• 締切済み

どこまで「元彼」の存在を我慢すべきですか?

交際半年、妊娠5ヶ月の恋人がいます。結婚を予定しています。妻と来年生まれる子供の面倒を見ていくと決心し、先月新しいアパートに入居しました。まだ籍は入れていません。 彼女が、長年の交際の後今年前半に別れた元彼と会うことをやめません。電話やメールをしたり、食事の差し入れをすることをやめてくれません。自宅の電話番号を変えても、携帯を変えさせても、連絡を取ります。私は昼間仕事に行くことが怖いです。 元彼には過去に電話でのみ話しました。我を忘れて彼を罵倒しました。元彼は彼女とは連絡を取らないと約束しました。約束は破られました。彼女の両親に相談しても、「分かっていたんじゃないの?」といわれます。元彼の両親に相談しても、「当人の問題」といわれます。彼女本人には、「まだ結婚していないのだから束縛しないで」と言われます。 私は非寛容なのでしょうか? 時間をかけて我慢すべきなのでしょうか?彼女が新しい環境で一人で家にいて、更に妊娠していることもあり、ストレスが溜まるのだから、多少のことは眼をつぶるべきでしょうか?たとえ元彼であろうと話相手になってくれる人間がいることを喜ぶべきでしょうか? どこまでが男の責任でしょうか?このような状況で子供が生まれて、子は幸せになるでしょうか?仮に中絶をさせれば、私はひどい男でしょうか? 元彼は、彼女が私の子供を妊娠してなお彼女と会い続けるのなら、この男のほうの愛が大きく、半年程度で弱気になっている私の愛がその程度、私の器量がその程度だということでしょうか? どこが我慢の限度なのでしょうか?自分自身の判断がもはや信用できません。 皆様のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

回答No.20

既婚女性です。 お腹の子は自分の子だと信じ、 嘘をつかれても愛していると言い、 彼女を酷く言われるのは心外だと言い、 「悩んでいる」と言って相談する・・・。 信じていて愛しているなら、彼女を 庇いたいならば、悩むことはないと思います。 本当は信じられなくて、不安で、自分に そう言い聞かせているのではないですか? 本当に信じているならば周りがなんと 反対しようとここで相談などせず、 彼女との結婚だけ考えているはずです。 自分の本当の感情に嘘をついてはいけませんよ、 一生を決める大事なことですから。 結婚生活など理想通りにはいきません。 「こんなはずじゃなかった」と思うことの 連続でしょう。 どんなに愛していても誰でもそう思うのですから 最初から「仕事に出るのが怖い」ようでは 結婚生活の維持は難しいと思いますが。 結婚後の関係は双方が歩み寄って作るもので、 あなた一人が寛容だったとしても成り立ちません。 「こうあるべき」という理想よりも 「自分が本当はどうしたいか」だけを考えてみては どうですか? 私は他の方々と違い、彼女の親がどうの、とは 思いません。成人した女性の恋愛の考え方まで 親が口出しできるとは思いませんし(道義的な 部分はあるでしょうが)、私なら親の戒めなど 聞かないですから。 そもそも親に言ったって解決する問題でも ありません。 元彼と会ううんぬんは当人同士の問題でしょう。 ただ、そういう考え方の親御さんであれば 結婚後のお付き合いは親密というわけには いかないでしょうね。大変だと思いますよ。 結婚となれば、親は無視できない問題です。 どちらせよ、質問者様の努力で済む問題だとは 到底思えません。 それから、文章からは養う、食べさせる、 というところに比較的こだわりを感じるのですが、 女性であっても子供がいても自立していくことは 可能です。現に彼女はずっと働いてきたのですよね? 誰かが彼女の面倒をみる、という選択肢しか ないわけではありません。 あなたにも責任はありますが、同レベルで彼女自身にも 子供については責任があります。 子供についてだけでなく、自分のとってきた行動に。 彼女と別れたとしても、全ての責任をあなた一人が 負う必要もありませんし、逆にそれでは彼女を ダメにしてしまうと思います。 結婚するにせよ、別れるにせよ、彼女自身が 成長できるように行動することが あなたの今できる選択だと思います。 それが大人の行動です。 くれぐれも自分に素直に、無理せず、 自分の幸せを考えて行動してください。 自分が幸せじゃないのに、誰かを幸せにするなんて 思い上がりです。できないことなのです。 どこかで無理がきて、結局相手を不幸にします。 長文で、流れが不明瞭なことお詫び申し上げます。

