• 締切済み

ハードディスクの増設

このたび新規にマシンを買い替えましたが、従来使っていたマシンのHDのデータをそのまま使う&バックアップ用に2台目HDにしようと思っていたのですが、新規のHD(メインとして使う予定)はシリアルATAケーブルでボードにつながっておりました。従来のは普通にフラットケーブルでつなぐ方式なのですが、案の定うまくいきません。2台目も同じ方式でつながないとだめなのでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

私も先日、パソコンを買い替えました。迷いに迷ったのは、新しいチップセットでは、ウルトラATAのサポートがなくなり、別メーカのオンボードウルトラATAコントローラでひとつだけポートがあり、DVDドライブを装着したら、ATAのフラットケーブルのスレーブ側と今まで、使用していた、ハードディスクをつなぐには距離があり、無理なのではと思っていました。 ある日、ウェブ上でPCiエクスプレス×1ポートに装着してウルトラATAを使用できるカードを見つけ試したところ、ドライバーのインストールもなしでBIOSも認識し、今まで使用していたハードディスクは問題なく新しいマシンで動作しています。 ちなみに製品名は 玄人志向 ATA133RAID-LPCIE です。

参考URL:
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=867
  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.4

 No.2ですが、補足です。  旧PCのOSはWindows9x系ですか?それともWindowsNT系?  WindowsNT(NT/2000/XP)系だと、マイドキュメントフォルダ等の個人データは、別のPCにつなぎ換えるとアクセスできません。  もし、マイドキュメント内のファイルもそのまま利用したいのであれば、マイドキュメント内のファイルは旧PCで稼働状態で別のデータフォルダを作成(C:\MyDataとか)し、あらかじめそこに移動してからつなぎ換えてください。  これを忘れると、旧HDDにアクセス可能になっても、肝心のデータファイルにアクセスできないで無駄になる事があります。 (と言うか、私はそれをやってしまった事が・・・。)(^^;  つなぎ換えてそのままだと、上記のようにアクセスできない領域が残ってしまいますし、OSのファイル群など、全く不要なファイルは無駄でしかないでしょう。  HDDをつなぎ換えて新PCでアクセス可能になったら、新PCのHDDに色々な物を放り込んで窮屈になる前に、旧HDD内の保存して置きたいファイルを一旦新PCのHDDにまとめてコピーし、旧HDDのボリュウムを開放して確保し直し、新たにドライブとして使用可能にしてから書き戻すなどして置いた方が良いでしょう。

noname#20220
noname#20220
回答No.3

問題は、購入されたNewマシンのBIOSが、SATAのみをサポート しているかどうかにかかります。 #1氏が記述されているように、IDE用のコネクタがあれば、接続も 可能ですが、最初からSATAケーブルであれば、サポート規格がSA TAのみかも知れません。 メーカーのホームページで調査される、販売店で聞かれるなどして、適 合規格を調べられた方がいいですよ。

h29i
質問者

補足

当方XPです(先代も今回のPCも) 皆様ご回答ありがとうございます。実は先代のPCもHD2台積みで、先代の2台目のほうをつないでだめだったので、試しに元のメインのHDを試しにポート?といいますか、プライマリのコネクタにつないでみたところ前のマシンのデスクトップ設定で立ち上がったので、接続はできているのではないかと思います。その場合に必要なデータを新HD移し変えておいたので、実益上は問題なくなったのですが、2台目はバックアップ用に使えるようにしておきたいです。よろしくお願いします。

  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.2

 S-ATAとATAは全く違うI/Fなので、そのまま接続する訳には行きませんね。  汎用のM/Bの中には、S-ATAとATAのI/Fが両方ついていて、ケーブルで接続すれば両方同時に使える仕様のものもあるようですが。  ATAのHDDを無駄にしたくないと言う事であれば、ATA→S-ATA変換デバイスも売られています。  元がATAのHDDをS-ATAに変換して接続したとて、S-ATAの性能が出る訳ではありませんけどね。  もう一つの方法は、古いATA HDDはATA対応のUSB2.0 HDDケースに入れ、USB接続のリムーバブルHDDとして使用する方法です。  USB2.0接続だと、ATA接続よりもパフォーマンスダウンするのは間違い無いですが。  その代わりにUSB接続ならホットプラグが可能なので、必要な時だけHDDの電源を入れて使用したり、他のPCと手軽に差し替える事ができるので、データファイルの持ち運びように使ったりで、それなりの利便性があります。  市販のUSB HDDケースの中には、USBバスパワーで動作可能と言う物もあるのですが。  据え置きPCに内蔵されているような3.5Inch HDDは、起動時の消費電力が大きく、ともするとHDD起動時にPC側の電源がダウンして起動不能になる事があります。  安全のため、電源アダプタ等で外部から電源を供給するタイプにした方が安全です。

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

>案の定うまくいきません。 どのようにうまくいかないのですが?。マザーボード上に IDEのコネクターがあればフラットケーブルで接続して BIOSで認識させるとOKだと思いますが?。

関連するQ&A