- ベストアンサー
のだめの才能
最近「のだめカンターヒービレ」にハマっているのですが、 のだめの持つ「1回聞いたらほぼ完璧に覚えられる・弾ける」 という、才能は実際に持っている人っているのですか? もし持っている人が居るならば、どれぐらいレア?な才能なのでしょうか? 絶対音感は普通に持っている人って結構居ますが、 覚えることとは別ですよね?? 教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 No.5さんがおっしゃっているように、 漫画ののだめがアスペルガーやADHDの特徴を見せているなと思うことは確かにあります。(私(No.1)はADHDです) あくまでも想像ですが。 思い当たる特徴を書いておきますね。 ADHD&アスペ的 ・片づけが苦手(得意な人もいます) ・叫ぶ ・警戒心が低い ・学習方法が人と異なる ADHD ・手先が器用(器用か苦手か、極端らしいです。私は不器用です) ・声がでかそう ・変な創作(脳の中で突然発生します。創作曲が流れてきたり) ・料理下手(得意な人も勿論います) ・子供と遊んでやるというよりも一緒に遊んでいる アスペルガー ・頼りになりそうな人(千秋)への(算段なしの)愛着 ・音楽的才能(これも得意不得意極端みたいですが) ・鋭いところをつく ADHDとかアスペルガーとか細かいところは現実的にはなんとも言いがたいですが(漫画なので) 印象としてはたしかに発達障害圏内のような行動を取るところがあると思います。
その他の回答 (5)
ある人のブログに、のだめさんはアスペでADHDかも?って、書いてありました。 絶対音感を持っている人と言えば、 とある携帯の着メロを作っている会社で働いているのをテレビで見たことがあります。
お礼
絶対音感をもっていれば着メロも作れるでしょうね。 アスペ・ADHDはじめてしりました。 回答ありがとうございました。
- aji1828
- ベストアンサー率27% (38/137)
かなり主観が入ってしまうかもしれませんが…。 よく、千秋が言っていますが、のだめの演奏は「飛んで」「はねる」。 だから、のだめの場合、聞いて音を覚えて弾くのではなく、曲のイメージ、全体をなんとなく捉えて、「それっぽい曲」を弾いているのだと思います。 だから、聞いたからといって、覚えて弾けてはいない…と思います。 実際、「春」の連弾の時も、コンクールの時も、かなり暗譜には手間取っていたようですし。覚える事は苦手なんじゃないでしょうか。 のだめの曲が、どれほど破天荒かは残念ながら確かめることはできませんが、1つの主題を元に即興でピアノを演奏する、という行為自体は珍しくないので、例えば「100年に一人の逸材!」とまではいかないような気がします。 つまりは、どれほどのだめが「元」に近い演奏をしているかがミソだと思います(笑)
お礼
確かにそうですね・・・ どこまで「元」に近いんでしょう・・・ ラフマニノフを千秋と連弾した時にどこまでのだめがコピーできていたのだろう・・・とギモンに思いましたが、それでも千秋がとりあえずはあわせられたところから、、、ほぼなんとなくとはいえ、コピーはできていたのでは・・・??(強弱その他詳細は抜きにしても)と思ってしまいます。。。 確かにのだめはちゃんと楽譜を暗譜するのは苦手のようですね。 回答ありがとうございました。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
私の知り合いのピアノ調律師を断念した人の例だと、CMソングやよく店頭で流れているオリジナルの宣伝ソングなどぐらいなら一度聴いただけで、譜面に起こすことはできていました。 ただ一音一句間違いなくということではなく、実際にピアノでも弾きながら、チャラチャララ~ と来てコレだったかな、あ違ったコレか。みたいな感じで。音階を一々確実に覚えていなくても、この音よりも高い音だからこれかこれぐらい? と当てずっぽうで正解を探しだすという感じです。ただ当てずっぽうと言っても候補はせいぜいあっても2,3なので、その部分の音をまるで覚えていなかったとしても何とかなるわけです。 はーピアノをやってた人はこれぐらい簡単なんだと思い込んでいため、別の機会にピアノ暦の長い別の友人に気軽に頼んでみたところ、そんなことは絶対できないと即断られてしまいましたが。 