• 締切済み

1歳前後の体重について

うちの子は1歳1ヶ月の男の子で、体重が9キロぐらいです。いとこの男の子は現在9ヶ月で13,5キロあります。 うちの子は少し少なめ・・・いとこの子はかなり大きめです。 そのいとこの子のママに大丈夫だよね? って聞かれるんですが、うちの子は少なめなんでよく分かりません。。。 9ヶ月で13.5キロは重たすぎるような気もするのですが、大丈夫なのでしょうか? こんなぐらいのbigbabyの方いらっしゃいますか?いろいろ意見があれば、聞かせてください。。。

みんなの回答

noname#40257
noname#40257
回答No.6

このホームページ是非参考にしてみてください。 軽い子がいて重い子がいて標準体重があるのでまだそんなに気にする事はないと思います。

参考URL:
http://www.takedakodomo.com/YGhimando.html
nanapower
質問者

お礼

みなさん、お返事ありがとうございます。一才すぎて歩くようになれば、少しやせるかもしれないですね。。。やはり、体質というのもありますし、子どもそれぞれ違うんですね。近くにいるのが、従兄弟なもので、やはりお互い比べあってしまうところがあります。いろんなアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.5

はじめまして。3歳1ヶ月の息子がいます。 うちも大きいと言われていましたが、現在13キロです。でも10ヶ月健診で10キロ弱ありました。そのときに10キロ超えている子がいて「○○くん(←うちの子です)より大きい子いたよ」と言われました。その子でも10キロちょっとでした。だから13.5キロはかなり大きいですね。歩き出すと本当に締まります。行動範囲も広がってすごく動きますから食べても全然体重が増えません。 No.1さんの言われるように母子手帳についてる成長曲線で身長と体重のバランスを見るといいかもしれませんね。うちも大きいながらもほぼきれいな曲線でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

いとこのお子さん大きいですね!! うちの2歳4ヶ月の娘より重い(笑) うちの子は1歳くらいの時ちょうど質問者さまのお子さんと同じ9キロでしたね。 でも、人それぞれなのでなんともいえません。 8ヶ月で12キロあった子も知ってますし、2歳で10キロあるかないか位の子も知ってます。 離乳食とかで増える分には歩けるようになって動く量が増えれば自然に減る(増えなくなってくる)と思いますよ☆ 男の子ならなおさらかな!? ただ、やっぱり下の方々も書いている通り、お菓子やジュースが原因だとよくないかなって思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20621
noname#20621
回答No.3

こんばんわ。 大丈夫でしょうか?と言うのは健康の上で、病的に?と言う事でしょうか? だとしたら、今時期でしたら問題ないかと思います。 肥満か否かと言う事に関して言えば、身長が大体86センチ以上であれば、普通の範囲内かと思います。それ以下であれば、太り気味~太りすぎの範囲に入るかと思います(身長によります)。 10ヶ月検診がもう少しであると思います。 太り気味~太りすぎの範囲内に入っていても、その時には何も言われないと思います。 1歳過ぎの検診からおそらく、食事や運動についていろいろ指導があるかもしれません。 それでも、私個人的に言えば気にする事はありません。 おやつやジューズの摂取過多に寄るものでしたら、制限が必要だと思いますが、そうでなければ、これからどんどん運動量が増してきますので、少しづつ痩せて来ると思います。 うちの娘も1歳過ぎの検診からずっと指導をされて来ましたが(母乳を止めるようにとかご飯を少なめにとか)、無視してきました。母乳を止めるのは自分の心の準備と娘の心と体の準備が出来たと思われる頃に行いたかったですし、ご飯をいっぱい食べる事が行けない事だとは思わなかったからです。。。 午前と午後のおやつも必要なものだと思っていますし、おやつの量的には少ないものだったので注意を受ける謂れはないと思いました。 現在2歳半になりつつありますが、2歳前に母乳を止めた後、急激に痩せました。 今まだ、太めですが、背も高いのでいつも4歳ぐらいに間違われます。 産まれたときも3週間早く生まれましたが、予定日前後に生まれた子より一回り大きくたくさん赤ちゃんが並んでる中にいても探す手間がないくらい大きかったです。生まれながらの体質もあるかと思います。 体が重いので身体的な成長が遅いかもしれません(ハイハイとかつかまり立ちとか)。 でも多くは問題のないことが多いですので心配せず見守っても大丈夫かと思います。 どうしても心配な場合は、検診時に聞いてみると良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.2

その従兄弟の男の子はかなりの大きめさんですね。私にはもうすぐ1歳になる男の子がいますが、かなり大きめで、8ヶ月を迎える前に10キロの大台に乗りました。 それこそ、あちらこちらに行っては相談しました。 乳児健診をした健康センターのようなところで「乳幼児保健相談」を受けられると聞いてそこでも相談しましたし、先輩お母さんにも聞きました。 私の場合は、母乳が出すぎていて初期にたっぷり飲ませていたのでどんどん体が大きくなり、体が大きくなればもっと飲みたがってますます大きくなっていたようです。必要以上に何かを足したりしなければ心配いらないとは言われましたが、やっぱり気になって夜だけ断乳をしたのがその頃です。母乳はたっぷり出るので栄養は母乳でと思っていましたが、夜中に授乳するのは「夜食」のような物だと思ったので夜の授乳をやめたのです。 そのせいか、動きが活発になったせいか、体重は今でも10キロをキープしています。かなりの「おでぶちゃん」だった息子も、今では標準に近づいてきた感じです。 基本的には1歳~3歳くらいまで(参考文献によって意見は異なります)の肥満は気にしなくて良いとのことでしたので、まだ9ヶ月なら大丈夫でしょう。でも、それまでに「満腹になってもまだ食べる」とか、「1日中ずっと食べ続ける」などといった癖が付いてしまうと、大きくなってから生活を改善するのは難しくなってしまいます。 そのいとこさんは母乳中心ですか?ミルク中心ですか?必要以上に飲ませたり、間食をしていたりしませんか?気になるのなら私のように夜だけ断乳をしてみたり、食生活を見直してみるのが良いと思いますよ。手軽なところで「大丈夫だよね?」と聞いて済ませているのは実際にはあまり心配していないからなのかもしれませんが…。文字のやりとりだけだと分からないこともありますから、他の方が仰っているように相談に行くのも良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukioden
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

こんにちわ!体重のことって気になりますよね~!でも・・・甘いもの(ジュース、果物なども)を食べさせすぎている、カロリーが高い食事をしているなど食事のことに問題がなく、そして、急激に体重が増えたり減ったりしてなくて、子どもさんが元気で発達も順調であれば問題はないと思いますよ(^▽^)  いろいろな体型の子どもさんがいるので、平均値があるんですもんね。  母子手帳の身長・体重曲線を参考にされたことありますか?生まれた時の体重から、その子なりのペースで増えていれば間違いなくおっけーですよ!しかも1歳1ヶ月で9キロならさほど小さいわけでもないですしね~。でもいとこさんの子どもさんはかなりBigな気がします・・・。生まれた時から大きいお子さんだったんでしょうか?  離乳食の内容についてどうなのか自信がなければ、お近くの保健センター(地域によっては子育て支援センターとか)の栄養士さんや保健師さんに相談するなどされてはいかがでしょうか?きっと色んなアドバイスが聞けると思いますよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A