• ベストアンサー

学校って何が楽しいの?

 自分の学生時代を振り返ると尾崎豊ばりに「この束縛から解放されたい」としか思っていませんでした。重度のアトピーという事もあり、結局中退してしまい大検を取り専門学校へ行きましたが、そこでも毎日つらかったです。  高校から思っていたんですが、自分以外の人間の楽しい表情がうらやましかったです。なんで、自分だけがあれだけつまらなくしか学校生活を捕らえられなかったのかが疑問なんですが、学校が楽しい人って何が楽しいの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

私は自由になる為に、行ってました。 一人っ子で、母は専業主婦、父は仕事人間という環境で育ったので、私には母の束縛のほうが辛かったです。 夏休みとかの長期休暇は私には地獄でしたね。 わざと、塾や予備校の夏期講習に行ったりしてましたから。 大学時代は、一人暮らしをして、何もかもが楽しかったです。

その他の回答 (9)

回答No.10

そのまんまですが、楽しくないと思われる理由と逆の事を感じているからでしょう。 楽しい理由は、一つに目標を達成する為の場としてやりがいを持った活動が出来るから、もう一つは仲間と共に過ごせるからではないでしょうか。 学校に通う事で達成される目標も無く、友達もいない人にとっては学校に通うことは体裁だけだと思います。 そうでなくても楽しくないという人は、いないのではないでしょうか。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.9

「知」の宝庫だから。 高校にもなれば教科によって専用教室がありました。 特に歴史になると教科書に無い知識がいっぱい。 大学になればそれはもう計り知れないほどの「知」があります。 会社は「知」が保管庫ではない事が多い。 学校は「知」に対して門戸は開けるのに、会社は開けません。 つまり、自分の居る学校がいかに「知」の宝庫だと気付けるかどうかではないでしょうか。

  • mikeyuki
  • ベストアンサー率5% (9/155)
回答No.7

自分は「勉強」と「友人」ですね。 「勉強」をするのが好き、「友人」よ馬鹿な事してるのが好き…そんな所です。 「勉強」に関して… 小学校の時はそうでもなかったのですが、中学校に入ってから成績が落ち、塾に行く事になりました。 最初は辛かったですが、問題が解けるようになると面白くなり、その頃から好きになりました。 「友人」に関して… 多いほうではないですが、その分よく分かっていたので一緒にいて楽しく、楽でした。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.6

難しいですね。 学校の楽しさって人それぞれではないでしょうか。 部活が楽しい人、友人と会えることが楽しい人、運動会などのイベントが楽しい人、毎日の弁当が楽しい人、勉強が楽しい人、カッコイイ担任の先生に会えるのが楽しい人、などなど様々ではないでしょうか。 子供なりに集団の中で様々な社会勉強を経験する場所だと思いますから、誰でも楽しいことばかりではないのでは。 思い通りにならないこと、我慢すること、他人の意見に従うこと、苛められたり苛めたり、ケンカしたり、そういう経験は誰でもあると思います。 それら全てをひっくるめて『学校時代は楽しかった』、というのではないでしょうか。

noname#37852
noname#37852
回答No.5

楽しい瞬間はありましたが、学校が好きだったわけでもない。 行かなきゃいけないものだと思ってたので、行ってただけです。 行くのが当然だというか、当然かどうか検討したことすらなかった。 行かないという選択肢が思い浮かばなかったんですねぇ。 高校時代は嫌いな授業をサボったことが数回あるし、尾崎豊の歌を聴いても「別に学校に支配なんかされてないし、されてたまるか」とヒネて考えていたので、適当にやってました。 辛かったときはありますよ。 学校に合わない人はいるみたいです。 よしもとばななさんも辛い思いをして卒業した一人(参考URL) 私も、もう一度小学校へ行けと言われたら御免被りますが、学校へ行けなくなっちゃうほど辛くはなかったのでしょう。 でもやりたい勉強をするためだったら、今からでも行くのは良いなと考えています。 仕事を辞めるわけにいかない境遇だし田舎住まいなので、大学は難しいけど。 目的があれば学校もいいでしょう。 専門学校はいったい何のために行ったんですか? 人と仲良くなるため? 団体生活をうまくするため? それとも資格や技術を身に付けに? >高校から思っていたんですが、自分以外の人間の楽しい表情がうらやましかったです。 表面だけ見ていても人の心の中はわかりません。 中には楽しいふりをしている人もいると思います。 でももし仲のいい人がいれば、その人といるときは楽しいんじゃないかな。 他の時間はつまらなくても。 規則を守るのがわりと平気な人は無意識に通れます。 私はわりと遵守(じゅんしゅ)する真面目な生徒でしたので(心の中は自由だと思っていた)、別にルールどおりにやってるのは平気でした。 「学校の恰好はどうでもいい、校則どおりでも何でも。そんなのは自分のほんの一部分だから」と言ってた男の子がいて、共感しました。 団体生活はさほど好きではないけど、皆と何かやって楽しいこともあるし、一人でいるのも好きだ。 基本的に規則は守るが、精神的自由はとても大事。 私はあっちとこっちに半分半分に足を突っ込んでるようなものです。 人づきあいが苦手な人にも学校は辛いでしょうね。 私はなかなか親しい友人はできないけど、表面的な人付き合いは苦にならないので、会社で働いたりできるのです(笑)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101359512
noname#176844
noname#176844
回答No.4

「人間は生まれながらにして知ることを欲する。」アリストテレスの 言葉ですが、何かを教えてもらうのは楽しくありませんか? 学校の勉強でも、テレビの知識(トリビア等)でも、雑学でも、友達とする 悪さでも。 わからなかったことがわかる。できなかったことができる。これが喜び であり、楽しさではないかと思います。 学校ということだけが共通ですが、自動車学校(教習所)も楽しかったです。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

小学校は先生の話を聞きに行ってました(聞いていれば授業はわかったから) 中学校は部活しに行ってました。 高校は絵を描きに行っていました。 短大は仕方なく行ってました。 小学校の時は無視された時期あったし、短大は本気で止めようと思った時期もあったし。でもそれは場所を変えても同じだと思ったから、無理に行ってましたよ。だってほっときゃ年数は過ぎて卒業出来るのを知ってたから。 大体、楽しい学校生活があるはずだ、と思っているから辛いんじゃないでしょうか。 つまらなかったり辛いのが当然だと思えば、ちょっとしたことも楽しめるはずです。 仕事もそう、恋愛もそう。

回答No.2

難しいけど… 小学校は、何をするにも楽しかったです。 中学校は、何をするのも楽しかった…プラス、友達がいたからっていうのが大きかった。 高専に入ってからは、勉強するのが楽しかった。 私の場合、こんな感じでした。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

勉強が楽しい人 人付き合いが楽しい人 生きているだけで楽しい人 その他 私は「勉強」かな。大学以前は。