まぁ確認してみたところ後者の人は単に暦が長いだけで絶対音感はもっていない人で、前者の人は調律師になれなかったのは才能ではなく身長が足りなかっただけということでしたので、おそらく絶対音感を持っている人なら、その場で「ほぼ完璧に覚えて弾ける」レベルはなくても、「ほぼ完璧に覚えて(そのフレーズを譜面にでも書き起こす時間を一度もらえれば)弾ける」というぐらいはあるんじゃないのかなぁとは思います。 で単に曲が長い場合になるとこれは音感レベル以前の記憶力の問題になるので、1番さんが仰るようなある種の記憶障害でもないと難しいと思います。ただその道に慣れた人にとっての常識から考えてみれば、例えば適当に書かれた文章を後で記憶を頼りに書き起こすとしても、途中でひっかかっても次の候補は実際はひらがな全部の50個があるわけですが、常識的には数個しかないわけで、さらにその語さえ出てくれば一連の単語もおのずと決まってくるというようなケースもありうるわけですから、一音一句全て正確に覚えておくという必要は必ずしもないと思います。 特にのだめの場合はイメージで丸ごと覚えるというような感じのようですので、部分部分はまるで正確でないでしょうし、譜面の正確さなんて殆ど気にかけていないですし(一般的に音楽をやる人達がこだわる強弱の部分とかまるで気にしていない)幾ら同じことをプロの人に試してもらうにしても、慣れた人であればあるほどどうしても気にする部分なんで、そういう性格的なずぼらさというのが必要になるんではないかなとは思います。ある種の記憶能力というよりは集中力の使い方が重要なのではないかなということです。
お礼
CMソングを楽譜に書き起こせるのも凄いですが、 のだめの場合それどころではないと。。。おもってしまいますので、 確かに発達障害的なものはある気がしてきました。 確かにのだめの場合、詳細部分は曖昧ですが、 それなりに正確さがなければ千秋と(いくら千秋が頑張ってあわせるにしても。。。) ラフマニノフを演奏したりはできない気がします。 ラフマニノフは結構近現代の作曲家だった気がします・・・ので、 不協和音も多いと思います・・・。 それなりに何か記憶障害でもない限り、何度か聞いたとはいえ、 弾けるレベルにはならない気が・・・してしまいます。 回答ありがとうございました。 参考になりました。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
「のだめ」は読んだことはないですが、モーツァルトがそういう才能の持ち主だったようですね。旅行先ではじめて聞いた門外不出といわれる合唱曲を一度聴いただけで、宿に帰ってから完璧に楽譜にしてしまったとか。
お礼
モーツアルトの話は聞いたことがあります。 凄い能力ですよね・・・。 回答ありがとうございました。
- nmmmmm
- ベストアンサー率40% (9/22)
絶対音感がある場合、脳の記憶をつかさどる部分が追加で反応するそうです。 たぶん、記憶にあるドレミの音階と照合しているんでしょう。 私も微妙な絶対音感がありますが、曲は比較的覚えやすい/覚えていやすいです。 一回でほぼ完璧とは、もちろん全然レベルが違いますが。 >1回聞いたらほぼ完璧に覚えられる・弾ける サヴァン症候群のなかにそういう人がいるかもしれません。 自閉症の一部に出る傾向がある、特定の分野が抜きん出ている状態です。 TimeかNewsweekで最近読んだ特集にあったのですが、 自閉症だと記憶をつかさどる海馬が10%くらい大きいらしいです。(非・自閉症に比べて) のだめはサヴァン症候群とは違うと思いますが。 サヴァン症候群じゃなくてもそういう人はいると思いますが、どうなんでしょうか?(と他の人に聞いてみます)
お礼
No.1の回答の分も一緒にお礼をさせていただきます。 二度目の回答ありがとうございます。 確かにのだめの特徴とかぶっていますね。 あの記憶力も普通ではないと思ってしまいますので、 もしかしたらそうなのかもしれません。 (作者さんがそこまで意識して書いているかは別として) なんとなく、気持ちの整理?というか、納得がいったきがします。 詳細な回答ありがとうございました。