• ベストアンサー

窓の多い家の長所と短所

 窓が多いと風通しが良いという長所がありますけど、他に長所、または短所はありますか?  日本の一戸建てで窓には網戸とカーテンが付いているという想定でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miracollo
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.4

窓が多いメリットは通風と採光と開放感ですが、どこに窓をつけるかによってメリットにならない可能性もあります。 風通しでは窓の多さよりも、窓の位置関係が大切です。 採光は南側に窓がある場合は、庇があれば夏は直射日光が入らず冬には入るので、日本の家は南に大きな窓を持ってくるケースが多いですよね。 西側では、西日は死に日とも言われるようにたとえ庇があっても夏にも日差しが入り温度上昇が心配です。代わりに冬の晴れている日は日が入って暖かいです。 窓が多すぎる場合のデメリット・・・。 ・カーテン代がかかる。 ・窓拭きが大変。網戸の張替えや掃除も大変。 ・防犯面で劣る。 ・外出時に窓が閉まっているかのチェックが大変。 ・壁に比べて遮音性や断熱性にかける。 ・人通りが多い場所の窓は外が気になる。 ・隣家の窓とかち合う可能性が高まる。 ・壁が少なくなるので家具の配置に困る。 ・壁が少なくなるので耐震性が心配。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nobu4263
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

はじめまして。 長所はやっぱり採光だと思います。 が、以前住んでいた家がそうだったんですが、やはり短所は掃除。 年末の大掃除シーズンなどは寒空の下、窓磨きと網戸掃除は大変です。 特に網戸の掃除や張替えなんかはたまんないですよ。 こないだ福岡のテレビで、洗濯機で丸洗いできる簡単網戸ネットみたいなの紹介やってて「楽かもな」って思いましたけど、網戸も多いとコストもかさみますしね。

参考URL:
http://www.kantanamido.co.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

はじめまして。 決定的に高いです。 カーテン代もかかります。 窓の種類を使い間違えると、 室内が蓄熱したり、コールドドラフトを呼んだりと 散々な目にあいます。 また、サッシ枠にも種類があります。 従って、窓に関して詳しい設計士さんでないといけません。 ご心配なら、全て遮熱Low-e&一部防犯ガラスにされるとまだマシですが、べらぼうに高くつきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyansan
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.3

通りすがりです。 ■長所 日当たりが良くて部屋が明るくなる。 冬は日差しが入るから温かい。 開放感がある。 ■短所 掃除が大変。 窓が多すぎると、地震がおきた時、壁が少ないので それだけ壁が多いお家よりも崩れやすいかも。 でも最近は耐震とかシッカリしてるから大丈夫なのかな? 夏は暑い。 私が思いつくのはこのくらいでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

他の長所は部屋が明るくなります。 短所は耐震性が大きく問題になります。 設計段階で良く検討すべき事項でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

窓ガラス割の防犯上は不利です。冬に結露する場合があります。南側は直射日光が夏入ると冷房代金が嵩みます。道路の騒音が結構入りますし、逆に家の音も外に出やすいです。利点は明るく開放的なこととやはり風通しですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A