1年半前に一卵性の双子の女の子を出産した者です。
私は管理入院したので参考にならないかもしれませんが、経験談を一つ。
私は一絨網膜二羊膜の一卵性だったので二卵性の方に比べてリスクの高い方でした。
そして妊娠初期には27週(約7ヶ月ころ?)から強制的に管理入院だ!と脅されていました。
でも結局何も問題がなかったので、「薬(張り止め)にする?入院にする?」「じゃあ薬で」という調子で、1週、2週と伸ばしに伸ばして(やっぱり入院はイヤですから!)結局予定日の1ヶ月半前から管理入院になりました。
でも実際は双子は予定日通りに生まれるわけもなく、半月早い出産になりましたので、結局管理入院は1ヶ月もしませんでした。
実際、管理入院はどうだったかというと、してよかったなと思っています。正直、8ヶ月9ヶ月になると、いくら家で安静にしていてもお腹が張るし、そうなると「何かあったらどうしよう…」とすごく心配になるんですよね。そして何より主人や親が凄く心配して。本人は平気平気~♪と思っていても、実際もし自分が回りの人間なら、日中一人でいさせるのは心配だったろうな、と思います。
それに、入院すると他の管理入院中の双子ママさんとも友達になれたりして、退屈ではありますが実りも多いですよ。
なので管理入院はしてもそんなに悪いことだけではありませんので、自宅で出来るだけ安静にし、ま、管理入院になったらなったでいいか、くらいに考えておけばいいと思います。
ちなみに私はハイリスクなくせに7ヶ月まで仕事をし、管理入院前には「これで見納め!」と映画まで見に行ってました。でも、最後の方は徒歩では家の近くのコンビニでさえ週1回しか行けないくらいお腹が重くて歩くのがしんどかったですよ。
とにかく出産までは安静を心がけて、体と相談して、動けるようならしたいことをしておく…というのが私のアドバイスです。
お礼
無理しないよう安静を心がけて出来るだけ長くお腹で育ててあげられるよう頑張ります!ありがとうございました。