noname#23976
質問者

お礼

親身なご回答ありがとうございます。 確かに私自身自分の気持ちが分からなくています。 あるときは彼女を放り出したくもあり、あるときは彼女がとてもいとおしくあります。複数回だまされましたが、それでも彼女を支えて行きたいと思う気持ちは変わらないのです。彼女にいて欲しいという気持ちは変わりません。「彼女を信じて頑張って」というアドバイスを期待しているのか、「そんな女たたき出せ」という言葉を待っているのか、自分自身分かりません。 今週末とことんまで話をしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

似たような状況で結婚、出産しました。付き合って4ヵ月で妊娠発覚。それまで3年ほど付き合った彼とは事情があって別れていたのですが、とても好きだった相手で、正直こんなに短期に結婚を決めてしまってよいものか悩んだときもありました。 元彼と会われたら穏やかでないお気持ちはわかります。私は元彼には一切連絡しませんでしたが、マリッジブルーにはなりました。彼女もおそらく、まだ決心が揺らいでいるのでは…?まだ入籍していないのはなぜでしょうか?母子手帳の都合などで、籍だけは先に入れるケースが多いはずですが。 彼女と結婚したいなら、元彼や彼女の迷いを責めるのではなく、全て包み込むべきです。彼女に「会うな」と言うのではなく、何か不安なの?とやさしく向き合ってはどうでしょう。もちろん彼女は甘えているなと思うところもありますが、あなたが心の大きく素敵な男性だということが伝われば、彼女の気持ちも固まるのでは。やはり元彼とやり直したいと思っている可能性も否めませんが、お互いじっくり話すしかないでしょう。

noname#23976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と彼女のみの問題であれば、うまくいくか行かないか挑戦して、だめだったらそのときは。。。という考え方もできますが、やはり子供がいることを考えると、今「決断」をしなければいけません。彼女の考え方を時間をかけて変えさせることはできるかも知れませんが、子供は待ってくれません。うまくいくかどうかわからないあやふやな状況に生まれてこさせることに疑問を覚えます。 皆様回答ありがとうございます。さらに考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

質問者には何の非も無く、お相手とその両親の人格の逸脱には呆れ返っています。 質問者は既に精神的に安定していないと推察します。これは似た立場であった私には痛いほどわかります。そのため、質問者を守るために、他の回答者も説明されていることは全て省略し、質問者がとると良いと私が考える方法を書きます。 まず弁護士に相談する。以降弁護士を通してのみ相手やその両親、相手の『浮気』相手と接する。子供と親子(DNA)関係を調査する。以降の実行は弁護士に全幅の信頼を置いて委ねる。 これに限ると思います。後にあなたが辛い思いをしないためにも。 相手やその両親、また相手の『浮気』相手、こういう輩はいつでもどこにでもいます。あなたのこれまでの言動(それを揶揄する輩がいるかもしれませんが、全く放っておいて良いです)にも何等問題は無いと考えます。 あなたが(ある程度)立ち直るには年単位の時間が必要です。完全に立ち直ることなどありえませんから、それを期待することは逆にあなたの精神状態を悪化させるだけです。のんびり行きましょう。これだけの悪いことがあなたに非に無く起きたのですから、今後あなたの人生でそんなに悪いことはもう起きないことと思います。 まずは誰がどうこうではなく、そういう輩も含めて今いる人間が今存在するに至る原因になった、人間や地球の起源に思いを馳せることも大変重要だと思います。 大丈夫です。ドンと行きましょう。

noname#23976
質問者

お礼

>大丈夫です。ドンと行きましょう。 ありがとうございます。勇気がわきます。 弁護士は本当に最後の手段でしょうか。ただ、どこまで努力を続けるべきか、がわからなくて悩みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24902
noname#24902
回答No.17

