• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数の表を切り替えて抽出する方法について(Excel))

エクセルで複数の表を切り替えて抽出する方法

このQ&Aのポイント
  • エクセルで複数の表を切り替えて抽出する方法を考えています。名前の定義やユーザー関数の利用を検討していますが、まだ具体的な方法に迷っています。
  • 特定の文字に対応するデータを抽出するために、Index関数とMatch関数を組み合わせる方法があることが分かりました。しかし、複数の表を切り替える場合はIf関数の階層化が必要となり、解決策が見つかっていません。
  • 任意の表の任意の列を検索し、抽出する万能なユーザー関数を模索しています。選択抽出という関数を想定していますが、具体的な実装方法についてアドバイスが欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#262398
noname#262398
回答No.4

#2のNNAQです。 まだ締められていないようですので、ちょっと追記。 データベース関数があるのを忘れてました。 縦2つのセル(例えばA1,B1)を使って A1に検索列見出し、B1に検索文字列、を入力すれば、 =DGET(表名,"抽出列見出し",A1:B1) これが一番ご要望に近いと思います。 検索列に検索文字列が複数あるとエラーになりますが、 複数列を検索条件に指定できたりとか、けっこう万能ですよ。 まあ、何をもって万能と言うかは状況によりけりでしょうが。 ユーザー定義関数だと、こんな感じでしょうか。 Function DVLOOKUP(表 As Range, 検索列名, 検索値, 抽出列名) Dim c As Integer, cc As Integer, r As Long With 表 For c = 1 To .Columns.Count If .Cells(1, c).Value = 検索列名 Then Exit For Next c If c > .Columns.Count Then GoTo NA For r = 2 To .Rows.Count If .Cells(r, c).Value = 検索値 Then Exit For Next r If r > .Rows.Count Then GoTo NA For cc = 1 To .Columns.Count If .Cells(1, cc).Value = 抽出列名 Then Exit For Next cc If cc > .Columns.Count Then GoTo NA DVLOOKUP = .Cells(r, cc).Value End With Exit Function NA: DVLOOKUP = CVErr(xlErrNA) End Function 考え方は#2,#3と同じです。 セルに=dvlookup(表名又はセル範囲,"検索列名","検索文字列","抽出列名") という感じで入力します。 ただ、これだったらDGET関数の方が良いです(^^; ヒント程度には、なるかな?

vba_minarai
質問者

お礼

重ね重ねご丁寧に貴重な知識をご伝授いただきありがとうございます。抽象的な質問内容にも関わらず、本当にありがとうございます。勉強して、活用させて頂きます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#262398
noname#262398
回答No.5

#4の訂正 > 縦2つのセル(例えばA1,B1)を使って > A1に検索列見出し、B1に検索文字列、を入力すれば、 > =DGET(表名,"抽出列見出し",A1:B1)    ↓ 縦2つのセル(例えばA1,A2)を使って A1に検索列見出し、A2に検索文字列、を入力すれば、 =DGET(表名,"抽出列見出し",A1:A2)

noname#204879
noname#204879
回答No.3

No.1です。 次のような複数の表を考えます。(本当は、質問者がこのような具体例を示すべきです!) 範囲 C2:F7、D10:G15、E18:H23 に「表の名前」としてそれぞれ tbl10、tbl20、tbl30 を付けておきます。    C    D    E    F    G    H 1  tbl10 2  fld11  fld12  fld13  fld14 3  dat111 dat121 dat131 dat141 4  dat112 dat122 dat132 dat142 5  dat113 dat123 dat133 dat143 6  dat114 dat124 dat134 dat144 7  dat115 dat125 dat135 dat145 8 9      tbl20 10     fld21  fld22  fld23  fld24 11     dat211 dat221 dat231 dat241 12     dat212 dat222 dat232 dat242 13     dat213 dat223 dat233 dat243 14     dat214 dat224 dat234 dat244 15     dat215 dat225 dat235 dat245 16 17         tbl30 18         fld31  fld32  fld33  fld34 19         dat311 dat321 dat331 dat341 20         dat312 dat322 dat332 dat342 21         dat313 dat323 dat333 dat343 22         dat314 dat324 dat334 dat344 23         dat315 dat325 dat335 dat345 下に示すように、範囲 A1:A4 の各セルには、それぞれその右のセルに示すデータを入力します。 最終的な抽出値をセル A6 に示していますが、入力すべき式は次のとおりです。 A8: =CELL("address",INDIRECT(A1)) A9: =COLUMNS(INDIRECT(A1)) A10: =ROWS(INDIRECT(A1)) A11: =MATCH(A2,OFFSET(INDIRECT(A8),,,,A9),0) A12: =MATCH(A4,OFFSET(INDIRECT(A8),,,,A9),0) A13: =MATCH(A3,OFFSET(INDIRECT(A8),,A11,A10),0) A6: =OFFSET(D10,A13-1,A12-1)    A      B 1  tbl20  表の名前 2  fld23  検索列名前 3  dat243 検索文字列 4  fld22  抽出列名前 5 6  dat223 抽出値 7 8  $E$11  表の基点 9    4 表の列数 10    6 表の行数 11    3 検索列オフセット 12    2 抽出列オフセット 13    4 抽出行オフセット

noname#262398
noname#262398
回答No.2

列の名前は、表の最初の行の列見出しですよね? ワークシート関数ですが A1に表の名前、B1に検索列名前、C1に検索文字列、D1に抽出列名前 を入力して、 =INDEX(INDIRECT(A1),MATCH(C1,INDEX(INDIRECT(A1),,MATCH(B1,INDEX(INDIRECT(A1),1,),0)),0),MATCH(D1,INDEX(INDIRECT(A1),1,),0))

vba_minarai
質問者

お礼

大変お礼のお返事が遅くなり真に申し訳ありませんでした。(長期出張中でした) なるほど、INDIRECT関数を使うと任意の文字列を使用できるのですね?早速、使わせて頂きます。 関数って単体での解説を読んでいるとなかなか使い道が分からないもので、このように、具体的な使い方を示されると大変わかりやすいと思いました。(また、そのような考え方で今後見ていきたいと思います) 本当に有難う御座いました。

noname#204879
noname#204879
回答No.1

「複数の表を切り替え」るための条件は?

vba_minarai
質問者

補足

早速の返答ありがとうございます。 「複数の表を切り替える条件」は、表の名前の部分の引数で指定できるのでは?と思いましたが??だめでしょうか?よろしくお願いいたします。

関連するQ&A