雑誌裏表紙の雑誌番号の振り方と役割について教えてください
お世話になります。
雑誌のデータベースを、個人的に作っている者です。
以前にも「雑誌番号」については、他の方のご質問へのご回答で、御説明があったことがあるのですが、疑問点がありますのでよろしくお願いいたします。
【 質問内容 】
雑誌データを作っていて、その雑誌を同定する手段として「誌名」「発行日」「巻・号数」「No」など色いろあるんですが、外国の方などは、日本の雑誌を「雑誌裏表紙」にある「雑誌07691-12」「雑誌21243-10/18」といった番号で購入するそうなので、私のデータベースにも書き込んでいるのですが、
この番号の「振り方の由来」や「役割」がよくわかりません。
私の疑問は、以下のとおりです。
● 疑問0
この「雑誌×××××-××・・」という記号の正式名称は何と呼ぶのでしょうか?また、どこが規則を決めて、番号を割り振っているのでしょうか?
● 疑問1
ハイフンの前の5桁が、毎号ちょっとずつ違う場合が多いようです。
小さい会社や、大きい会社でも、徳間書店などは同じことが多いようですが、大手は、毎号違うようです。
これでは、次号を注文するのに、全く役に立たないように思われます。なぜ雑誌名に”ユニーク”な番号をふらないのでしょうか?
● 疑問2
発行日を表すハイフンの後の数字に、年度がないため、月刊誌の場合、翌年全く同じ雑誌番号になってしまう場合が多いのです。
これでは、バックナンバーの検索には役に立たないと思うのですが?なぜ年号がなくてよいのでしょうか?
● 疑問3
発行日を表す表記は、ほとんど「-11/8」など「/(スラッシュ)」を用いる会社が多いのですが、中には「-11・8」など「・(中黒)」を用いるところもあります。このような制約は、厳密なものではないのでしょうか?
以上です。読んでいただいてどうもありがとうございました。