彼女と結婚しても普通の一般的な家庭を作り上げる事は非常に難しいと思いました。 質問者さんは仕事・お金も有り普通の女性なら安心して主婦業に専念でき理想的な家庭を作れそうです。 夫は仕事を一生懸命やり妻は子育てと家事を行い、夫を支える妻で幸せを感じます。 しかし彼女の場合は、性格上駄目男を放って置けない、ちょっと姉御肌又は、ヒモ男を養うタイプの女性のような気がします。 理想では、質問者さんのような方と一緒になれたら幸せだろうと思っていても、現実の自分の性格・気性が駄目男を切ることが出来ないでしょう。 結婚しても子供の手が掛からなくなった頃に又、駄目男を思い出し、「今困っている」と言われると手を差し伸べてしまうと思います。 彼女には駄目男が合っているのだと思います。 質問者さんは彼女にとっては完璧で駄目男で無いのでつまらなく、物足りなさを感じるかもしれません。 私が居なくても質問者さんはしっかり出来る人なのです。 中年既婚者でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142126
noname#142126
回答No.16

来年五月に結婚する20代半ばの女です。 お腹の子供がダレの子か、そういうのはもうたんまり言われているし、お礼(補足かな?)で質問者様自身が「自分の子」と言い切っているのだから、その上でアドバイスを。 私は5年付き合い、1年冷却期間をおいた(友人として複数人で会ったりすることはあった)元彼がいます。その一年の冷却期間ののち、元彼とは「もう付き合うつもりはない」として別れました。 が、長い付き合いで、共通の友人も多く、結婚が決まってからも友人としての付き合いは続いています。 義兄弟のようなもので、元彼にも現在彼女がいますが、私も元彼も現在の恋人には付き合う前にきちんと存在を話しました。それで不快な思いをさせたくなかったからです。 今の婚約者も最初はいい気はしなかったと思います。 元彼の現在の彼女も気分良くはないと思います。 常識的にいえば私と元彼はかなりマイノリティな関係でしょう。それは百も承知で、「疑いを持たせるようなことは一切しない」という信頼関係を交際中に築き上げました。 結婚が決まった今、元彼を含む共通の友人たちが一緒に喜んでくれることで、その信頼にウソはなかったと婚約者も言っています。 ここまではあくまで私の経験談です。 ご質問者様は、彼女を信頼することが出来ないのですよね? 勝手な意見を言わせてもらえば「結婚を覚悟したのなら、相手を信じることも覚悟のヒトツだ」と言いたいですが、信じられない要因は彼女自身に非があります。 婚約者であるあなたとの話し合いもろくにせず、 「苦しんでいる」と泣くだけなら誰にでもできます。 元彼と「友人として」縁を続けたいのなら、それは貴方の信頼がおける方法を取るべきだと思います。 貴方のラインはどこですか? (もう会わないというのが不可能なのであればの話です) 元彼と会うときは自分も同行する? メールでのやり取りのみ、電話は不可? どこまで我慢、ではなく具体的に取り決めをしたほうが楽なのであればそうするべきです。 それが、過去付き合っていた相手と現在も連絡を取り続けることを、許容される条件だと私は思います。 束縛するかしないかの問題ではありません。 結婚相手として、彼女がどこまで貴方に「信頼して欲しいか」、 そして貴方がどこまで彼女を「信頼したいか」だと思うのです。 ただ、それを話し合おうともしないようなら考えましょう。 お互いの歩み寄りのない関係は傷つくだけです。 あと、相手を我を忘れて罵倒する…ような行動を取られると、女性としてはそれがどんな事情であれ「怖い」と思います。そのことで尚更不安定になるかもですよ。 冷静になって、肩の力を抜いて、 結婚をして家庭を築く伴侶と、「大人として」話し合いをすることが先決だと思います。 長文・乱文で読みづらいかもしれませんが、ご容赦下さい。

noname#23976
質問者

お礼

貴重なご経験を話していただき有難うございます。元彼との関係を絶たず、それでなお現在の婚約者を勝ち得た経験、誠に感服いたします。私もそうできるように自分の感情を少しだけ殺してでも頑張るべきではないかと思えてきました。。。。

noname#23976
質問者

補足

お礼の文章中に誤解を生じさせる表現がありました。 「元彼との友情を維持しながらも、現在の婚約者の信頼を勝ち得た」ことに感服いたしました、と言うつもりでした。 大変失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33686
noname#33686
回答No.15

