライターって日本語のもあったのですか? タイプライターは英語しかないと思っていました。 ゴム印が今より活躍していたのですね。 勉強になりました。 やっぱりトータルでは便利になった部分の方が大きいのでしょうね。