#9です。 そうなんですね。 まぁ付き合ったのも 何かの縁なんでしょうし 別れた理由もいろいろあるんでしょうから 気になる気持ちがわからなくもないですね。 仕事であまり構って上げらない夫 話を聞いてくれる自由な時間のある元彼…。 私も淋しがり屋なので 「誰か話を聞いて!」って気持ちがわかります。 (夫に疑われることじたいが面倒なので、嫌なので、元彼はもちろん男友達にも連絡しませんが…) 子どもは絶対質問者さんの子なんでしょうけれど (#13で言われていることは演技しようと思えば なんぼでもできるかなと思うのですが) まぁ誰の子であれ、彼女が好きで、彼女と結婚したいのであれば(できちゃったし仕方なしなのではないみたいなので) 自分が選んだ道なので どんな道になるかもわかりませんが、どうにかいい方法が見つかるといいですね。 >特に既婚者の方に伺いたいのですが、私は100パーセントの状態での理想的な結婚を求めているのでしょうか? うーん…。100%を望んでいるんじゃないと思いますよ。 ここだけは譲れない 「夫婦間の信頼関係の基本部分」 をちゃんと築きたいだけなんですよね。 いろんな過去があるけれど 現在の部分をちゃんとしてもらえれば 今後もうまくいくんでしょうね…。 「寛容な男」を気にされてますが 結婚すると決めているのであれば どんなことがあっても どんなに時間がかかっても 解決のため努力することが 夫としてしなきゃいけないことなのでしょうね。 よい解決策が見つかりますように お幸せに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • del-
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.14

#6のものです。 …なんだか親身になって回答している方々がかわいそうになってきました(笑) あなたの返答を見て、呆れています。 女性とお付き合いしたことがあるから、女性のことは解っている? そういう考え方が浅はかだって言うんですよ。 解っている方だったら、避妊くらいしますよね? 彼女のことを酷く言いすぎなのは皆さん承知だと思います。 というか、そもそもあなたの書き方がそうさせたんではないですか? 人の意見を聞く耳を持たないのなら、質問すべきじゃないですよ。 結婚したいという気持ちが固いのなら、そうすればいいじゃないですか。 がんばってください。

noname#23976
質問者

お礼

ご指摘のとおりです。 苦言を甘んじて受けようとはしましたが、未熟さを晒してしまいました。 恥ずかしいです。皆様のアドバイスを軽んじているわけではありません。大変失礼をしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

>挿入の際に彼女が痛みを訴え、上手く行きませんでした。成功したのは、数週間後、複数回トライした後です。このことから、私は、彼女と元彼がセックスレスであったのだろうと考えました。 根本的に間違っていますよ。 失礼ですが、あなたは女性の体を全く理解していませんね。 まだ痛みを感じる様な(早い)段階で挿入するから、痛くなるんですよ。 これ、常識です。 単に、その程度の話しでしかありません。 分かります??? ・子供の父親は、彼である可能性が高い ・彼女が愛しているのは、彼であって、あなたじゃない ・あなたは、社会的な地位とか年収とかの条件的な部分で、彼よりも結婚相手としては好都合な相手だからキープされてるだけ ・結婚しても、あなたは彼女や彼女の両親たちから軽んじられ、お金を運んでくれるだけの存在として利用されるだけ 失礼ですが、以上の様に感じました。 あなたは、凄く真面目であまりにお人よし過ぎます。 その彼女と結婚したも、あなたが不幸になるだけって気がします。 もっと、色んな女性と交際をして下さい。 そして、あなたを大事にしてくれる女性を見つけて下さい。

noname#23976
質問者

お礼

回答有難うございます。 親身にご回答を頂いておきながら失礼とは存じますが: 女性の体の常識程度は心得ているつもりです。はじめて女性と交際したわけではありません。 また、あまりに彼女のイメージを醜く想像していることも心外です。彼女は「過去を断ち切ることがこれほど難しいとは思わなかった」と泣いて私に謝ってくれたこともあります。彼女も苦しんでいます。本当にあせりを感じているのは子を宿した彼女であることは私も理解しています。 ご親切に苦言を呈していただいた方にこのようなコメント、申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.12

こんにちは(^。^) 御質問拝見しました。 ごめんなさい、拝見した限り、彼女にとっては「元彼」じゃなくて「彼氏」じゃないんでしょうか? 別れたというのはウソで切れてないんじゃないですか?酷なようですが、あなたのほうが浮気相手としか思えないんですが。 あなたに対し彼女は身の回りの世話をしたり、こまめに連絡をくれたり、差し入れをしてくれたりしますか? 結婚予定といってもどこまできちんと手続きを踏んでますか?結納を交わしたり、式場の予約はなさってるのでしょうか? 結論からいえば結婚はやめておきましょう。今ならお互いバツイチにならなくてすむし、口約束ではなく、きちんと婚約していたのなら、あなたが彼女に対して慰謝料を請求することも可能かもしれません(彼女の浮気で婚約破棄をせざるをえなかったということで) 携帯を変えても、自宅の番号を変えてもダメだったんでしょ?おまけに「束縛しないで」、なめられているだけじゃないですか? 目をつぶっていいことと悪いことがあります。彼女の行動は目をつぶっていいことではありません。苦しむのはあなた一人だけです。 彼女の親御さんや彼の親御さんにも話しをしたそうですが、親御さんからすれば「当人同士」のことだし、「(娘がそういう軽いことをする)娘だとわかって交際して妊娠させたんじゃないのか?」ってことだろうと思います。いくら親御さんが説得しても、当人同士がその気になってきちんと別れなければ解決しないのですよ。だからまず親をあてにせず、自分が彼女から離れることを考えましょう。ちなみにあなたのご両親はなんておっしゃってます?反対なさってると思うのですが・・・ 交際半年で妊娠5ヶ月というと怪しいです。 「元彼」の子である可能性のほうが高いくらいです。彼女は本当に妊娠5ヶ月ですか?母子手帳や病院から支給されるファイルとかは見た事ありますか?あなたも一度見たほうがいいですよ。 そして出産前にも親子鑑定はできます。ちょうど彼女の月数なら「羊水検査」を行うんですが、詳細は参考URLをごらんになってみて下さい。もちろん出産後でもできます。 このような場合、いくら彼女が嫌がってもDNA鑑定はなさったほうがいいと思うし、あなたのお子さんだということがきちんと証明できない限り、彼女もお子さんも受け止める必要はありません。 もしも彼の子なら彼女も彼と結婚したほうがいいじゃない、そう思いません? 堕胎は妊娠5ヶ月だと難しくなってくる時期です。堕胎させるつもりなら一刻でも早く決断しないといけません。もしも彼女が産みたいというのなら、上記のようにDNA鑑定はきちんとしてください。そのうえであなたのお子さんであれば、結婚するなり、結婚しなくても養育費は支払うなど、いろんな取り決めができるんですから。 あなたの良識ある決断があなた自身だけでなく、彼女もおなかの子にとっても良い決断になりますよ。それは信じてくださいね。

参考URL:
http://www.solution-inc.co.jp/kantei.html
noname#23976
質問者

補足

皆様有難うございます。 一点だけ確認・補足いたします。 お腹の子は子供は私の子です。検査を行なったわけではありませんが、いかに私がそう信じる理由を述べます。深いでしたらばお詫びいたします。 はじめて彼女と関係を持った際、挿入の際に彼女が痛みを訴え、上手く行きませんでした。成功したのは、数週間後、複数回トライした後です。このことから、私は、彼女と元彼がセックスレスであったのだろうと考えました。また、これも確かな証拠などありませんが、彼女が元彼と今のような形で連絡を取り始めたのは、妊娠が発覚してからです。いきなりのことに相談相手が欲しかったのだろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.11

 なんと言われようとも、結婚は止めた方が良いと思います。  イヤ・・生まれてきた子供のDNA鑑定とか血液鑑定を前提にして、それから決めよう・・とか。おかしいですけど、今回は仕方ないと思います。  我慢って・・そんなこと我慢しなくていいですよ。  彼女の母親も何を考えているんだか。あなたをただの金ずるだと思っているのでは?結婚してくれる馬鹿な男くらいの感覚なのでは?  止めなさい・・・。  何を言われても・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A